TOP > 生活とお金 > お年玉は赤ちゃんにもあげるべき?赤ちゃんのお年玉の相場や現金の代わりになるものについて解説

お年玉は赤ちゃんにもあげるべき?赤ちゃんのお年玉の相場や現金の代わりになるものについて解説

【更新日】2023-12-13
このエントリーをはてなブックマークに追加
お年玉 相場 赤ちゃん
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

年末年始になると子ども達が楽しみに待っているお年玉。

親戚の子どもや孫がいると渡すことも多いかと思いますが、子どもがまだ赤ちゃんの場合は渡すべきなのか、渡すとしていくら渡せばいいか分からないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、赤ちゃんにお年玉を渡すべき状況や、お年玉の金額相場について解説していきます。

【2024年】年齢別お年玉の金額相場はいくら?赤ちゃんから大学生までの相場額を徹底調査
おすすめの証券口座【2024年05月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

お年玉は赤ちゃんにも渡したほうがいい?

お年玉

赤ちゃんにお年玉を渡すか悩んでいる方も多いかと思いますが、渡すべきかどうかは状況によって変わります。

過去に自分の子どもが赤ちゃんの時からお年玉をもらっている場合や、相手が甥っ子・姪っ子であるなら渡すべきだと言えます。

ただし、お年玉をいつから渡すかは明確に決まっていることではないので、親戚や友人と話し合っていつから渡すか決めると良いでしょう。

自分の子どもが赤ちゃんの時にお年玉をもらっていたら渡すべき

日本では贈り物を貰ったらお返しをするという暗黙のルールがあり、お年玉の場合でもお返しはしたほうが無難です。

そのため、自分の子どもが赤ちゃんの頃からお年玉をくれていた相手には、相手の子どもが赤ちゃんの時点でお年玉を渡しましょう。

甥っ子や姪っ子相手なら渡す

お年玉を渡す相手は自分や友人の子どももそうですが、甥っ子や姪っ子にあげるという方が最も多くなっています。

甥っ子・姪っ子となるとなかなか会えないこともあり、正月くらいしか顔を合わせられないということも多いでしょう。

また自分の子どもが叔父・叔母からお年玉をもらうことも考えられるので、甥っ子・姪っ子相手であれば赤ちゃんの時点でお年玉を渡しても良いでしょう。

赤ちゃん〜幼児のお年玉相場

赤ちゃんにお年玉を渡すとなると、赤ちゃん本人が使えるわけではなく、あまり高額では相手の負担にもなってしまうので、500〜2,000円ほどが相場となっています。

しかし、お年玉の相場は年齢によっても変わるので、下記で0〜3歳、3〜5歳に分けて相場を解説していきます。

0〜3歳までの相場

0〜3歳までの子どもはお金の使い方や価値が分かっていないことが多く、まだお年玉を渡さないという考え方が一般的です。

それでも渡したいという場合は、500〜1,000円ほどの少額を、子ども本人ではなく両親に渡しましょう。

ただし過去に自分の子どもがお年玉を貰っている場合は、自分の子どもが0〜3歳の時にもらった額と同額を渡したほうが良いです。

3〜5歳までの相場

3〜5歳までの子どもは幼稚園入園〜小学校入学までの年齢になるので、少し増額して1,000〜2,000円ほどが相場となります。

しかし間柄が親戚や孫などで、普段から親しい場合は相場より少し多く渡しても良いでしょう。

おままごとやテレビを通じてお金の価値を分かり始めている子供も多いので、3歳を過ぎたら子どもに手渡ししてあげると喜ばれます。

赤ちゃんにあげると良い現金以外のお年玉

赤ちゃんはまだお金の価値を分かっていないので、現金ではなく物をお年玉として渡す場合もあります。

現金以外で赤ちゃんにあげると喜ばれるお年玉は、下記のものになります。

  • 絵本
  • おもちゃ
  • お菓子
  • 衣類

渡す赤ちゃんの好みを両親に聞いておき、喜ばれるプレゼントを渡しましょう。

絵本

赤ちゃんの年齢に合わせた絵本は、読み聞かせや言葉の勉強に使えるので喜ばれる定番のプレゼントです。

布絵本であれば破れる心配がなく、汚れても洗うことができるので長く使うことができます。

ただし定番の絵本だと既に持っている場合があるので、先にどんな絵本を持っているか両親に確認しておきましょう。

おもちゃ

おもちゃは赤ちゃんに最も喜ばれるプレゼントになります。

赤ちゃんが気に入っているキャラクターや、音が鳴るような物であれば特に喜ばれやすいので、普段どんなおもちゃで遊んでいるか両親に聞いてから選びましょう。

幼児向けのおもちゃでは、研究に基づいて作られた赤ちゃんを泣き止ませることができるものもあるので、赤ちゃんだけではなく両親にも喜ばれます。

お菓子

少し年齢が上がって2歳以降になってくると、お菓子の詰め合わせなども喜ばれます。

プレゼントとして渡すなら、色々なものが詰め合わさったものや見た目が可愛らしいもの、正月に合わせて和風なものを選ぶと良いでしょう。

ただし、渡す相手のアレルギーや好みを確認してから選ぶようにしてください。

衣類

赤ちゃんは成長が早く、服をすぐに変えなけれないけなくなるので、衣類のプレゼントは両親から喜ばれやすいです。

普段の服から両親や赤ちゃんの好みに合わせ、着回しをしやすい服を選びましょう。

お年玉を渡すのは1月なので、季節に合わせた暖かい肌着や靴下も喜ばれやすいので、良質な素材の衣類を渡しましょう。

お年玉を渡す時のマナー

おすすめの証券口座【2024年05月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

お年玉を渡す時は、いくつかマナーがあります。

  • 新札を用意する
  • ポチ袋に入れる
  • お札の折りたたみ方に気をつける

下記で詳しく解説していきます。

新札を用意する

お年玉で渡すお札は、綺麗な新札を用意しておく必要があります。

たまたま新札を持っていた場合はいいですが、基本的には銀行や郵便局などで両替して用意する必要があるので、事前に渡す人数分用意しておきましょう。

もし用意できなかった場合は、「新札の持ち合わせがなくてごめんなさい」と一言添えましょう。

ポチ袋に入れる

お年玉は現金を剥き出しで渡すのではなく、必ずポチ袋に入れましょう。

ポチ袋にはシンプルなものから可愛いもの、キャラクターが描かれた物まであるので、渡す相手の好みに合わせて選ぶといいでしょう。

ポチ袋の表面には渡す相手の名前を書いて、裏面には自分の名前を書くことで、両親がお年玉の管理をする時に困りません。

お札の折りたたみ方に気をつける

ポチ袋は小さなサイズなのでお札は折って入れる必要がありますが、折り方にもマナーがあります。

ポチ袋に入れるお札の折り方は、お札を表にして置き、左側3分の1を内側に折ったあと、右側3分の1も内側に折って三つ折りにします。

三つ折りの状態で上下裏表を間違えないように入れたら、正しい状態になります。

また、硬貨の場合は製造年月が書かれている裏側を下にして入れましょう。

赤ちゃんにもお年玉は渡していいが少額にする

赤ちゃんにもお年玉は渡してもいいですが、相手の負担にならないように500〜2,000円ほどの少額にするといいでしょう。

赤ちゃんはまだお金の使い方や価値が分からないので、絵本やお菓子などの物をプレゼントするのも一つの手です。

ただし、お年玉は親戚や友人の子どもに渡す物なので、何歳から渡すか、いくらにするかというのは両親と話し合って決めておきましょう。

おすすめの証券口座【2024年05月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

生活防衛資金の目安額はいくら?世帯別防衛資金の目安額・資金を貯める方法を紹介

がんなどの大病や仕事ができないほどの大けがを負って、一時的に収入が途絶えてしまう状況に陥ったり…

【2024年最新】10万円以下で始められる女性におすすめの株主優待|銘柄選定の方法や投資を始める際の注意点を徹底解説
資産運用の中でも、株式投資はハイリスク・ハイリターンな投資商品になる一方、一定数以上の株式を保有し…

特集記事

【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。