
福井県の不動産売却・不動産査定・相場|おすすめ不動産会社ランキング
福井県は北陸地方に含まれることの多い県であり、面積4,189K㎡、人口80万人弱となっています。
豪雪地帯のイメージが強い日本海側の福井ですが、対馬海流の影響で冬は温かいという特徴があります。
地域によっては大雪が降るところもあり、傾斜が急でないため、全国各地からスキー・スノーボード愛好者が集まります。
このような、地域による積雪量の違いは、不動産売却に大きく影響します。
自然が美しく、観光地としても人気のある福井県は、一般的に北陸地方に属しますが、中には中部地方や近畿地方に属されることもあります。
→不動産売却の方法ガイド|売る前に読むべき鉄則!成功してる人の共通点【2022年最新】
福井県の不動産2022年最新売却価格データ
福井県のマンション売却価格【最新】
項目 | 数値(中央値) |
---|---|
マンション売却相場 | 1,425 万円 |
売却されたマンションの専有面積 | 69m² |
売却されたマンションの築年数 | 19年 |
福井県の家売却価格【最新】
項目 | 数値(中央値) |
---|---|
家売却相場 | 1,499万円 |
売却された家の面積 | 125m² |
売却された家の敷地面積 | 198m² |
売却された家の築年数 | 27年 |
福井県の土地売却価格【最新】
項目 | 数値(中央値) |
---|---|
土地売却相場 | 772万円 |
売却された土地の㎡単価相場 | 3.4万円/m² |
売却された土地の面積 | 225m² |
福井県の不動産売却相場と専有面積の関係
福井県のマンション売却相場と専有面積の関係
福井市のマンション売却相場と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~40㎡ | 132.5万円 |
40~50㎡ | 1,229.75万円 |
50~60㎡ | 525万円 |
60~70㎡ | 450万円 |
70~80㎡ | 2,132.5万円 |
80~90㎡ | 2,150万円 |
90~100㎡ | 2980万円 |
100㎡以上 | 3180万円 |
坂井市のマンション売却相場と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~40㎡ | ― |
40~50㎡ | ― |
50~60㎡ | ― |
60~70㎡ | ― |
70~80㎡ | ― |
80~90㎡ | ― |
90~100㎡ | ― |
100㎡以上 | ― |
越前市のマンション売却相場と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~40㎡ | ― |
40~50㎡ | ― |
50~60㎡ | ― |
60~70㎡ | ― |
70~80㎡ | ― |
80~90㎡ | ― |
90~100㎡ | ― |
100㎡以上 | ― |
福井県の家売却相場と専有面積の関係
福井市の家売却相場と専有面積の関係
建物面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~60㎡ | ― |
60~70㎡ | 1350万円 |
70~80㎡ | 650万円 |
80~90㎡ | 995万円 |
90~100㎡ | 1,140万円 |
100㎡以上 | 2,052.5万円 |
坂井市の家売却相場と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~60㎡ | 1100万円 |
60~70㎡ | ― |
70~80㎡ | 1480万円 |
80~90㎡ | ― |
90~100㎡ | 2,115万円 |
100㎡以上 | 962.25万円 |
越前市の家売却相場と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~60㎡ | ― |
60~70㎡ | ― |
70~80㎡ | ― |
80~90㎡ | 1349万円 |
90~100㎡ | 600万円 |
100㎡以上 | 939.3万円 |
福井県の土地売却相場と面積の関係
福井市の土地売却相場と面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~100㎡ | 299.75万円 |
100~150㎡ | 440.5万円 |
150㎡以上 | 1,273.5万円 |
坂井市の土地売却相場と面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~100㎡ | 299.75万円 |
100~150㎡ | 440.5万円 |
150㎡以上 | 1,273.5万円 |
越前市の土地売却相場と面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~100㎡ | ― |
100~150㎡ | 1,200万円 |
150㎡以上 | 361.75万円 |
福井県の不動産売却相場と築年数の関係
福井県のマンション売却相場と築年数の関係
築年数 | 福井市 | 坂井市 | 越前市 |
---|---|---|---|
~10年 | 4500万円 | ― | ― |
10~20年 | 2,636.6万円 | ― | ― |
20~30年 | 1,877.5万円 | ― | ― |
30年~ | 565万円 | ― | ― |
福井県の家売却相場と築年数の関係
築年数 | 福井市 | 坂井市 | 越前市 |
---|---|---|---|
~10年 | 2,567.5万円 | 2,105万円 | ― |
10~20年 | 927.5万円 | 1750万円 | ― |
20~30年 | 1,582.5万円 | 1,122.5万円 | 1219万円 |
30年~ | 607.5万円 | 699.25万円 | 887万円 |
福井県の人口推移
項目 | 数値(人口の単位:1,000人) |
---|---|
平成22年(1,000人) | 806 |
平成27年(1,000人) | 787 |
人口集中地区 | 346 |
人口密度(人/k㎡) | 187.7 |
人口増減率(平成22~27年)(%) | -2.4 |
平成30年総人口(1,000人) | 774 |
人口性比(女性100に対する男性) | 94.5 |
人口増減率(対前年)(人口1,000につき) | -5.9 |
【出典】総務省統計局「都道府県別人口と人口増減率」
福井県の空き家率の推移
年度 | 住宅総数(戸数) | 住宅総数(上昇率) | 空き家数(戸数) | 空き家数(上昇率) | 空き家率 |
---|---|---|---|---|---|
2013年 | 309,600 | 0.3% | 43,000 | -7.9% | 13.9% |
2008年 | 308,700 | 5.4% | 46,700 | 21.9% | 15.1% |
2003年 | 293,000 | 6.6% | 38,300 | 36.3% | 13.1% |
【出典】統計局 住宅・土地統計調査
福井県の2013年度の空き家率は13.89% 、空き家の戸数は43,000 戸で、空き家率は全国27 位でした。
順位 | 市区町村 | 空き家率(2020年10月) |
---|---|---|
1位 | 小浜市 | 17.8 % |
2位 | あわら市 | 17.1 % |
3位 | 福井市 | 16.1 % |
4位 | 越前市 | 115.0 % |
5位 | 敦賀市 | 12.9 % |
6位 | 三方上中郡 | 12.7 % |
7位 | 坂井市 | 12.6 % |
8位 | 鯖江市 | 10.8 % |
9位 | 勝山市 | 10.2 % |
10位 | 大野市 | 7.9 % |
中でも福井県内で最も空き家率が高いのは小浜市で、空き家率は17.8 %となりました。
福井県の不動産売却・不動産査定で評判の人気不動産会社ランキング
順位 | 会社 | 業者のタイプ | 得意な不動産 | 得意なエリア |
1位 | おうちパーク株式会社(ハウスドゥ敦賀店) | 大手 | 全般的に取り扱い | 福井県全域 |
2位 | 三谷不動産株式会社 | 地域密着 | 全般的に取り扱い | 福井市・坂井市・鯖江市中心 |
3位 | 高井不動産株式会社 | 地域密着 | 全般的に取り扱い | 福井市中心 |
4位 | 森川不動産株式会社 | 地域密着 | 全般的に取り扱い | 福井市中心 |
5位 | 株式会社タキナミ | 地域密着 | 全般的に取り扱い | 福井市中心 |
6位 | 株式会社Mハウジング | 地域密着 | 全般的に取り扱い | 福井県全域 |
7位 | リブコム株式会社 | 地域密着 | 全般的に取り扱い | 福井市中心 |
8位 | 西部開発 | 地域密着 | 全般的に取り扱い | 越前市中心 |
9位 | 出蔵不動産株式会社 | 地域密着 | 全般的に取り扱い | 福井市中心 |
10位 | 株式会社共立不動産 | 地域密着 | 全般的に取り扱い | 福井市中心 |
後述しますが、福井県の不動産相場は、北陸地方の中では決して低いほうではありません。
ただ、そこまで高いというわけではなく、全国的にみれば低いほうなので、売却の際はタイミングに注意しましょう。
おすすめなのが2023年以降で、ちょうど福井県内に北陸新幹線の駅が新設されるタイミングです。
もし高値売却を目指すのであれば、あえてこのタイミングを待ってみるのも1つの手ですよ!
ハウスドゥ敦賀店は福井県でも数少ない大手不動産業者!
ハウスドゥは、業界でも有数の大手フランチャイズ系業者です。
全国に幅広く展開しており、福井県にも敦賀市新松島町に店舗を構えています。
詳細なサービス内容などはこちらのページにまとめてあるので、参考にしてください。
ハウスドゥ敦賀店は雰囲気も明るく、若者でも入りやすい作りとなっています。
全国にネットワークがあるので、効率よく販売をすることができますよ!
会社名 | おうちパーク株式会社(ハウスドゥ敦賀店) |
本社所在地 | 敦賀市新松島町1番1号 |
設立 | - |
免許・登録 | 免許番号:福井県知事(1)第1564号 |
三谷不動産は手厚い保証が魅力!福井県全域の不動産売却に対応
三谷不動産は福井市に本社をおく不動産会社で、売買仲介や賃貸・管理をおこなっています。
三谷不動産に仲介依頼をするメリットとしては、瑕疵保証サービスがまずあげられます。
中古物件を売却した後に物件に欠陥が見つかると、タイミングによっては売り手の責任となってしまいます。
三谷不動産に仲介依頼をすると、福井市、坂井市、鯖江市の物件であれば、売却後に賠償が必要となった場合の補償を約束してくれます。
大手業者では一般的なサービスですが、地方業者だと提供しているところは少ないので、自分の物件に多少なりとも不安がある方に三谷不動産はおすすめです!
会社名 | 三谷不動産株式会社 |
本社所在地 | 福井市中央3丁目1番5号 三谷中央ビル |
設立 | 1959年 |
免許・登録 | 免許番号:国土交通大臣免許(15)第19号 |
エルピスは若者に人気の不動産会社!高い集客力が期待できます
エルピスは福井市松本に本店をおく不動産会社です。
本店には子供用のキッズルームやフリードリンクの提供などもされており、30代の若者に特に人気があります。
長期的なプランで今物件を購入するのはこうした30~40代の人たちでしょうから、エルピスに仲介を依頼するというのは高額売却の近道でしょう。
ただ、福井県内でテレビCMも放送してあるので、若者以外の集客力も見込めるはずです。
とにかく幅広い層におすすめなので、ぜひ一度来店・相談をしてみましょう!
会社名 | 高井不動産株式会社 |
本社所在地 | 福井市松本4丁目11番11号 |
設立 | 1975年9月(創業) |
免許・登録 | 免許番号:福井県知事免許760号 |
森川不動産は相談・査定からリノベーションまで幅広く対応!
森川不動産は、通称モリカワとも呼ばれる不動産会社で、売買・賃貸・リノベーションなどを主な業務としています。
こちらも福井県内でテレビCMが放映されているなど知名度・人気が高い不動産会社なので、仲介先選びに迷っている方は取りあえず候補に加えてみても良いかも知れませんね!
本社は福井市毛矢ですが、経栄にも店舗があるので、ぜひ一度もよりの店舗に相談にいってみてはいかがでしょうか!
会社名 | 森川不動産株式会社 |
本社所在地 | 福井市毛矢2-11-5 |
設立 | 1972年1月11日 |
免許・登録 | 免許番号:福井県知事(13)第335号 |
タキナミは100年近い歴史のある老舗業者!圧倒的な実績が魅力
タキナミは、福井市順化に本社をおく不動産業者です。
90年以上の歴史を誇る超老舗企業(1922年創業)で、独自の地域ネットワークを強みにしています。
老舗だからといってお固い雰囲気ではなく、どんどんWebを使った集客にも挑戦しています。
現在では不動産会社もポップなCMを作ったりと、昔よりも閉鎖的なイメージはなくなりました。
それでも、高額な固定資産の売却を一任するわけですから、やはり実績があり真面目な雰囲気のあるところに依頼したいですよね。
そういった方にこそ、タキナミがおすすめですよ!
会社名 | 株式会社タキナミ |
本社所在地 | 福井市毛矢2-11-5 |
設立 | 1968年9月(法人化の年) |
免許・登録 | 免許番号:福井市順化1-21-19 |

福井県の不動産売却の相場の傾向
福井県の不動産売却相場をみると、土地が1,000万円前後、家が1,750万円前後、マンションが1,500万円前後となっています。
全都道府県ごとの順位を見ると、土地、マンションが20位台中盤、家が30位台中盤となっています。
日本海側の地域であることを考えると決して低い相場ではなく、不動産売却によって十分な利益を見込めると考えられますが、その一方で特にマンションの相場変動が激しく、上は2,000万円から下は800万円前後にまで動くことがあります。
こうした変化をマンション売却時には注意しておきましょう。
福井県の坪単価
福井県の坪単価は14~16万円ほどとなっており、全国の中では20位台中ば~後半となっています。
中でも単価が最も高いのが県庁所在地の福井市で、約24万円となっています。
その次に来るのが越前市で、単価はおよそ13万円ほどです。
こうしてみると福井市の単価が突出して高いですが、福井市の中でも不動産取引が多いのはショッピングモールや住宅地が密集している郊外であり、市の中心部は取引が頻繁におこなわれてはいません。
福井市の中心よりも、福井市の更にベッドタウンとして人気な越前市の方が注目を集めています。

福井県の不動産取引件数
福井県の取引件数をみると、県庁所在地の福井市が査定額と共に最も多く、県全体の取引件数の3、4割を占めています。
その次に取引が盛んにおこなわれている地区としては、高木地区、渕地区、越前市、坂井市が挙げられますが、福井市に比べると遠く及ばない件数となっています。
しかし一方で、県の中心部の取引が多く、郊外が低いのかと言えば一概にそうとは言えず、昔から中心部であった松本地区、宝永地区の取引件数は低下しつつあります。
福井県のエリア別取引件数ランキング
ここから、福井県の最新取引件数を紹介していきます。
最新のデータ(2017年7~9月)をもとに、福井県の地域を細かくわけて、どこが取引が多いのかを見ていきます。
【福井県のエリア別取引件数トップ10(2017年7~9月)】
件数順位 | エリア | 件数 |
1位 | 福井市 | 94件 |
2位 | 越前市 | 39件 |
3位 | 鯖江市 | 31件 |
4位 | 坂井市 | 15件 |
5位 | 敦賀市 | 14件 |
6位 | 小浜市 | 13件 |
7位 | あわら市 | 12件 |
8位 | 越前町 | 10件 |
9位 | 大野市 | 5件 |
10位 | 勝山市 | 4件 |
最新のデータを見ても、やはり福井市の取引件数が圧倒的に多くなっています。
ただ、その下から8位まではそこまで取引数に差はなく、まんべんなく少なめといったところでしょうか。
新幹線開通の影響などで、近年福井県の不動産需要が拡大しているようにも感じますが、いまだ中古物件の需要というのは広がってはいないようです。
福井県の不動産取引の特徴・傾向
福井県の不動産取引の特徴としては、市街地にある居住用不動産を中心に取引される傾向があることが挙げられます。
こうした歴史が長く、福井の不動産売却は住まいを取引するものだというイメージが強いですが、現在では郊外を中心に商業施設建設などがおこなわれているため、個人対法人の不動産取引が盛んになっています。
こうした、新しく発展した地域の不動産取引が盛んになっているのはもちろんのことですが、土木や建設業、各種地場産業などの昔からの産業も安定しており、これらの工場付近の不動産も大きな需要があります。
福井県の不動産売却事例
ここからは、上で紹介した最新の取引件数が多い5地域(福井市、越前市、鯖江市、坂井市、敦賀市)で成約された実際の売買事例を不動産タイプごとに見ていきましょう。
なお、初心者でもカンタンにできる不動産売却相場の調べ方は、こちらにまとめてあります。ぜひご覧ください!
→不動産売却相場の調べ方を一挙公開!マンション・家・土地のタイプ別おすすめ方法は?
福井県のマンション売却事例
不動産タイプ | 所在地 | 種類 | 最寄り駅 | 取引総額 | 面積 | 買い手の利用目的 | 取引時期 |
中古マンション | 福井市 文京 | RC造・3LDK・2001年建築 | 田原町駅徒歩12分 | 1,500万円 | 65m² | - | 2017年07-09月 |
中古マンション | 福井市 問屋町 | SRC造・4LDK・1975年建築 | 福井駅徒歩30分以上 | 380万円 | 80m² | 住宅 | 2017年10-12月 |
中古マンション | 福井市 文京 | RC造・4LDK・1996年建築 | 西別院駅徒歩6分 | 1,200万円 | 90m² | - | 2017年07-09月 |
中古マンション | 福井市 文京 | RC造・3LDK・2000年建築 | 日華化学前駅徒歩8分 | 1,800万円 | 90m² | 住宅 | 2017年07-09月 |
中古マンション | 福井市 八重巻町 | RC造・4LDK・1997年建築 | 森田駅徒歩1分 | 990万円 | 85m² | 住宅 | 2017年07-09月 |
当該5エリアのうち、最新期間で中古マンションの取引があるのは福井市のみでした。
また、2,000万円以上の価格が付いているのは1件もありません。
予想通りといったところですが、福井県の中古マンション売却は苦戦することも想定していかなければならないようです。
福井県の戸建て売却事例
不動産タイプ | 所在地 | 種類 | 最寄り駅 | 取引総額 | 面積 | 買い手の利用目的 | 取引時期 |
土地+建物 | 福井市 足羽 | 木造・商業地・1985年建築 | 福井駅徒歩25分 | 1,100万円 | 370m² | 住宅 | 2017年07-09月 |
土地+建物 | 越前市 幸町 | 木造・住宅地・1970年建築 | 武生駅徒歩5分 | 1,200万円 | 310m² | その他 | 2017年07-09月 |
土地+建物 | 鯖江市 北野町 | 木造・住宅地・2017年建築 | 鯖江駅徒歩30分以上 | 2,000万円 | 180m² | 住宅 | 2017年07-09月 |
土地+建物 | 坂井市 丸岡町城北 | 木造・住宅地・1976年建築 | 丸岡駅徒歩30分以上 | 800万円 | 300m² | 住宅 | 2017年07-09月 |
土地+建物 | 敦賀市 曙町 | 鉄骨造・住宅地・1990年建築 | 敦賀駅徒歩22分 | 900万円 | 310m² | 事務所 | 2017年07-09月 |
戸建てもマンションと同じく、あまり高値は付いていませんし、件数も多くありません。
ただ、上記の事例を見てみると築年数の古い木造物件でも取引は問題なくされています。
そこまで中古取引が激戦ではないからこそ、他県では成約されないような物件でも成約できるというのは、個別に考えれば良いことかも知れませんね。
※家・戸建てを高額売却するコツについてはこちらでも詳しく解説!
→家を最高額で売る方法!基礎知識・手順から節税・手数料値下げのポイント解説
富山県の土地売却事例
不動産タイプ | 所在地 | 種類 | 最寄り駅 | 取引総額 | 面積 | 買い手の利用目的 | 取引時期 |
土地 | 福井市 江端町 | 住宅地 | 江端駅徒歩8分 | 1,900万円 | 640m² | 住宅 | 2017年07-09月 |
土地 | 越前市 味真野町 | 住宅地 | 武生駅徒歩60分以上 | 720万円 | 340m² | 住宅 | 2017年07-09月 |
土地 | 鯖江市 有定町 | 住宅地 | 西鯖江駅徒歩7分 | 2,200万円 | 580m² | - | 2017年07-09月 |
土地 | 坂井市 坂井町下兵庫 | 住宅地 | 下兵庫こうふく駅徒歩11分 | 640万円 | 210m² | その他 | 2017年07-09月 |
土地 | 敦賀市 莇生野 | 住宅地 | 敦賀駅徒歩60分以上 | 1,000万円 | 250m² | 住宅 | 2017年07-09月 |
中古の建物取引があまり盛んではない地域の特徴として、土地の取引は意外に盛んだというものがあります。
福井県の場合も、中古物件より土地の取引が盛んで、良い価格もついています。
中古の戸建てで土地面積が広いのであれば、たて壊してから売るといった戦略も有効となってきます。
※土地査定の方法・コツについてはこちらで詳しく解説!
福井県の不動産売買の実態と高額査定・売却の豆知識
福井県の不動産取引を成功させるポイントとしては、アクセスと気候をおさえるということが挙げられます。
中心部である福井市や、福井市へのアクセスが良い周辺地域は特に相場が高くなっているので、自分の不動産のアクセスを確認することが大切です。
また現在、東京都と石川県を繋いでいる北陸新幹線が2023年に福井まで延長する予定であり、更なる不動産相場の上昇が見込めるようになっています。
開通予定なのは福井駅、駿河駅の他に、越前市と小浜市に1駅ずつ設置される予定です。
これらの周辺にある不動産は2023年に相場が最大になることを見越して、今から準備しておくと良いでしょう。
また、雪が多い地域では内廊下のマンションは駅へ徒歩5分以内といった物件の人気が非常に高くなっているので、自分の住む地域の気候と設備状況もチェックしておくと良いかもしれません。
福井県の不動産売却体験談!口コミ・評判
福井県福井市のマンションを売却した不動産売却体験談

売却物件 | マンション |
---|---|
築年数 | 23年 |
売却理由 | 住み替え |
お住い | 福井県福井市 |
父から相続した地元のマンションに住んでから十数年が経ちました。
2人の子供もすでに高校生と中学生になり、大学も同じ福井県内の大学を希望していることから、「このへんで一戸建てに引っ越してもいいのでは、、、」と考え、今のすまいを売却することに。
まず一括査定を使って有名な不動産会社さんや最寄りの地元業者さんに査定を頼みましたが、簡単な入力で査定額を算出してもらえ、そのまま各会社の担当者さんから今後のスケジュールなどを教えてもらえたので、不動産会社のお世話になったのは初めての私でも、割とスムーズに手続きをすすめることができました。
結局、地元の業者さんが一番査定額も対応も良かったので、そこにお願いすることに。
ほかの会社にも査定を依頼をしていたので、「断ると脅されるのではないか…」という心配も少しありましたが、皆さん優しい方ばかりでした(笑)。
あとで話を聞いたのですが、一括査定サイトに掲載されているような業者さんは厳選して選んでいるので、そんなことはないらしいですね。
3ヶ月くらいで買い手も見つかり、2,000万円以上で売れたので大満足でした!
福井県福井市の家を売却した不動産売却体験談

売却物件 | 家 |
---|---|
築年数 | 40年 |
売却理由 | 相続したが使い道がなかったため |
お住い | 愛知県名古屋市 |
夫と結婚して名古屋に移り住んで20年以上たちますが、両親が亡くなり、実家を相続することに。
手放すのは惜しい気もしましたが、相談した結果、「少しでも売りたいと思っているなら、2020年より前に売るのがおすすめですよ!」という言葉を聞いて、早めの売却を決心しました。
インターネットの無料査定を使って不動産会社を探していると、名古屋と福井に店舗がある会社さんを見つけ、媒介契約をすることに。
その会社さんはスマートフォン用の広告なども取りあつかっているようで、さまざまな方法で宣伝をしてくれました。
築年数がかなり経ってしまったので、家を売却することはできませんでしたが、土地を買ってもらうことができました。
福井県越前市の家を売った不動産売却体験談

売却物件 | 家 |
---|---|
築年数 | 23年 |
売却理由 | 相続したが使い道がなかったため |
お住い | 福井県福井市 |
実家を相続することになってからしばらくそのままにしておきましたが、固定資産税が馬鹿にならないので手放すことにしました。
越前市に住む兄に譲り渡すことも考えましたが、兄も自分の家を持っているので、売却することにしました。
一括査定サイトに申し込むと、査定額が100万円も違ってびっくり。
あきらかに査定額が高すぎる会社も中にはありましたが、対応などを聞いて判断して、地元の老舗会社さんに依頼することにしました。
建物を取り壊さなければならないと考えていたのですが、そこまで築年数も経っていないということだったので、購入後リフォームするという条件付きでまるまる買い取ってもらえることに!
土地だけよりもずっと利益が高かったので、私としてはラッキーでした。
