TOP > 生活とお金 > 住民税の納税額を簡単に計算する方法!年収別モデルケース・納付方法を紹介

住民税の納税額を簡単に計算する方法!年収別モデルケース・納付方法を紹介

【更新日】2024-01-24
このエントリーをはてなブックマークに追加
住民税計算簡単
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

毎月振り込まれる給与から自動で天引きされているものには、社会保険料や厚生年金などの社会保障を含め、所得税や住民税などの税金も含まれています。

税負担という点において、所得税は大事な税金ですが、同様に住民税も納税義務を忘れてはならない大切な部類に位置付きます。

そこで今回は、住民税を簡単に算出する計算方法と、年収額別で見る住民税のモデルケースを解説します。

おすすめの証券口座【2024年05月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

そもそも住民税とは?

住民税とは、都道府県民税市区町村民税の2つの税を合わせた税で、主に住民票を置いている自治体に納税する税金です。

住民税の税額は、毎年1~12月までの1年間の所得額を基に納税額を算出して、翌年の5月に納税する税額の決定と通知を行って、翌月から徴収を行っていきます。

新卒の方に住民税が適用されていないのは、この仕組みが影響しています。

また住民税は、扶養控除や保険料の支払い、住民票を置いている場所などの理由で納税額にバラつきがあります。

例えば、給与所得者の扶養に入っている世帯がある場合、扶養控除あるいは不要特別控除のいずれかが適用され、税金対象になる所得から減額できます。

とはいえ、住民税には均等割りと呼ばれるものが適用されており、都道府県民税と市区町村民税を合わせたものとはいえ、必ず10%になるように調整されています。

ただし一部の自治体で県民税が安くなるなど、その都道府県特有の取り組みが行われています。

住民税の計算方法

毎月納める住民税の納税額は、前年度の年収額をそのまま税金にしているのではなく、納税者の状況を考慮して納税額を決めています。

ここからは、上記図解の流れに沿って、住民税を算出していきます。

所得額の算出

所得額を算出するときは、年収額から必要経費を差し引くことで求められます。

会社勤めのサラリーマンであれば、給与所得者に当たるため、昨年度と同じ年収額であればそのまま年収額を差し引きます。

逆に個人事業節であれば、1年間に使用した経費を年収から引いて算出します。

また勤務先から給与所得を受けているサラリーマンには、給与所得控除と呼ばれる会社員にとっての経費になる控除が当てられます。

給与等の収入金額
(給与所得の源泉徴収票の支払金額)
給与所得控除額
1,625,000円まで 550,000円
1,625,001円から1,800,000円まで 収入金額×40%-100,000円
1,800,001円から3,600,000円まで 収入金額×30%+80,000円
3,600,001円から6,600,000円まで 収入金額×20%+440,000円
6,600,001円から8,500,000円まで 収入金額×10%+1,100,000円
8,500,001円以上 1,950,000円(上限)

上記の給与所得控除を基に、各年収額の範囲で求める四季に当てはめて計算していきます。

そこから算出された給与所得控除額から年収額を引くことで所得額が求められます。

課税所得の算出

2つ目の課税所得額を算出するときは、前フローで出した所得額から該当する所得控除を当てはめて算出します。

所得控除には、15種類あり、それぞれで控除額が決まっています。

以下は、所得控除の一部になります。

所得控除の種類 控除額 対象者
基礎控除 43万円 納税者すべて
社会保険料控除 1年間に支払った保険料全額 健康保険、介護保険、厚生年金保険など
生命保険料控除 最大7万円 生命保険、年金保険、介護医療保険の保険料
地震保険料控除 2万5,000円 地震保険料
配偶者控除 33万円 配偶者の合計所得が38万円以下
配偶者特別控除 33万円から3万円まで段階的 配偶者の合計所得が38万円超76万円未満
扶養控除 33万円 16歳以上

適用される所得控除が複数個ある場合は、それらすべてを合算して、前フローで出した所得額から所得控除を差し引いて課税所得額を出します。

調整控除・均等割りの算出

調整控除を算出するには、前フローで求めた課税所得に住民税の税率をかけて算出します。

住民税は全国一律10%なので、前フローで算出した課税所得に10%(0.1)をかけて課税額を出します。

また住民税の内訳になる都道府県税と市区町村税、それぞれの所得割税率と均等割額を一覧化すると以下のようになります。

  所得割(住民税の税率) 均等割
市区町村民税 課税額×6% 3,500円
都道府県民税 課税額×4% 1,500円

課税額に所得割税率をかけたら、課税所得額に応じた計算式に当てはめて調整控除を算出していきます。

算出条件 計算式
市・県民税の合計課税所得金額が200万円以下の人 いずれか少ない方に5%をかける
①人的控除額の差額の合計金額
②市・県民税の合計課税所得金額
市・県民税の合計課税所得金額が200万円以上の人 {人的控除額の差額の合計金額-(合計課税所得金額-200万円)}×5%(市民税3%、県民税2%)※最低2,500円

最後に住民税の所得割りに均等割りの5,000円を足すことで住民税の算出が行えます。

【モデルケース別】住民税の計算方法

ここからは、前節で紹介した計算フローに従って、年収250万円、600万円の2つのモデルケース別で課せられる住民税の算出を行っていきます。

なお、控除として基礎控除、保険料控除、社会保険料を受けているものと同時に、600万円のモデルケースにのみ、配偶者控除と扶養控除があるものとして計算します。

年収250万円の方に係る住民税

年収250万円の独身世帯が納める住民税は以下のようになります。

また控除として基礎控除43万円、保険料控除5万円、社会保険料24万円とします。

計算項目 計算式
給与所得控除 250万円×0.3+8万=83万円
所得 250万円-83万=167万円
所得控除 基礎控除43万円+保険料控除5万円+社会保険料24万円=72万円
課税所得 167万円-72万円=95万円
税額 95万円×10%(0.1)=9.5万円
調整控除 課税額95万円、所得控除33万円
①基礎控除額の差額5万円(5万(人的控除額)×1(適用控除の数)
②住民税の課税所得95万円
今回のケースは人的控除の差の合計額が市・県民税の合計課税所得金額を下回るため
5万×5%=2,500円
住民税の所得割り 9.5万円-2,500=9.25万円
住民税 住民税=所得割り9.25万円+均等割り5,000円=97,500円

以上から250万円の方が納める住民税は97,500円/年(月8,125円)となります。

年収600万円の方に係る住民税

次に年収600万円の方が納める住民税を計算します。

控除として基礎控除43万円、保険料控除7万円、社会保険料60万円に加えて配偶者控除と扶養控除があるものとして計算します。

計算項目 計算式
給与所得控除 600万円×0.2+440,000円=164万円
所得 600万円-164万円=436万円
所得控除 基礎控除43万円+配偶者控除33万円+扶養控除33万円+社会保険料60万円+保険料7万円=176万円
課税所得 436万円-176万円=260万円
税額 260万円×10%=26万円
調整控除 課税所得260万円、基礎控除33万円・配偶者控除33万円・扶養控除33万円
①基礎控除額の差額15万円(5万(人的控除額)×3(適用控除の数)
②住民税の課税所得 260万円
(15万円-(260万円-200万円))×5%で計算するとマイナス値で算出されるので最低ライン2,500円として計算する
住民税の所得割り 26万円-2,500円=257,500円
住民税 所得割り257,500+均等割り5,000円=262,500円

以上から600万円の方が納める住民税は262,50円/年(月21,875円)となります。

住民税の納付方法

おすすめの証券口座【2024年05月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

前節までで住民税の計算方法と、モデルケースを2つ紹介してきました。

会社員であれば、給与が自動天引きされていますが、勤め先によっては自分で住民税を納める必要があります。

住民税の納め方には、特別徴収普通徴収の2つがあります。

ここでは、それぞれの特徴を解説します。

特別徴収

住民税の特別徴収は、毎月振り込まれる給与から自動差し引きで住民税を納めていく納税方法です。

会社員やパート・アルバイトなどの給与所得者の多くが、この納税方法に該当します。

普通徴収

普通徴収は、6月頭に所在の自治体から住民税の納付書通知が送られてきます。

同封されている納付書に記された金額分を自分で納めることで納税が完了となります。

普通徴収は年4回、6月・8月・10月・翌年1月に分けて行われます。

主に自営業者やタレント、スポーツ選手、アーティスト、フリーランス等の個人事業主などが選択している方法です。

なお、納税期間を過ぎると、別途徴収金が課せられるので、納付書が届き次第納税するようにしましょう。

住民税の納税額は所在地によって変動する

住民税を簡単に算出する計算方法と、年収額別で見る住民税のモデルケースを解説してきました。

住民税の税率は均等割りで全国一律10%になっていますが、基礎控除や社会保険控除など、個々人で適用される控除によって同じ年収額でも納税額に大きな開きがあります。

また都道府県によって、独自の税金を加えているケースもあります。

正確な住民税の計算を行いたい方は、住んでいる自治体が運営しているホームページを確認してから納税額を算出するのがおすすめです。

おすすめの証券口座【2024年05月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

特集記事

【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。