TOP > 不動産投資 > 少額投資 > 不動産投資は少額から始められる?おすすめの方法とメリット・デメリットを紹介

不動産投資は少額から始められる?おすすめの方法とメリット・デメリットを紹介

【更新日】2023-12-26
このエントリーをはてなブックマークに追加
不動産投資は少額から始められる?
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

不動産投資は、初期投資が多額ですが、物件を入居目的の方に物件を貸すことで家賃収入が得られる投資方法です。

ハイリスク・ハイリターンかつミドルリスク・ミドルリターンと、投資対象によって得られるリターンと失うリスクが大きくついてきますが、老後資金や資産運用の方法として若年層を中心に不動産投資の門をたたく方が増えています。

しかし、不動産投資には、多額な資金が必要なうえ、経営経験が必要になることから、別の運用方法に流れる方もいます。

しかし、資産が少なくとも1口1万円から始められる少額投資が不動産投資にも存在します。

ここでは、多額な初期費用が発生する実物不動産投資と少額不動産投資との違いを解説すると同時に、少額不動産投資で失敗しないコツをご紹介します。

不動産クラウドファンディングおすすめ比較ランキング!人気18社の評判・サービスの違いと賢い投資先の選び方
おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

少額で始められる3つの不動産投資

ここでは、1口1万円で少額不動産投資が始められるおすすめの不動産投資を3つご紹介します。

おすすめの少額不動産投資
  • REIT(不動産投資信託)
  • 不動産クラウドファンディング
  • 不動産小口化商品

REIT(不動産投資信託)

REIT

REIT は、不動産投資法人が取り扱っている金融商品の1つです。

REITは、会社側が投資家から募った資金を元手に投資対象の不動産に投資して、入居者から納められた家賃や物件の売却価格で得た利益を、投資家に分配してくれます。

物件の選定から資金運用まで、すべてファンドマネージャーが代行してくれるので、投資に関する知識がない初心者や、物件選定や投資するタイミングがない方も安心して資産を増やせます。

メリット デメリット
  • 株式同様、現金化ができる
  • プロが資産管理・運用を代行してくれる
  • 期限を決めた運用ができる
  • 自分で物件の選定ができない
  • 元本割れのリスクはある
  • 相場の値動きは激しい

不動産クラウドファンディング

クラウドファンディング

不動産クラウドファンディングは、会社側が管理用意している物件に対して「支援」という形で資金を投じてもらって、そこから発した利益を分配金という形で還元してくれる投資方法です。

特定の不動産に対して複数人もの投資家が投資する「不動産小口化商品」と同じ仕組みを有していますが、元手が1万円から投資できること物件に所有権がないことの2点が「不動産小口化商品」とは異なります。

また不動産クラウドファンディングには、貸付型とエクイティ型の2タイプがあります。

貸付型不動産クラウドファンディング

サービスを通じて集まった資金を、融資を希望する会社に貸し出して、有した金額に応じて発生した利息が投資家全員に分配されます。

エクスティ型不動産クラウドファンディング

サービスを通じて集まった資金を元手に、不動産の出資持分等を取得して、そこから得た家賃や売却益が投資家に分配されます。

メリット デメリット
  • 1口1万円から投資が始められる
  • 短期運用が可能
  • 投資物件が自分で選定できる
  • 契約期間中は権利売却、キャンセルができない
  • 元本割れのリスク
  • 投資額に制限がある

不動産小口化商品

小口商品

不動産小口化商材は、特定の不動産に対して複数人もの投資家が資金を出し合って、区分所有して運用益を得ていく投資方法です。

不動産を小口に分割して不動産を購入するため、収益と物件所有権の2点を投資家と分配して、運用益を得ていきます。

購入した不動産の管理は、管理会社が担ってくれるので、投資家側が運用・管理に係わる機会はそうありません。

また不動産小口化商品は、「任意組合型」「匿名組合型」「賃貸型」の3タイプに分けられます。

任意組合型不動産小口化商品

複数人の投資家が特定の不動産の共同所有者となって、物件運営を行っていく投資方法です。

匿名組合型不動産小口化商品

投資家が不動産管理を委託する会社側と匿名で契約を交わして出資する形態をとります。

匿名で契約を交わすため、物件所有権は得られませんが、運営で得たお金の一部は投資家に分配されます。

賃貸型不動産小口化商品

共同所有者になった不動産を、不動産会社に貸し出して、そこで発生した収益の一部を分配金として収集する投資方法です。

メリット デメリット
  • 1人では購入が難しい物件の購入が可能
  • 「任意組合型」「賃貸型」の2タイプで購入すれば物件所有者になれる
  • 物件管理の手間がかからない
  • 物件数が少ない
  • 固定資産税が発生する
  • 物件所有者として責任が問われる

少額の不動産投資のメリット

資産が少なくても1口1万円から始められる少額不動産投資には、以下のメリットがあります。

少額不動産投資のメリット
  • 節税効果が望める
  • 少ない資産で投資ができる
  • 物件運用は管理会社が担っている

節税効果が望める

実物不動産投資を行った場合、固定資産税や都市計画税の課税や修繕費用、管理・維持費用など多方面で支出が発生します。

しかし、少額不動産投資なら課せられる固定資産税や減価償却費などが経費扱いになるため、課税所得が減らせます。

また物件購入時にかかる交通費や調査費用もすべて経費として計上できるので、高い節税効果が期待できます。

少ない資産で投資ができる

少ない資産でも不動産投資が始められるのは、少額不動産投資ならではの魅力です。

1口1万円から始められる投資なので、降りかかるリスクが軽いので、投資未経験の方でも実践を踏みながら投資が行えます。

運用は管理会社が担っている

投資物件の管理から客付けなどはすべて、不動産会社が受け持ってくれるで、入居者の家賃管理からクレーム対応を行わずに済みます。

また修繕費依頼が来ても、物件に投資を行っている全員で対応するので、負担額が少額で済みます。

少額の不動産投資のデメリット

前節で紹介したメリットの他にも、借入を組まずに不動産投資ができたり、マイペースで投資が行えるなど様々なメリットがある一方で、少額投資だからこそのデメリットが存在します。

少額不動産投資のデメリット
  • 見返りが乏しい
  • リスクがある
  • 手数料がかかる

見返りが乏しい

少額不動産投資は、1口1万円から投資できるため、投資初心者がローリスクで投資を始められる一方で得られるリターンが乏しいです。

大きいリターンを得るには、相応のリスクを背負って行うのが通ですが、1口1万円からという少額ゆえ、短期間で数十万単位のリターンを得るのは不可能です。

しかし、長期目線で投資を行うなら、毎月安定した額の収益が望めます。

リスクがある

少額不動産投資も「投資」に位置付くため、当然リスクが付いてきます。

出資金自体は少額なため、低リスクで済みますが、元本割れを引き起こす可能性があります。

収益がなければ、配当金が得られないので、利益優先で投資を始めようと考えている方に不向きです。

手数料がかかる

不動産投資信託や不動産投資クラウドファンディングなど、会社側から利益が分配される投資方法を取っているところでは、分配金を受け取る際に手数料が発生します。

利益よりも手数料が高くつけば、当然取り分が少なくなって投じる度に赤字になっていく負の連鎖を生むことがあります。

手数料は会社によって金額が異なるので、収益をプラスに持っていくなら、手数料などの諸経費が抑えられるところを選ぶのがベストです。

少額の不動産投資で失敗しないコツ

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

少額とはいえ、「投資」を行う以上、必ずリスクが付いてきます。

付け焼刃な知識で投資を行っても、赤字を踏んでしまう可能性が高いです。

ここでは、少額不動産投資で失敗しないコツを3つご紹介します。

元本割れリスクに備える

少額不動産投資を行っていく上で、最も気を付けなければならないのが元本割れです。

元本割れとは、投じた投資金額を下回ってしまう状態です。

前提として投資を行えば100%利益が出ることはなく、市場や地価価格の影響を受けて金額がその都度前後します。

万が一の元本割れに備えて、3ヶ月ほどの生活資金を用意して、リスク軽減を図りましょう。

巨額な資金を投じない

投資は投じた金額に応じて大きなリターンが得られる反面、同等のリスクが付いてきます。

そのうえで、初っ端から巨額な資金を投資しないことが重要です。

投資初心者という時期は、事前に学習本を通じて勉強していくと同時に、不動産投資の進め方や市場の値動きを実践で学び掴む時期でもあります。

なにも身につけていない状態で、大金を投じてもう元本割れを起こせば資金を失う可能性があります。

無謀な賭けは行わず、まずは少額から始めて、利益の出し方と投資に関する知識を身に着けていきましょう。

不動産投資の始め方とは?初心者が注意すべきポイントと失敗しないコツ

後々の資産運用のためにも勉強しておく

基本的に少額不動産投資商品の多くが、プロに運用管理を行ってもらうことが多いので、投資初心者向けの商品です。

最初はプラ任せでも問題ありませんが、運用を任せている間に資産運用に関する知識を身につけておきましょう。

知識がないと、権利売却のタイミングや物件の選定、相場下落による元本割れのリスク回避の判断ができず、赤字を招く可能性があります。

また今後自分自身の手で不動産投資を行う、物件を所有して実物不動産投資を行いたいと考えているなら、少額不動産を利用している間の時間を利用して勉強しましょう。

少額の不動産投資がおすすめな人の特徴

ここまで少額不動産投資の特徴や失敗しないコツなどを解説してきました

ローリスクで投資が行える半面、大した利益が見込めない少額不動産投資でも、投資初心者にはおすすめの資産運用です。

ここでは、少額不動産投資がおすすめの方の特徴をご紹介します。

投資リスクを軽減したい方

投資に係る元本割れなどのリスクを軽減しながら投資を行いたい方に、少額不動産投資はおすすめです。

実物不動産投資の場合、初期費用だけて数千万単位から億単位の資金が必要なうえ、マイナススタートで資産を増やしていなかければならないので、時間と手間がかかります。

一方の少額不動産投資なら、少額で投資する分、降りかかるリスクが小さく、知識ゼロの初心者でも安心して投資に関する知識や雰囲気を学び得られます。

ただしリスクが小さいということは、リターンも小さいということも理解してから始めましょう。

貯金を効果的に運用したい方

銀行口座に眠っている貯金を活用して、資産を増やしていきたい方に少額不動産投資はおすすめです。

銀行に預けている貯金には金利がかけられていますが、低金利ゆえ、大きな結果を出すのが難しいです。

しかし、少額不動産投資はローリスク・ローリターンで資産運用ができるので、貯金に欠けられている金利に比べると効率よく資産を増やせます。

初心者は不動産投資を少額から始めるのがおすすめ

ここまで、少額不動産投資と実物不動産投資との違いと、失敗しない3つのコツ、投資初心者におすすめの小額不動産投資商品を3つご紹介してきました。

初期費用が高額で敷居が高かった不動産投資が、たった1万円という小額で始められる少額不動産投資は、資金が乏しい若年層を中心に高い人気を集めています。

少額ゆえ、ハイリターンは期待できませんが、長期的運用を目的に始めれば、数十年後には数十倍もの資産を手にしています。

ただし、投資である以上元本割れなどのリスクが付いてくるので、その点を理解したうえで運用を始めましょう。

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

不動産投資が資産形成に向いている理由とは?収益の仕組み・おすすめの不動産投資を紹介
不動産投資における団体信用生命保険(団信)は、返済能力が失われた際の保険として役立ちます。また、不…
不動産クラウドファンディングとREITの違いとは?特徴を徹底比較
少額から投資が始められる不動産投資型クラウドファンディングとREITの相違点と共通点を徹底解説します。

特集記事

【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。