TOP > 生活とお金 > 20代におすすめの資産運用方法6選!投資を始めるメリットや注意点も解説

20代におすすめの資産運用方法6選!投資を始めるメリットや注意点も解説

【更新日】2024-01-30
このエントリーをはてなブックマークに追加
20代におすすめの資産運用方法5選!投資を始めるメリットや注意点も解説
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

学生から社会人になって、将来のことを意識し始める20代。

まだまだ友人との付き合いや結婚などのライフイベントも多い中で、資産運用をして将来の資金を蓄えておきたいですよね。

特に20代のうちに始めておけば、メリットも多いのでおすすめです。

しかし、「資産運用は難しそう」「お金に関する知識がないから無理」と考えてしまう人も多いです。

実際にはお金の知識がなくても、最低限の知識さえあれば資産運用はできます。

この記事では20代で資産運用をすることのメリットを解説してから、20代で始めるおすすめの資産運用方法5選を紹介します。

不動産投資会社おすすめ比較ランキング!業者選びのポイントと投資のメリットを紹介
おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

20代で資産運用を始めている人は少ない

学生から社会人になって収入が入ってくる20代は、ライフイベントの変化や友人との付き合いのため、なかなか貯金ができない年代です。

20代の貯金額は人によって様々で、10万円以下しか溜まっていない人もいれば、300万円以上貯めている人もいます。

しかし、貯金はしていても資産運用まではしていない人が多いのが現状です。

20代におすすめの資産運用方法6選

20代におすすめの資産運用方法は、次の6つです。

  • 投資信託
  • 株式投資
  • 不動産クラウドファンディング
  • 国際
  • 積み立てNISA
  • iDeCo

資産運用では様々な商品が挙げられますが、特に上記に紹介している商品での運用はリスクが少なく、資産運用しやすいためおすすめです。

以下にそれぞれの特徴を解説していきます。

投資信託

投資信託は投資初心者が始めやすい商品で、20代・30代の人が長期投資するのにもおすすめです。

主な特徴としては、次の点が挙げられます。

  • 月に100円から購入可能
  • 分散投資できる
  • 専門家が運用してくれる

投資信託は資産運用のプロが投資家から集めた資金を運用します。

自分で投資信託の商品(ファンド)を選んで購入するだけで資産運用が可能なので、投資の知識が全くなくても効率よく利益を上げることができます。

また投資信託で購入できるファンドには、複数の株式が組み込まれているため、分散投資が自動でされています。

リスクを抑えて着実に投資したい人には特におすすめの方法です。

株式投資

株式投資は投資商品の中でも有名ですが、これも20代のうちに始めておくべき商品です。

特徴としては、次の内容が挙げられます。

  • 単元未満株なら10,000円以下で購入可能
  • 配当金や株主優待が貰える
  • 短期間で一気に稼げる

株式投資は投資信託に比べて、ハイリスクハイリターンな商品です。

上場している株式を購入することで株主としての権利が与えられ、株価の変動金だけでなく配当金や株主優待の権利も与えられます。

株式は通常1単元ごとにしか購入できないのでまとまった金額が必要ですが、単元未満株を選べば少額投資も可能です。

不動産クラウドファンディング

不動産クラウドファンディングは近年人気を集めている投資商品です。

不動産投資とクラウドファンディングの側面を合わせた投資方法で、次のような特徴があります。

  • 不動産管理の手間がかからない
  • 10,000円からの少額投資が可能
  • 平均利回りが4~8%と高め

一般的な不動産投資は不動産を購入して運用するため多大な金額が必要ですが不動産クラウドファンディングは不動産を購入する必要がないため10000円から投資可能です。

運営会社に出資するだけで、出資した割合に応じて利益が分配されるため、安定した投資が可能です。

また、平均利回りも高めに設定されている上に価格変動リスクも少ないため、20代の投資に非常におすすめです。

不動産クラウドファンディングに関しては、以下の記事を参考にしてください。

不動産投資とは?メリット・デメリットとリスクを避ける方法を分かりやすく解説

国債

国債とは国が発行する債券のことで、個人向け国債が20代の投資におすすめです。

国債の特徴としては次の内容が挙げられます。

  • 元本割れリスクが圧倒的に低い
  • 銀行の定期預金よりも金利が高い
  • 変動金利タイプと固定金利タイプから選択できる

国債は元本と利息の支払いを国が保証してくれるため、他の投資に比べて元本割れリスクが圧倒的に低いです。

リスクが低い分利回りもそれほど高くありませんが、20代のうちから長期間投資することによって複利は大きくできます。

できるだけリスクを負いたくない人におすすめの運用方法です。

iDeCo

iDeCoとは、老後のために資産形成を目的とした、私的年金制度です。

iDeCoの特徴は次の通りです。

  • 掛け金が所得控除される
  • 運用益も非課税
  • 老後資金の積み立てに便利

資産運用をする目的が老後資金の形成であれば、iDeCoを利用すべきです。

20代のうちに始めておけば、最終的な積立金額が高額になるだけではなく、税制優遇も受けられる割合が増えます。

ただし、iDeCoは途中で積立金を引き出すことができないため、資産運用の目的が老後資金の形成ではない人は使わない方が良いかもしれません。

つみたてNISA

つみたてNISAは、2018年1月からスタートした非課税制度です。

長期・積み立て・分散投資を支援するための制度で、手数料が低く初めて投資をする人や少額から投資を始めたい人が利用しやすい制度です。

日本に住んでいる20歳以上の方が対象で最長で20年間毎年上限40万円までが非課税の対象になります。

つみたてNISAの特徴は次の通りです。

  • 20年間非課税になる
  • 少額から投資することができる
  • 初心者が取り組みやすい

つみたてNISAをきっかけに投資を始める人も多くいます。

少額から始めることができ20年間非課税であることから、将来の資産を作る目的で気軽に始めることができます。

投資方法は、積立式のため投資信託を購入するタイミングを自分で見計らう必要がなくドルコスト平均法で投資信託の購入金額を平均にすることが可能です。

ただし「つみたてNISA」と「NISA」を併用することは、できないかつ毎年の投資上限額が40万円な点には注意が必要です。

【2024年最新版】つみたて(積立)NISAでおすすめの証券会社・銘柄ランキング!初心者に人気のファンドを徹底比較

資産運用を20代から始めるメリット

資産運用は、20代から始めることで次のようなメリットがあります。

  • 複利効果が高い
  • 長期運用できる分リスクを低減できる
  • リスクを取りやすい

20代から資産運用を始めることで、運用可能期間が長くなります。

運用期間が長ければ長いほど安定して高額の資産運用ができるため、できるだけ早めに始めておくべきです。

以下にそれぞれのメリットを解説します。

複利効果が高い

利息には単利と複利がありますが、複利は長期間投資することで効果が高まります。

複利は運用によって得られた利益を元本に組み込んで再投資することで、さらに利益を生んでいく効果があります。

複利運用は少額で長期間進めることで効果が上がりやすいため、20代から始めると複利効果は高くなりやすいです。

例えば、毎月1万円を30年間蓄える場合と、毎月3万円を10年間蓄える場合は、合計の積立金額は360万円で同じです。

しかし利回り3%があれば、1万円を30年間蓄える方が貯金額は100万円以上増えます。

少額でも複利効果は大きいため、20代のうちから資産運用を始めておくと効率が良いです。

長期運用できる分リスクを低減できる

資産運用は短期間で一気に稼ぐよりも、長期的に小さく稼ぐ方がリスクは低減されます。

例えば年利10%の株式投資と年利3%の投資信託では、大きく稼げる可能性があるのは株式投資ですが、損失を生みやすいのも株式投資です。

投資期間が短ければ短いほど、値動きの幅は大きくなってしまいリスクがおおきくなります。

資産運用は長期的にすることで安定した利益につなげることができるため、20代から始めておけばリスクを抑えることができます。

リスクを取りやすい

20代で資産運用を始めると、30代以降で始めるよりもリスクを取りやすいです。

例えば40代になれば子供の進学に合わせてまとまった金額が必要ですし、定年を迎えてからは短期での投資になってしまいます。

しかし20代のうちであれば、リスクを取った投資でも長期間での投資になるため、成功確率が高まります。

また投資で損失が出たとしても、仕事の昇進や副業などでカバーしやすい状況です。

元本以上の損失が出るハイリスクな投資を避けておけば、生活に困るほど損失が大きくなることもありません。

20代から資産運用を始める際の注意点

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

20代から資産運用を始める際の注意点としては、次の点が挙げられます。

  • 継続できる金額で始める
  • NISAの制度を理解しておく
  • リスクがあることを理解しておく

資産運用はノーリスクでできることはないため、どれだけ安全な商品でも元本割れする可能性はあります。

またいきなり高額の投資を始めると、生活に困ることになりかねないので注意が必要です。

以下にそれぞれの注意点を解説します。

継続できる金額で始める

20代では資産運用に使える金額も少ないため、無理のない金額で始めることを意識しましょう。

結婚などのライフイベントも多いため、ある程度資金を残して始めることが重要です。

いきなり稼ごうと思って高額で投資を始めてしまうと、途中で挫折してしまうと20代から始めるメリットが小さくなります。

20代という早い時期から投資を始めるのであれば、少額でも構わないので継続できる金額で始めるようにしましょう。

NISAの制度を理解しておく

20代で投資を始めるのであれば、少額投資非課税制度のNISAについて理解しておきましょう。

NISAには一般NISAとつみたてNISAの2種類がありますが、どちらも投資で得られる分配金や利益が非課税となる制度です。

NISAを通じて投資信託や株式を購入することで非課税制度が利用できるため、投資信託や株式投資を始めようと思っている人はまずはNISA口座を作っておくと良いです。

NISAは5年間、年間120万円までの投資枠内で投資が可能なので、20代の人であれば範囲内で投資しやすいはずです。

NISAで扱われる投資信託は、長期投資向けのリスクの低い商品に限られているため、投資初心者にも安心です。

リスクがあることを理解しておく

資産運用は必ずしも資産を増やすことができるわけではなく、損失を生むリスクをはらんでいることを理解しておきましょう。

株価変動リスクや為替変動リスクは特に価格変動が大きくなるので注意が必要です。

利回りが大きければ大きいほどリスクも大きくなるため、初心者のうちは短期間で大きく稼ごうとするよりは長期的に安定して稼ぐことを意識するといいです。

リスクとリターンをしっかりと分析したうえで、資産運用をするかどうか判断しましょう。

不労所得におすすめの方法ランキング!初心者でも始められる5つの方法と注意点を徹底解説

20代が資産運用をする際によくある質問Q&A

20代が資産運用をする際によくある質問についてまとめてみました。

資産運用を始める・する際の参考にしてください。

20代におすすめの資産運用は?

20代におすすめの資産運用は次の6つです。

  • 投資信託
  • 株式投資
  • 不動産クラウドファンディング
  • 国際
  • 積み立てNISA
  • iDeCo

複数の投資を同時に始めるのではなく、一つずつ進めていき余裕があればもう一つ増やす形で資産運用を進めていきましょう。

資産運用おすすめランキング!初心者でも始めやすい少額投資の方法を比較

20代が資産運用する際の注意点は?

資産運用は必ずリスクがあることを忘れないようにしましょう。

プラスとなる時もあれば、マイナスとなる時もあります。

長期で継続してやることで資産運用する際のリスクを最小化することが出来るので、限界の金額で資産運用するのではなく余裕をもって実施するようにしましょう。

資産運用を20代から始めるメリットは?

資産運用を早くからすることで、複利の効果を最大化することができます。

毎月5万円の積み立てを利回り3%で20年間実施した場合「16,415,100円」となり運用収益は「441.5万円」ですが、同じ積立金額利回りでも10年しか運用できないと「6,987,071円」で運用収益は「98.7万円」と3倍以上も運用益に差が生まれてしまいます。

資産運用は時間をかけることで、運用のリスクを減らし収益を生み出す可能性を高めることができます。

20代から資産運用を始めれば長期的に安定した利益を出しやすいのでおすすめ!

資産運用は20代・30代の若いうちから始めておくことで、長期的に安定した利益を出しやすくなっています。

短期間に高額投資するよりも、長期間で少額投資をする方が利益も出しやすくなっているので、資産運用に興味がある人は初めて見ましょう。

今回紹介した5つの資産運用はリスクが少なく運用できるものばかりなので、自分に向いていると感じたものを選ぶと良いです。

また、始める際はNISAを利用するなど、工夫して始めるとさらに資産運用に役立つので意識してみてください。

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

【種類別】クラウドファンディングが持つメリット・デメリットを徹底解説!
クラウドファンディングが抱えるメリット・デメリットを種類別で紹介します。
結婚助成金の仕組みとは?受給条件・申請から交付までの手順を解説

少子化問題を打開する策定として、国は結婚助成金という制度を施行しました。

今回は、結婚助…

夫婦で必要な老後資金はいくらあれば安心できる?生活費の目安額・資金額の確認方法・資金調達の方法を解説
夫婦で安泰してた老後生活を送るために必要な生活資金の目安金額と、支出額の確認方法、老後資金の貯め方…

特集記事

【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。