岡山県の不動産売却・不動産査定の相場について、最新の情報をチェックしましょう。
マイホームや土地の売却におすすめの不動産会社も紹介します。
中国地方の南東部に位置する岡山県は、面積約67万K㎡、人口約191万人の地域となっています。
中国・四国の交通の要衝としての役割を古代から現代に至るまで担っており、周辺の中でも比較的発展した地域となっています。
農業全般が盛んであり、稲作のほかにもフルーツ栽培などが盛んで、瀬戸内海での漁業も有名です。
岡山県に本社を置く上場企業の数も多く、サービス業、金融業も周辺地域に比べて盛り上がりを見せており、大都市である広島市へのアクセスが良いのも魅力の1つです。
岡山県の不動産売却・不動産査定で評判の人気不動産会社
公式サイト | 業者のタイプ | 得意な不動産 | 得意なエリア | 宅地建物取引業免許 | |
---|---|---|---|---|---|
カスケ不動産 |
地域密着 | 全般的に取り扱い | 岡山県全域に対応 | 岡山県知事(1)第5842号 | |
住友不動産販売 岡山営業センター |
大手 | 全般的に取り扱い | 岡山県全域に対応 | 国土交通大臣(13)第2077号 | |
ウェーブハウス |
地域密着 | 全般的に取り扱い | 岡山県全域に対応 | 岡山県知事(7)第4022号 | |
株式会社豊作家 |
地域密着 | 全般的に取り扱い | 岡山県全域に対応 | 岡山県知事 (1) 第5886号 | |
あなぶき不動産流通 |
地域密着 | 全般的に取り扱い | 岡山県全域に対応 | 国土交通大臣(4)第7403号 | |
タカセ不動産 |
地域密着 | 全般的に取り扱い | 岡山県全域に対応 | 国土交通大臣(12)第2918号 | |
大森商事 |
地域密着 | 全般的に取り扱い | 岡山県全域に対応 | 岡山県知事(17)第176号 |
不動産業者は岡山県内で大手規模のものは少なく、岡山市に集中しています。
倉敷市なども比較的相場の高い地域ですが、近場での対応業者選びは苦労することと思います。
岡山駅周辺には県内全域に対応している大規模業者もあるので、周辺地域への優位性を活かし、こうした業者に依頼するのがおすすめです!
岡山県は中国地方の中では広島県に次ぐ大規模な都市です。
相場も周辺地域に比べて比較的高めで、今後さらなる上昇も見込めます。
カスケ不動産
カスケ不動産は倉敷市・岡山市を中心に、岡山県全域の不動産査定・売却に対応しています。
建築士資格を持ったスタッフが在籍しており、売れにくい土地のメリットを見つけて売却につなげてくれます。
最近話題のホームインスペクションにも対応しており、築古住宅でも点検・修理後に販売することで早く、安全に売ることができます。
リフォーム業のカスケホームと併設されているので、中古住宅仲介+リフォーム・リノベーションの相談などもそちらでおこなうことができます。
売却を依頼された物件の状況や依頼者の希望によっては、スピーディな買取をしてもらうことも可能。
人気店ということもあり、倉敷市・岡山市を中心に購入検討者を随時100組以上相談に来るなど、高い集客力を生かした早期売却が見込めます。
丁寧な対応が売りでプライバシーも徹底保護してくれるので、悩みを抱える方も安心して利用することができますよ!
商号 | カスケホームグループ 株式会社カスケ不動産 |
---|---|
本店所在地 | 岡山県岡山市北区田中137-111 |
創業 | 明治16年 |
宅地建物取引業免許 | 岡山県知事(1)第5842号 |
住友不動産販売
住友不動産販売は、住友不動産グループの中でも売買・賃貸仲介に特化した不動産会社です。
上の画像のように、一応全国的に展開してはいますが、その地域の代表的な都市にしか店舗がありません。
そんな住友不動産販売が岡山県に対応しているということは、それだけ相場が高い注目地域ということですね!
住友不動産販売もメリットはその圧倒的な実績で、全国直営店舗、取引仲介件数ともにナンバーワンです。
とにかく迷ったら住友不動産販売に査定・販売を依頼しておけば間違いないでしょう!
会社名 | 住友不動産販売株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 |
設立 | 1975年3月1日 |
宅地建物取引業免許 | 国土交通大臣(13)第2077号 |
ウェーブハウス
ウェーブハウスは岡山市に本社をおく不動産会社で、地方の不動産屋には珍しいスタイリッシュさが魅力です。
ウェーブハウスの強みといえば、何といっても土地バンクという市場データ集積ツールを利用しておこなう正確な不動産査定です。
土地バンクは2017年に販売が開始し、すでに50社以上が活用していますが、岡山市内で利用しているのはウェーブハウスだけです。
査定額が正確ということは、その分不動産売却で損をしにくいということでもあるので、結果を出したい方には特におすすめですよ。
会社名 | 株式会社ウェーブハウス |
---|---|
本社所在地 | 岡山市北区辰巳2-108 |
設立 | 1993年10月20日 |
宅地建物取引業免許 | 岡山県知事(7)第4022号 |
株式会社豊作家
株式会社豊作家は、岡山市・瀬戸内市・玉野市・倉敷市・真庭市・備前市などを中心に、不動産の売却・活用・投資案件や古民家再生・空き家の課題解決を行っている不動産プロフェッショナル集団です。
宅地建物取引士・古民家鑑定士・空き家トータルコンサルタントといった不動産に関する資格を有している代表があなたの相談に直接のってくれます。
通常の不動産会社では対応できないような、古民家売却・リフォーム・不動産投資についても相談できるので、不動産に関する悩みは豊作不動産ですべて解決することができます。
アクセス面も抜群で岡山駅から徒歩10~15分ほどの立地で、気軽に相談に行くことが可能です。
不動産に関する悩みを抱えている人は、まずは豊作家に相談をしてみましょう。LINEでの相談にも乗っています!
会社名 | 株式会社豊作家 |
---|---|
本社所在地 | 岡山県岡山市北区春日町7-19 |
設立 | 2020年6月 |
宅地建物取引業免許 | 岡山県知事 (1) 第5886号 |
あなぶき不動産流通
あなぶき不動産流通は香川県高松市に本社をおき、四国・中国地方・九州に幅広く対応している不動産会社です。
岡山県には岡山市北区に店舗をおき、市周辺を中心に幅広く営業をおこなっています。
あなぶき不動産流通の強みとしては、仲介あんしん保証という独自サービスが挙げられます。
引き渡し後に高額の瑕疵保証がつくという買い手に向けたプランではありますが、売却物件の古さが心配な方などは、引き渡し後に賠償請求されることなども防げるのでおすすめです!
会社名 | 穴吹不動産流通株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 香川県高松市鍛冶屋町7-12 穴吹五番町ビル1F |
設立 | 2007年11月1日 |
宅地建物取引業免許 | 国土交通大臣(4)第7403号 |
タカセ不動産
タカセ不動産は大阪市中央区に本社をおく不動産会社で、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県に全14店舗を展開しています。
店舗同士の情報ネットワークを活かして、周辺地域への宣伝もおこなっています。
タカセ不動産はサービスも大手並みにしっかりしており、特に以下の3点は非常に需要が高いでしょう。
- 売却保証サービス
- 高額買取サービス
- リフォーム代金立替サービス
相談から引き渡し後の処理まで一貫してお世話してくれるので、不動産売却がはじめてで不安な方にもおすすめです!
会社名 | タカセ不動産株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府大阪市中央区瓦屋町1丁目9番20号 |
設立 | 1976年8月6日 |
宅地建物取引業免許 | 国土交通大臣(12)第2918号 |
大森商事
大森商事は岡山市東区に本社をおく不動産会社で、東区・中区の2区を中心に営業しており、狭い地域に特化した売却が可能です。
この2区は岡山県の中でも特に相場が高く、高額査定・売却が見込める地域ですが、担当者の質によっては大幅に価格が下がってしまいます。
大森商事は当該地域の知見の深さではトップクラスなので、ハズしたくない方は第一候補として検討していきましょう。
会社名 | 大森商事株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 岡山市東区西大寺松崎215-22 |
設立 | – |
宅地建物取引業免許 | 岡山県知事(17)第176号 |
岡山県で不動産売却をする際の会社選びのポイント
岡山県で不動産売却をする際の会社選びでは次のポイントを意識しましょう。
- 地元の市場知識を持っているか
- 評判と実績はあるか
- 顧客サービスの内容
- 売却戦略は上手か
- 売却に必要な手数料
以下にそれぞれ解説します。
地元の市場知識を持っているか
岡山県内での不動産売却を成功させるには、エリアに深い知識を持つ不動産会社を選ぶことが重要です。
地元の市場動向を把握している会社は、物件の評価を適切に行い、より早く売却するための戦略を立てられます。
地域に強く、地元に根付いている不動産会社は情報力も高くおすすめです。
評判と実績はあるか
不動産会社の評判と過去の売却実績を確認することも重要です。
SNSの口コミやGoogleマップのオンラインレビューをチェックし、顧客満足度や成功した売却件数を確認しましょう。
高評価の会社を選ぶことで安心感を得られるので、公式HPなども確認して実績をチェックしてください。
提供するサービスが整っているか
不動産売却は複雑な手続きが多いため、サポート体制が整っている不動産会社を選びましょう。
対応が迅速で丁寧な会社は、売却をスムーズに進めることができます。
売買が難しい不動産の場合でも適切に対応してくれるか、アフターサービスまで備えているかチェックしておきましょう。
売却活動は上手か
適切な売却活動をしてくれる不動産会社を選ぶことも重要です。
物件の魅力を最大限に引き出すためのマーケティングプランや、適切なターゲット顧客へのアプローチ方法など、会社独自の戦略があるか確認しましょう。
よりベストな不動産会社を選ぶためには、複数の会社に査定を依頼することもおすすめです。
売却に必要な諸経費は明確か
不動産会社に依頼する前に売却に必要な手数料・諸経費を確認しましょう。
必要な諸経費は売却価格から差し引かれるため、高すぎると手元に残る利益が減ってしまいます。
市場の相場を調べて、適切な手数料・諸経費に設定している不動産会社を選んでください。
岡山県の不動産売却事例【2025年】
岡山県の不動産売却事例を、実際のデータをもとに紹介します。
マンション、戸建て、土地の価格目安をチェックしましょう。
岡山県のマンション売却事例
市区町村名 | 地区名 | 最寄駅:名称 | 最寄駅:距離(分) | 取引価格(総額) | 間取り | 面積(㎡) | 建築年 | 建物の構造 | 都市計画 | 取引時期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岡山市北区 | 伊島町 | 岡山 | 27 | 3300000 | 1R | 20 | 1991年 | RC | 2023年第3四半期 | |
岡山市北区 | 伊福町 | 岡山 | 41000000 | 3LDK+S | 85 | 2019年 | RC | 1種住居 | 2023年第3四半期 | |
岡山市北区 | 伊福町 | 27000000 | 2LDK | 75 | 2004年 | RC | 2023年第3四半期 | |||
岡山市北区 | 春日町 | 岡山 | 5400000 | 1DK | 30 | 1992年 | RC | 商業 | 2023年第3四半期 | |
岡山市北区 | 上中野 | 29000000 | 3LDK | 90 | 2008年 | RC | 2023年第3四半期 | |||
岡山市北区 | 京山 | 岡山 | 21000000 | 3LDK | 80 | 1997年 | RC | 1中住専 | 2023年第3四半期 | |
岡山市北区 | 桑田町 | 岡山 | 12 | 42000000 | 2LDK+S | 80 | 2020年 | RC | 商業 | 2023年第3四半期 |
岡山市北区 | 桑田町 | 岡山 | 10 | 31000000 | 2LDK | 80 | 2006年 | RC | 商業 | 2023年第3四半期 |
岡山市北区 | 清輝橋 | 21000000 | 1LDK | 60 | 2008年 | RC | 商業 | 2023年第3四半期 | ||
岡山市北区 | 大供表町 | 大元 | 6 | 31000000 | 4LDK | 90 | 2012年 | RC | 2023年第3四半期 | |
岡山市北区 | 大供表町 | 大元 | 9 | 39000000 | 4LDK | 90 | 2017年 | RC | 2023年第3四半期 | |
岡山市北区 | 問屋町 | 28000000 | 3LDK | 80 | 2011年 | RC | 2023年第3四半期 | |||
岡山市北区 | 問屋町 | 北長瀬 | 30000000 | 3LDK | 80 | 2017年 | RC | 商業 | 2023年第3四半期 | |
岡山市北区 | 問屋町 | 28000000 | 3LDK | 90 | 2005年 | RC | 2023年第3四半期 | |||
岡山市北区 | 中島田町 | 岡山 | 12 | 14000000 | 3LDK | 75 | 1987年 | SRC | 2023年第3四半期 |
参考:不動産情報ライブラリ
岡山県の家売却事例
市区町村名 | 地区名 | 最寄駅:名称 | 最寄駅:距離(分) | 取引価格(総額) | 面積(㎡) | 延床面積(㎡) | 建築年 | 建物の構造 | 前面道路:方位 | 前面道路:種類 | 前面道路:幅員(m) | 都市計画 | 建ぺい率(%) | 容積率(%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岡山市北区 | 一宮 | 16000000 | 200 | 150 | 1990年 | 木造 | 南東 | 私道 | 6 | 2種住居 | 60 | 200 | ||
岡山市北区 | 伊福町 | 岡山 | 15 | 34000000 | 150 | 110 | 1986年 | 木造 | 西 | 公道 | 2.5 | 2種住居 | 60 | 200 |
岡山市北区 | 宿 | 備前原 | 10 | 17000000 | 180 | 95 | 2015年 | 木造 | 南 | 公道 | 6 | 1低住専 | 50 | 100 |
岡山市北区 | 大安寺東町 | 大安寺 | 10 | 36000000 | 150 | 85 | 2023年 | 木造 | 西 | 6 | 1中住専 | 60 | 160 | |
岡山市北区 | 西辛川 | 備前一宮 | 15 | 30000000 | 190 | 125 | 2019年 | 木造 | 北東 | 公道 | 6 | 1低住専 | 50 | 100 |
岡山市北区 | 大和町 | 岡山 | 25 | 34000000 | 85 | 100 | 2022年 | 木造 | 東 | 私道 | 4 | 2種住居 | 60 | 200 |
岡山市北区 | 大和町 | 法界院 | 10 | 32000000 | 290 | 115 | 1964年 | 木造 | 私道 | 2種住居 | 60 | 160 | ||
岡山市北区 | 横井上 | 法界院 | 1H~1H30 | 4500000 | 180 | 115 | 1973年 | 木造 | 北 | 公道 | 4.8 | 1低住専 | 40 | 80 |
岡山市北区 | 一宮 | 備前一宮 | 15 | 30000000 | 115 | 105 | 2023年 | 木造 | 南 | 公道 | 6 | 1低住専 | 50 | 100 |
岡山市北区 | 一宮 | 11000000 | 160 | 110 | 1981年 | 木造 | 西 | 公道 | 4 | 1低住専 | 50 | 100 | ||
岡山市北区 | 上中野 | 大元 | 20 | 18000000 | 70 | 100 | 1993年 | RC | 北 | 公道 | 5.8 | 2中住専 | 60 | 200 |
岡山市北区 | 宿 | 備前原 | 10 | 13000000 | 180 | 120 | 1989年 | 木造 | 東 | 公道 | 6 | 1低住専 | 50 | 100 |
岡山市北区 | 七日市東町 | 岡山 | 6000000 | 165 | 105 | 1984年 | 木造 | 東 | 公道 | 8.7 | 準工業 | 60 | 200 | |
岡山市北区 | 牟佐 | 玉柏 | 25 | 15000000 | 240 | 145 | 1992年 | 木造 | 1種住居 | 60 | 200 | |||
岡山市北区 | 岡南町 | 岡山 | 9800000 | 110 | 115 | 1979年 | 木造 | 南 | 公道 | 5.8 | 近隣商業 | 80 | 200 |
参考:不動産情報ライブラリ
岡山県の土地売却事例
市区町村名 | 地区名 | 最寄駅:名称 | 最寄駅:距離(分) | 取引価格(総額) | 坪単価 | 面積(㎡) | 取引価格(㎡単価) | 土地の形状 | 間口 | 今後の利用目的 | 前面道路:方位 | 前面道路:種類 | 前面道路:幅員(m) | 都市計画 | 建ぺい率(%) | 容積率(%) | 取引時期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岡山市北区 | 足守 | 足守 | 1H~1H30 | 300000 | 6600 | 150 | 2000 | 長方形 | 7.5 | 店舗 | 西 | 市道 | 4 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 |
岡山市北区 | 足守 | 足守 | 1H~1H30 | 600000 | 9100 | 220 | 2800 | 長方形 | 12 | 店舗 | 西 | 市道 | 4 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 |
岡山市北区 | 足守 | 足守 | 30分~60分 | 5000000 | 100000 | 165 | 30000 | 長方形 | 9 | その他 | 南西 | 市道 | 5.5 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 |
岡山市北区 | 天瀬南町 | 岡山 | 28 | 32000000 | 400000 | 260 | 120000 | ほぼ整形 | 17 | 住宅 | 南 | 私道 | 5 | 商業 | 80 | 400 | 2023年第3四半期 |
岡山市北区 | 石関町 | 岡山 | 16 | 130000000 | 1300000 | 340 | 390000 | 長方形 | 16 | 住宅 | 西 | 市道 | 6 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 |
岡山市北区 | 伊島町 | 岡山 | 30分~60分 | 33000000 | 870000 | 125 | 260000 | 長方形 | 13 | 住宅 | 東 | 市道 | 4 | 1中住専 | 60 | 200 | 2024年第1四半期 |
岡山市北区 | 出石町 | 法界院 | 23 | 40000000 | 770000 | 175 | 230000 | 台形 | 7 | 住宅 | 東 | 市道 | 7.5 | 2種住居 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 |
岡山市北区 | 一宮 | 備前一宮 | 15 | 110000000 | 110000 | 2,000㎡以上 | 34000 | 長方形 | 32 | 南東 | 市道 | 7 | 1低住専 | 50 | 100 | 2023年第4四半期 | |
岡山市北区 | 一宮 | 備前一宮 | 20 | 41000000 | 150000 | 890 | 46000 | 不整形 | 14 | 北西 | 市道 | 4 | 2種住居 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 | |
岡山市北区 | 伊福町 | 岡山 | 14 | 57000000 | 780000 | 240 | 240000 | ほぼ長方形 | 12.9 | 住宅 | 南 | 市道 | 3.8 | 2種住居 | 60 | 200 | 2024年第1四半期 |
岡山市北区 | 今 | 大元 | 21 | 23000000 | 600000 | 125 | 180000 | ほぼ長方形 | 13 | 住宅 | 西 | 市道 | 15 | 2中住専 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 |
岡山市北区 | 今保 | 北長瀬 | 30分~60分 | 160000000 | 340000 | 1600 | 100000 | 不整形 | 住宅 | 西 | 私道 | 6 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 | |
岡山市北区 | 今保 | 北長瀬 | 30分~60分 | 20000000 | 410000 | 160 | 120000 | ほぼ長方形 | 15.4 | 南 | 私道 | 6 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 | |
岡山市北区 | 今保 | 庭瀬 | 30分~60分 | 530000000 | 370000 | 2,000㎡以上 | 110000 | 不整形 | 工場 | 西 | 県道 | 11.2 | 準工業 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 | |
岡山市北区 | 今村 | 備前西市 | 13 | 37000000 | 410000 | 300 | 120000 | 長方形 | 12 | その他 | 北 | 市道 | 6 | 2中住専 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 |
参考:不動産情報ライブラリ
岡山県の不動産売却価格データ【2025年】
岡山県の不動産売却価格について、情報をまとめました。
紹介するのは国土交通大臣指定の不動産流通機構が運営・管理している不動産流通標準情報システム掲載のデータです。
岡山県のマンション売却価格
2022年12月から2023年02月 | 2023年03月から2023年05月 | 2023年06月から2023年08月 | 2023年09月から2023年11月 | 2023年12月から2024年02月 | 2024年03月から2024年05月 | 2024年06月から2024年08月 | 2024年09月から2024年11月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合計成約件数(件) | 129 | 122 | 121 | 124 | 110 | 149 | 140 | 141 |
平均成約価格(万円) | 2042.98 | 2015.27 | 2329.5 | 2111.05 | 2299.72 | 2099.5 | 2080.37 | 2239.52 |
平均専有面積(m²) | 69.25 | 71.42 | 71.98 | 71.35 | 72.55 | 70.94 | 73.03 | 73.05 |
引用:土地総合情報システム REINS
岡山県の家売却価格
2022年11月から2023年01月 | 2023年02月から2023年04月 | 2023年05月から2023年07月 | 2023年08月から2023年10月 | 2023年11月から2024年01月 | 2024年02月から2024年04月 | 2024年05月から2024年07月 | 2024年08月から2024年10月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合計成約件数 | 133 | 129 | 152 | 150 | 144 | 152 | 153 | 183 |
平均成約価格 | 1958.43 | 2125.22 | 2113.61 | 1844.95 | 1989.9 | 2144.78 | 1964.59 | 2014.77 |
平均土地面積 | 210.34 | 188.55 | 192.12 | 214.37 | 192.24 | 189.56 | 213.69 | 196.99 |
平均建物面積 | 115.64 | 112.68 | 111.28 | 116.45 | 111.47 | 113.68 | 116.29 | 113.75 |
引用:土地総合情報システム REINS
岡山県の土地売却価格
用途 | 平 均 価 格 の 高 い市 町 村 |
平均価格 | 市町村別最高価格の基準地 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基準地番号 | 所在・地番・住居表示 | 価格 | |||||||||
住宅地 | 岡山市 | 61,100 | 北(県)-1 | 岡山市北区伊福町3丁目846番2 「伊福町3-27-5」 |
225,000 | ||||||
倉敷市 | 48,300 | 倉敷(県)-5 | 倉敷市浜町1丁目568番10 「浜町1-3-24」 |
96,000 | |||||||
早島町 | 46,300 | 早島(県)-1 | 都窪郡早島町早島字中山4227番99 | 46,300 | |||||||
総社市 | 39,000 | 総社(県)-6 | 総社市中央6丁目1番115 | 63,500 | |||||||
笠岡市 | 34,100 | 笠岡(県)-6 | 笠岡市笠岡字西ノ浜新田5628番37 | 42,000 |
参考:岡山県 令和6年地価調査結果について
岡山県の不動産売却の相場の傾向
岡山県の不動産売却相場を見ると、土地が4万9636円/㎡、家が2014.77万円前後、マンションが2239.52万円前後となっています。(※2024年12月12日時点)
どの不動産タイプでも全国平均より高く、売却によって利益が見込める状態となっています。
岡山県に本社を構える上場企業もいくつかあるので、近隣地域からの転居者も見込めます。
地方の不動産売却は都市部の不動産を郊外からの転居者が購入するというのが一般的ですが、県外からの流入を見込めるのであれば、ポータルサイトなどを利用していくのもおすすめですよ。
参考:土地総合情報システム REINS
岡山県 令和6年地価調査結果について
岡山県の物件・土地の坪単価
岡山県の坪単価は、16万4087円/坪です。(※2024年12月12日時点)
やはり県庁所在地の岡山市が最も高く、39万円/坪前後となっています。
次に多いのが 早島町で20万円/坪前後です。
岡山市がやはり断トツ高くなってはいますが、倉敷市でも隣接する県の県庁所在地よりも単価が高いところを見ると、やはり岡山県は近隣に比べて不動産売却に向いていることがわかりますね。
しかし、一方で新庄村・西粟倉村といった地方では坪単価が1万円強となるなど、都市部と郊外の単価の差が激しい地域でもあります。
参考:岡山県 令和6年地価調査結果について
岡山県の不動産取引件数
不動産業統計集によると令和5年度の岡山県岡山市の「建物の売買による所有権移転登記個数」は7,121件です。
県庁所在地の岡山市の取引件数が非常に多く、全体の半数以上を占めています。
岡山市の不動産は査定評価も高いので、検討中の方は早期売却することをおすすめします。
その次に来るのが倉敷市で、岡山市と倉敷市の2都市で岡山県の不動産取引の9割以上がおこなわれていることになります。
参考:公益財団法人不動産流通推進センター 2024 不動産業統計集
岡山県の不動産取引の傾向
引用:公益社団法人岡山県不動産鑑定士協会公式サイト「岡山県不動産市況DI調査結果(R06.04)」
岡山県の不動産取引の傾向として顕著なのが、やはり岡山市、倉敷市の2都市に集中しているということです。
多くの都道府県で不動産取引件数が特定の都市に集中していますが、9割以上もの不動産取引が集中しているのは岡山を除いて極めて稀だと言えます。
こうした結果になったのは、都市部と郊外で不動産に対する価値観が違うということも要因として挙げられます。
都会では不要な不動産はすぐに売却か処分をしてしまうのがお得という意識が浸透していますが、田舎では先祖代々の土地を引き継いでいくという意識が強く、売却が盛んにおこなわれないというのも考えられます。
岡山県の不動産売却相場と専有面積の関係
岡山県のマンション売却価格と専有面積の関係
岡山市北区のマンション売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~20㎡ | 953.35万円 |
20〜40㎡ | 1,222.79万円 |
40~60㎡ | 1,743.93万円 |
60~80㎡ | 2,265.08万円 |
80~100㎡ | 2,786.22万円 |
100㎡以上 | 3,382.67万円 |
※2024年12月12日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
倉敷市のマンション売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~20㎡ | 1,059.04万円 |
20〜40㎡ | 1,278.89万円 |
40~60㎡ | 1,645.29万円 |
60~80㎡ | 2,011.7万円 |
80~100㎡ | 2,378.1万円 |
100㎡以上 | 2,575.6万円 |
※2024年12月12日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
津山市のマンション売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~20㎡ | – |
20〜40㎡ | – |
40~60㎡ | – |
60~80㎡ | – |
80~100㎡ | – |
100㎡以上 | – |
※2024年12月12日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
岡山県の家売却価格と専有面積の関係
岡山市北区の家売却価格と専有面積の関係
建物面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~60㎡ | 750万円 |
60~80㎡ | 2,000万円 |
80~100㎡ | 2,489万円 |
100~120㎡ | 3,150万円 |
120~150㎡ | 2,300万円 |
150㎡以上 | 3,408万円 |
※2024年12月12日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
倉敷市の家売却価格と専有面積の関係
建物面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~60㎡ | 650万円 |
60~80㎡ | 1,380万円 |
80~100㎡ | 2,298万円 |
100~120㎡ | 2,690万円 |
120~150㎡ | 2,380万円 |
150㎡以上 | 2,280万円 |
※2024年12月12日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
津山市の家売却価格と専有面積の関係
建物面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~60㎡ | – |
60~80㎡ | – |
80~100㎡ | 1,990万円 |
100~120㎡ | 1,524.5万円 |
120~150㎡ | 1,274.5万円 |
150㎡以上 | 1,075万円 |
※2024年12月12日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
岡山県の土地売却価格と専有面積の関係
岡山市北区の土地売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
50~100㎡ | 14.22万円/m² |
100~150㎡ | 15.25万円/m² |
150〜200㎡ | 6.94万円/m² |
※2024年12月12日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
倉敷市の土地売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
50~100㎡ | 5.75万円/m² |
100~150㎡ | 6.84万円/m² |
150〜200㎡ | 5.45万円/m² |
※2024年12月12日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
津山市の土地売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
50~100㎡ | – |
100~150㎡ | – |
150〜200㎡ | – |
※2024年12月12日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
岡山県の不動産売却相場と築年数の関係
岡山県のマンション売却相場と築年数の関係
築年数 | 岡山市北区 | 倉敷市 | 津山市 |
---|---|---|---|
5~10年 | 3,285.05万円 | 2,877.68万円 | – |
10~15年 | 3,033.7万円 | 2,626.16万円 | – |
15~20年 | 2,782.35万円 | 2,374.65万円 | – |
20~30年 | 2,405.32万円 | 1,997.38万円 | – |
※2024年12月12日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
岡山県の家売却相場と築年数の関係
築年数 | 岡山市北区 | 倉敷市 | 津山市 |
---|---|---|---|
5~10年 | 3,350万円 | 3,060万円 | – |
10~15年 | 3,080万円 | 2,539万円 | – |
15~20年 | 2,930万円 | 2,399万円 | – |
20年~ | 1,580万円 | 1,465万円 | 820万円 |
※2024年12月12日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
岡山県の人口推移
年度 | 人口(人) |
---|---|
令和2年 | 1,888,432 |
平成27年 | 1,921,525 |
平成22年 | 1,945,276 |
平成17年 | 1,957,264 |
平成12年 | 1,950,828 |
項目 | 数値 |
---|---|
令和2年 人口密度(人/k㎡) | 265.4 |
令和2年 人口性比(女性100に対する男性) | 92.621 |
人口増減率(2015年~2020年) | -1.7% |
※統計局公式ホームページ 令和2年国勢調査-人口等基本集計結果報告書
岡山県の人口は、平成17年より毎年減っていることが国勢調査から読み取れますね。
過疎とまではいきませんが、住んでいる人が少なく不動産売買しづらいエリアもあるでしょう。
岡山県の空き家率の推移
引用:岡山市 岡山市空家等対策計画
年度 | 住宅総数(戸数) | 住宅総数(2018年~2023年の増減率) | 空き家数(戸数) | 空き家数(2018年~2023年の上昇率) | 空き家率 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 | 956,000 | 4.4% | 157,000 | 0.6% | 8.6% |
2018年 | 916,000 | – | 143,000 | – | 8.0% |
引用:統計局 令和5年住宅・土地統計調査
岡山県の2023年度の空き家率は8.6%、空き家の戸数は157,000戸でした。
岡山県の不動産売却・不動産査定・相場に関する質問
ここでは、岡山県で不動産売却や不動産査定を行う前に知っておきたいことや、解決しておきたい疑問や悩みを質問形式で解説して行きます。
- 土地売却の流れは?
- 土地を売る時に注意することは?
- 不動産売却や査定依頼を出す前にやっておくことは?
土地売却の流れは?
- 不動産会社に査定を依頼
- 不動産会社と媒介契約
- 必要な場合は測量や境界測定を依頼
- 売却活動を開始
- 買主と売買契約を結ぶ
土地を売る時に注意することは?
- 相続した場合は相続登記を実施
- ローンの完済についてを確認
- 境界確定と測量を実施
- 前面道路との関係を確認
- 必要書類を不足が無いように準備
- 契約不適合責任に注意する
岡山県で不動産売却を行うときに利用する会社の選び方は?
岡山県の不動産売却の査定は複数に依頼しよう
岡山県のなかでも都市部は不動産の市況がある程度期待できるので、利益を得やすいでしょう。
ただし、岡山県の不動産売却の査定は複数の不動産会社に依頼しましょう。
不動産一括査定サイトを利用すれば、一度の情報入力で複数の不動産会社から査定が受け取れます。
初めから一つの会社だけに絞って査定依頼をすると、相場の目安が分からず比較できません。