香川県の不動産売却におすすめの会社を紹介します。
不動産査定の相場や、不動産会社選びのコツもチェックしましょう。
香川県は四国の北東部に位置する県で、面積約18万7,600K㎡、人口約96万9,000人となっています。
かつては讃岐の国とよばれた香川県は災害が少なく、都市の便利さと自然の豊かさを併せ持つ過ごしやすい環境となっています。
第一次、二次、三次産業がバランスよく発展しており、特に県庁所在地の高松市は企業が多く立ち並び、商業施設も多くあります。
遍路道が全国的に有名で、多くの観光客を集めています。
香川県の不動産売却・不動産査定で評判の人気不動産会社
公式サイト | 業者のタイプ | 得意な不動産 | 得意なエリア | 宅地建物取引業免許 | |
---|---|---|---|---|---|
グローバルセンター | 地域密着 | 全般的に取り扱い | 香川県全域に対応 | 香川県知事(9)第3022号 | |
あなぶき不動産流通 |
大手 | 全般的に取り扱い | 香川県全域に対応 | 国土交通大臣(4)第7403号 | |
マンションエキスパート |
地域密着 | マンション専門 | 香川県全域に対応 | 国土交通大臣(3)第8491号 | |
富田住宅センター |
地域密着 | 全般的に取り扱い | 香川県全域に対応 | 香川県知事(8)第3140号 | |
アパマンショップ丸亀店 |
地域密着 | 全般的に取り扱い | 丸亀市中心 | 香川県知事(2)第4253号 |
香川県の不動産相場は全国的に見てもかなり低めとなっており、投資や賃貸経営には向かない地域です。
不動産売却も政令指定都市の高松市、それに次ぐ丸亀市、坂出市以外は査定額も低くなりがちでしょう。
年間の不動産取引件数も多くはないので、まずは成約を目標にしておくのがおすすめです。
そもそも売却利益が一切見込めないという地域もあるので、なるべく多くの事業を展開している業者に査定を依頼し、適切な方法をアドバイスしてもらうのも良いでしょう。
グローバルセンター
グローバルセンターは高松市伏石町に本社をおく不動産会社で、ローカルCMが放映されていることから香川県民からの地名度も高いです。
県内に6店舗を構えており、家の最寄りにも店舗があるという方も多いでしょう。
グローバルセンターの強みとしては、まず知名度と店舗の多さを活かした集客力があげられます。
香川県は小規模業者が多く、自社の宣伝などもあまりおこなっていないので、不動産を買いたい方は取りあえずグローバルセンターへ行く人もいます。
不動産業が盛んでないことを活かして、こうした人気業者に仲介依頼をすれば、短期間での成約が見込めますよ!
会社名 | 株式会社グローバルセンター |
---|---|
本社所在地 | 高松市伏石町2016-20 |
設立 | 1989年7月20日 |
宅地建物取引業免許 | 香川県知事(9)第3022号 |
あなぶき不動産流通
あなぶき不動産流通は四国・九州と広島県に支店をおく大規模な不動産会社です。
高松市鍛冶屋町に本社・本店をおいてあり、こちらのお店では質の高いサービスを受けることができます。
あなぶき不動産流通に仲介依頼するメリットとしては、仲介あんしん保証制度と買取保証付き仲介サービスという2つの特典があげられます。
こうしたサービスは大手の不動産会社の多くで付いてきますが、香川県に対応している業者だと少ないので貴重ですよ!
会社名 | 穴吹不動産流通株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 高松市鍛冶屋町7-12 穴吹五番町ビル1F |
設立 | 2007年11月1日 |
宅地建物取引業免許 | 国土交通大臣(4)第7403号 |
マンションエキスパート
マンションエキスパートは高松市に本社をおく不動産会社で、他に京都府にも店舗を展開しています。
社名の通り、マンションの売買仲介に特化した不動産会社で、香川県のマンションに対する知見は他社よりも深いです。
また、これまで1000件以上のマンション売却を仲介した実績から膨大なデータを持っており、築年数が同じ物件や近隣の物件の事例を活かして正確な査定をしてくれます。
今ならホームページから無料で査定依頼ができるので、検討段階の方も気軽に申し込んでみましょう!
会社名 | 株式会社マンションエキスパート |
---|---|
本社所在地 | 高松市観光通2-6-25 |
設立 | 1990年3月6日 |
宅地建物取引業免許 | 国土交通大臣(3)第8491号 |
富田住宅センター
富田住宅センターは高松市上福岡町に本社をおく不動産会社で、レインボー通りに位置するので、見つけやすいですよ。
富田住宅センターのメリットとしては、まず対応地域の幅広さがあげられます。
香川県の中でも郊外にある物件は、対応業者がなかなか見つけにくいので、富田住宅センターは便利ですよ。
毎週日曜日は無料で相談会も実施しています。個別の悩みに対して最適な提案をしてくれるので、自分で悩む前にまず参加してみましょう!
買取にも対応しているので、短期間で成約したい方にもおすすめです。
会社名 | 株式会社富田住宅センター |
---|---|
本社所在地 | 高松市上福岡町2019-3 |
設立 | 1983年5月1日 |
宅地建物取引業免許 | 香川県知事(8)第3140号 |
アパマンショップ丸亀店
アパマンショップは全国展開するフランチャイズ系大手業者ですが、丸亀市にも店舗を構えています。
コスモ不動産という会社が運営しており、丸亀市を中心に香川県の西讃・中讃エリアに展開しています。
丸亀市は高松市ほどではないですが県内でも相場が高めの地域なので、高額売却も見込めますよ!
ただ、地方の物件はやはり地域の事情などに応じて売り方をかえることが重要なので、こちらの店舗のように、丸亀市の事情に詳しい業者へ査定依頼をすることをおすすめします!
会社名 | 株式会社コスモ不動産 |
---|---|
本社所在地 | 丸亀市中府町三丁目1番1号 |
設立 | 2013年11月 |
宅地建物取引業免許 | 香川県知事(2)第4253号 |
香川県で不動産売却をする際の会社選びのポイント
香川県で不動産売却をする際、次の点に気を付けて会社をえらびましょう。
- 地域の専門知識
- 良好な顧客サービス
- 信頼と実績
- デジタルマーケティング能力
- 明確な手数料
以下にそれぞれのポイントを解説します。
地域の専門知識はあるか
香川県は特有の文化や習慣、地理的な特性を持つ地方エリアで、不動産市場も同様に地域特有の動向や特性が存在します。
そのため、地元の市場に深い理解を持つ不動産会社を選ぶことが重要です。
地域の専門知識を持つ会社は、より適切な価格設定やマーケティング戦略を立てることが得意で、売却を成功させる可能性が高まります。
頼れる顧客サービスか
不動産の売却は手続きが複雑で、思った以上の手間とストレスがかかることがあります。
そのため、丁寧かつ迅速に対応してくれる顧客サービスを持つ会社を選ぶことが重要です。
不明点や疑問について詳しく説明してもらえる、信頼できて安心感がある会社がおすすめです。
信頼と実績
不動産会社選びでは、信頼と実績はとても重要な要素です。
過去の成功した売却事例が多い会社は、売却を成功させるための戦略やネットワークを持っている可能性が高いでしょう。
SNSの口コミやGoogleマップでの評判などを調査し、信頼できる会社を選びましょう。
デジタルマーケティングの能力
現代の不動産市場では、インターネットとSNS(ソーシャルメディア)は有利な売却活動で不可欠となっています。
物件情報を広くPRするためには、デジタルマーケティングのスキルを持つ会社を選ぶことが重要です。
物件の写真や情報を魅力的に宣伝できれば、潜在的な購入者や遠方の購入希望者にもアピールできますね。
明確な手数料
不動産会社の手数料は売却金額から差し引かれるので、費用が適正か確認することが重要です。
手数料が高すぎると売却時の利益が減り、結果として損をする可能性があります。
ただし、不動産売却に必要な仲介手数料は、宅建業法(宅地建物取引業法)という法律で上限額が決められています。
売買代金が200万円以下の場合を例にすると、物件価格(税抜き)×5.5%+消費税が仲介手数料です。
仲介手数料を含めた諸経費を比較し、公平でリーズナブルな価格設定の会社を選びましょう。
香川県の不動産売却事例【2025年】
香川県の実際の不動産売却事例をマンション、戸建て、土地ごとに紹介します。
香川県のマンション売却事例
市区町村名 | 地区名 | 最寄駅:名称 | 最寄駅:距離(分) | 取引価格(総額) | 間取り | 面積(㎡) | 建築年 | 建物の構造 | 都市計画 | 取引時期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高松市 | 太田上町 | 仏生山 | 13 | 9500000 | 3LDK | 95 | 1991年 | SRC | 1中住専 | 2023年第3四半期 |
高松市 | 太田上町 | 太田(高松) | 18 | 9500000 | 3LDK | 70 | 1994年 | RC | 1種住居 | 2023年第3四半期 |
高松市 | 太田上町 | 仏生山 | 13 | 8500000 | 3LDK | 85 | 1991年 | SRC | 1中住専 | 2023年第3四半期 |
高松市 | 木太町 | 元山(高松) | 22 | 23000000 | 3LDK | 75 | 2016年 | RC | 2023年第3四半期 | |
高松市 | 木太町 | 林道 | 24 | 8600000 | 4LDK | 85 | 1996年 | RC | 1種住居 | 2023年第3四半期 |
高松市 | 木太町 | 林道 | 10 | 20000000 | 3LDK | 95 | 2012年 | RC | 準工業 | 2023年第3四半期 |
高松市 | 木太町 | 伏石 | 25 | 15000000 | 2LDK | 75 | 2000年 | SRC | 2中住専 | 2023年第3四半期 |
高松市 | 木太町 | 林道 | 8 | 3500000 | 3LDK | 70 | 1974年 | RC | 1種住居 | 2023年第3四半期 |
高松市 | 木太町 | 春日川 | 9 | 25000000 | 3LDK | 75 | 2020年 | RC | 準工業 | 2023年第3四半期 |
高松市 | 木太町 | 林道 | 8 | 15000000 | 3LDK | 85 | 2008年 | RC | 準工業 | 2023年第3四半期 |
高松市 | 木太町 | 元山(高松) | 25 | 10000000 | 3LDK | 70 | 1993年 | RC | 2中住専 | 2023年第3四半期 |
高松市 | 香西南町 | 香西 | 12 | 4500000 | 3LDK | 70 | 1982年 | SRC | 準工業 | 2023年第3四半期 |
高松市 | 紺屋町 | 高松(香川) | 10 | 32000000 | 3LDK | 75 | 2017年 | RC | 商業 | 2023年第3四半期 |
高松市 | 紺屋町 | 高松(香川) | 10 | 40000000 | 3LDK | 85 | 2017年 | RC | 商業 | 2023年第3四半期 |
高松市 | 大工町 | 片原町(高松) | 3 | 2500000 | 1R | 20 | 1990年 | SRC | 商業 | 2023年第3四半期 |
参考:不動産情報ライブラリ
香川県の家売却事例
都道府県名 | 市区町村名 | 地区名 | 最寄駅:名称 | 最寄駅:距離(分) | 取引価格(総額) | 面積(㎡) | 土地の形状 | 間口 | 延床面積(㎡) | 建築年 | 建物の構造 | 用途 | 今後の利用目的 | 前面道路:方位 | 前面道路:種類 | 前面道路:幅員(m) | 都市計画 | 建ぺい率(%) | 容積率(%) | 取引時期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香川県 | 高松市 | 木太町 | 木太東口 | 10 | 5500000 | 105 | 70 | 1977年 | 木造 | 南 | 公道 | 4.8 | 1低住専 | 60 | 100 | 2023年第3四半期 | ||||
香川県 | 高松市 | 扇町 | 高松(香川) | 20 | 4900000 | 100 | 60 | 1961年 | 木造 | 南 | 私道 | 3.4 | 2中住専 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 | ||||
香川県 | 高松市 | 国分寺町新居 | 端岡 | 15 | 23000000 | 1445 | 130 | 1993年 | 軽量鉄骨造 | 西 | 公道 | 4 | 1種住居 | 60 | 200 | 2024年第2四半期 | ||||
香川県 | 高松市 | 仏生山町 | 仏生山 | 10 | 19000000 | 465 | 150 | 1997年 | 木造 | 西 | 私道 | 4 | 1低住専 | 60 | 100 | 2024年第2四半期 | ||||
香川県 | 高松市 | 茜町 | 昭和町(香川) | 14 | 21000000 | 280 | ほぼ長方形 | 11 | 105 | 1983年 | 鉄骨造 | 倉庫 | 住宅 | 南 | 市道 | 7.5 | 準工業 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 |
香川県 | 高松市 | 朝日新町 | 松島二丁目 | 29 | 1E+08 | 2,000㎡以上 | ほぼ正方形 | 44.4 | 1100 | 1980年 | 鉄骨造 | 事務所、倉庫 | 事務所 | 東 | 市道 | 12 | 準工業 | 60 | 200 | 2024年第1四半期 |
香川県 | 高松市 | 庵治町 | 八栗 | 1H~1H30 | 2100000 | 710 | ほぼ長方形 | 23 | 130 | 1971年 | 木造 | 住宅、駐車場 | その他 | 南西 | 道路 | 3.4 | 都計外 | 2024年第2四半期 | ||
香川県 | 高松市 | 庵治町 | 八栗 | 30分~60分 | 400000 | 310 | ほぼ台形 | 75 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 南東 | 道路 | 4 | 都計外 | 2023年第3四半期 | ||||
香川県 | 高松市 | 飯田町 | 鬼無 | 16 | 19000000 | 830 | 長方形 | 34 | 70 | 1996年 | 軽量鉄骨造 | 事務所、作業場 | 事務所 | 東 | 県道 | 20 | 非線引き | 60 | 200 | 2023年第3四半期 |
香川県 | 高松市 | 生島町 | 香西 | 1H~1H30 | 1900000 | 420 | ほぼ長方形 | 24 | 木造 | 住宅 | 店舗 | 北 | 県道 | 8.8 | 非線引き | 60 | 200 | 2024年第1四半期 | ||
香川県 | 高松市 | 一宮町 | 一宮 | 19 | 5800000 | 200 | 長方形 | 13.6 | 90 | 1972年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 西 | 私道 | 4 | 非線引き | 60 | 100 | 2023年第4四半期 |
香川県 | 高松市 | 一宮町 | 一宮 | 20 | 21000000 | 195 | 不整形 | 13.7 | 100 | 2023年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 南 | 市道 | 6 | 非線引き | 60 | 100 | 2023年第3四半期 |
香川県 | 高松市 | 一宮町 | 空港通り | 7 | 16000000 | 260 | 不整形 | 18 | 115 | 1976年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 北西 | 市道 | 4.8 | 非線引き | 60 | 100 | 2024年第1四半期 |
香川県 | 高松市 | 一宮町 | 空港通り | 11 | 16000000 | 145 | 不整形 | 8.3 | 110 | 2013年 | 木造 | 住宅 | その他 | 北 | 私道 | 6 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 |
香川県 | 高松市 | 今里町 | 三条(高松) | 14 | 2500000 | 60 | 長方形 | 4.4 | 55 | 1979年 | 木造 | 住宅 | 住宅 | 東 | 私道 | 4.2 | 2中住専 | 60 | 200 | 2024年第1四半期 |
参考:不動産情報ライブラリ
香川県の土地売却事例
市区町村名 | 地区名 | 最寄駅:名称 | 最寄駅:距離(分) | 取引価格(総額) | 坪単価 | 面積(㎡) | 取引価格(㎡単価) | 土地の形状 | 間口 | 今後の利用目的 | 前面道路:方位 | 前面道路:種類 | 前面道路:幅員(m) | 都市計画 | 建ぺい率(%) | 容積率(%) | 取引時期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高松市 | 朝日町 | 松島二丁目 | 15 | 67000000 | 69000 | 2,000㎡以上 | 21000 | 長方形 | 44.7 | 南 | 市道 | 9.8 | 工業専用 | 60 | 200 | 2024年第1四半期 | |
高松市 | 庵治町 | 塩屋(高松) | 1H~1H30 | 3000000 | 35000 | 280 | 11000 | ほぼ長方形 | 17 | その他 | 北西 | 市道 | 5 | 都計外 | 2023年第3四半期 | ||
高松市 | 庵治町 | 八栗 | 1H~1H30 | 1500000 | 5800 | 850 | 1800 | 不整形 | 9 | 北東 | 道路 | 6.5 | 都計外 | 2024年第2四半期 | |||
高松市 | 庵治町 | 八栗 | 1H30~2H | 300000 | 15000 | 65 | 4500 | 不整形 | 12 | 住宅 | 南西 | 道路 | 3.5 | 都計外 | 2023年第4四半期 | ||
高松市 | 庵治町 | 八栗 | 25 | 2500000 | 24000 | 350 | 7200 | ほぼ長方形 | 17.5 | その他 | 北東 | 市道 | 2.5 | 都計外 | 2023年第3四半期 | ||
高松市 | 庵治町 | 八栗 | 1H30~2H | 590000 | 17000 | 115 | 5100 | ほぼ長方形 | 21 | 北東 | 道路 | 3.5 | 都計外 | 2023年第3四半期 | |||
高松市 | 飯田町 | 鬼無 | 12 | 13000000 | 110000 | 380 | 34000 | 不整形 | 37 | 事務所 | 南 | 私道 | 5.5 | 非線引き | 60 | 100 | 2024年第2四半期 |
高松市 | 飯田町 | 鬼無 | 23 | 15000000 | 70000 | 710 | 21000 | 不整形 | 21 | 西 | 市道 | 9.4 | 非線引き | 60 | 100 | 2023年第3四半期 | |
高松市 | 飯田町 | 鬼無 | 21 | 4400000 | 110000 | 135 | 33000 | 長方形 | 9 | その他 | 北 | 市道 | 4 | 非線引き | 60 | 100 | 2023年第3四半期 |
高松市 | 池田町 | 池戸 | 30分~60分 | 220000 | 11000 | 65 | 3300 | 不整形 | 3 | その他 | 東 | 農道 | 2 | 都計外 | 2023年第3四半期 | ||
高松市 | 一宮町 | 一宮 | 12 | 9600000 | 72000 | 440 | 22000 | 台形 | 34 | その他 | 北西 | 市道 | 3.3 | 非線引き | 60 | 100 | 2024年第2四半期 |
高松市 | 一宮町 | 一宮 | 7 | 4400000 | 36000 | 410 | 11000 | 長方形 | 19 | 住宅 | 西 | 市道 | 4 | 非線引き | 60 | 100 | 2024年第1四半期 |
高松市 | 一宮町 | 一宮 | 14 | 6500000 | 81000 | 260 | 25000 | ほぼ長方形 | 23 | 西 | 市道 | 4 | 非線引き | 60 | 100 | 2024年第1四半期 | |
高松市 | 一宮町 | 一宮 | 22 | 24000000 | 31000 | 2,000㎡以上 | 9400 | 不整形 | 49.4 | 住宅 | 南東 | 県道 | 7 | 非線引き | 60 | 100 | 2023年第4四半期 |
高松市 | 今里町 | 栗林公園 | 11 | 2800000 | 190000 | 50 | 56000 | 長方形 | 6 | 南 | 市道 | 4 | 1種住居 | 60 | 200 | 2024年第2四半期 |
参考:不動産情報ライブラリ
香川県の不動産売却価格データ【2025年】
香川県のマンション、家、土地の売却価格を、不動産流通標準情報システム「REINS」より紹介します。
香川県のマンション売却価格
2022年12月から2023年02月 | 2023年03月から2023年05月 | 2023年06月から2023年08月 | 2023年09月から2023年11月 | 2023年12月から2024年02月 | 2024年03月から2024年05月 | 2024年06月から2024年08月 | 2024年09月から2024年11月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合計成約件数(件) | 57 | 69 | 72 | 56 | 63 | 61 | 59 | 79 |
平均成約価格(万円) | 1638.95 | 1698.77 | 1685.39 | 1757.38 | 1337.78 | 1529.67 | 1665.07 | 1775.7 |
平均専有面積(m²) | 77.16 | 76.37 | 74.61 | 75.79 | 73.05 | 74.9 | 73.81 | 77.31 |
引用:土地総合情報システム REINS
香川県の家売却価格
所在 | 価格 | 土地面積 | 建物面積 | 間取り | 築年 | 構造 | 接道幅員 | 接道種類 | 接道方位 | 用途地域 | 建ぺい率 | 容積率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高松市国分寺町新居 | 23百万円 | 200m²超 | 125~130m² | 4LDK | 1993年 | 軽量鉄骨 | 4 | 公道 | 西 | 一種住居 | 60% | 200% |
仲多度郡多度津町大字西白方 | 3百万円 | 200m²超 | 50~55m² | 6DK | 1968年 | 木造 | 2 | – | 北 | 一種住居 | 60% | 200% |
高松市扇町 | 5百万円 | 40~45m² | 45~50m² | 2SK | 1999年 | 木造 | 2 | – | 南 | 一種住居 | 60% | 200% |
高松市木太町 | 18百万円 | 115~120m² | 85~90m² | 3LDK | 2015年 | 木造 | 4 | 公道 | 南 | 一種住居 | 60% | 200% |
高松市高松町 | 8百万円 | 175~180m² | 80~85m² | 7DK | 1978年 | RC | 4 | 公道 | 北 | 近隣商業 | 80% | 200% |
さぬき市志度 | 20百万円 | 200m²超 | 125~130m² | 4SLDK | 2005年 | 軽量鉄骨 | 4 | 私道 | 東 | 二種住居 | 70% | 200% |
さぬき市志度 | 15百万円 | 200m²超 | 160~165m² | 5SLDK | 2000年 | 軽量鉄骨 | 5.4 | 公道 | 東 | 一種低層 | – | – |
さぬき市志度 | 13百万円 | 200m²超 | 130~135m² | 3LDK | 1991年 | 軽量鉄骨 | 4 | – | 西 | 一種中高層 | 60% | 200% |
さぬき市志度 | 13百万円 | 200m²超 | 130~135m² | 3LDK | 1991年 | 軽量鉄骨 | 4 | – | 西 | 一種中高層 | 60% | 160% |
成約時期:2021年6月~2024年8月
引用:土地総合情報システム REINS
香川県の土地売却価格
用途 市町 |
住宅地 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
地点数 | 継続地点数 | R6平均価格 | R5平均価格 | R6 変動率 |
R5 変動率 |
|
県計 | 123 | 123 | 32,800 | 32,600 | △ 0.4 | △ 0.6 |
高松市 | 49 | 49 | 49,500 | 49,000 | 0.2 | 0.0 |
丸亀市 | 11 | 11 | 33,500 | 33,600 | △ 0.3 | △ 0.4 |
坂出市 | 5 | 5 | 24,600 | 24,800 | △ 0.9 | △ 1.0 |
善通寺市 | 4 | 4 | 21,300 | 21,400 | △ 0.7 | △ 0.7 |
観音寺市 | 6 | 6 | 20,200 | 20,400 | △ 1.1 | △ 1.3 |
さぬき市 | 6 | 6 | 22,600 | 22,800 | △ 1.1 | △ 1.1 |
東かがわ市 | 3 | 3 | 18,300 | 18,700 | △ 1.9 | △ 1.9 |
三豊市 | 11 | 11 | 15,700 | 15,900 | △ 1.1 | △ 1.3 |
市計 | 95 | 95 | 36,700 | 36,500 | △ 0.3 | △ 0.5 |
土庄町 | 2 | 2 | 21,600 | 22,000 | △ 2.0 | △ 1.5 |
小豆島町 | 5 | 5 | 15,000 | 15,300 | △ 1.5 | △ 1.7 |
三木町 | 2 | 2 | 25,500 | 25,600 | △ 0.2 | △ 0.4 |
直島町 | 3 | 3 | 19,700 | 19,300 | 2.4 | 1.1 |
宇多津町 | 3 | 3 | 34,200 | 34,100 | △ 0.1 | △ 0.4 |
綾川町 | 4 | 4 | 15,800 | 16,000 | △ 0.9 | △ 0.9 |
琴平町 | 2 | 2 | 18,500 | 18,700 | △ 1.3 | △ 1.3 |
多度津町 | 2 | 2 | 27,900 | 28,100 | △ 0.6 | △ 0.6 |
まんのう町 | 5 | 5 | 11,400 | 11,500 | △ 1.1 | △ 1.1 |
町計 | 28 | 28 | 19,400 | 19,500 | △ 0.6 | △ 0.8 |
※平均価格は各地点の価格をそのまま平均したものであり、一方、変動率は各地点の対前年変動率を平均したもので、連動しない。
参考: 香川県地価調査
香川県の不動産売却の相場の傾向
香川県の不動産売却相場は、マンションが1775.7万円前後、家が1,998万円前後、土地が平均32,800円/㎡で、全国と比較すると3つとも全国的に見て低めとなっています。(※2024年12月16日時点)
マンションが特に低めな理由としては、香川県は今でも農林水産業に従事する人が多く、特に都市部に密集することの多いマンションの需要が拡大しないのが理由ではないかと考えられます。
香川には善通寺や屋島といった観光スポットがありますが、こうした地域の周辺は相場が高くなる傾向にあります。
香川県の物件・土地の坪単価
香川県の坪単価は13万2506円/坪で(※2024年12月16日時点)、やはり県庁所在地である高松市が最も高く20万5563円/坪となっています。
その次に来るのが丸亀市で1万円前後であり、続いて宇多津町の13万円前後となっています。
県の中心部としてはそこまで高い値ではありませんが、質の高い物件であれば売却して十分な利益を得ることができますよ。
ただ、郊外の香川郡などは5万円前後とかなり低くなっているので、こうした地域であれば業者に買い取ってもらうのもおすすめです。
香川県の不動産取引件数
不動産業統計集によると令和5年度の香川県高松市の「建物の売買による所有権移転登記個数」は4,091件です。(※2024年12月16日時点)
香川県の不動産取引件数を見ると高松市が最も多く、次の丸亀市が1,000件前後にとどまっているので、やはり香川県の取引は高松市が中心となって進められているようです。
丸亀市の次に続くのが坂出市、観音寺市、三豊市となっていますが、それでも500~600件程度となっています。
香川の不動産も他県と比べて、そこまで相場が高いわけではありませんが、高松市内の不動産であれば優先的に買い手がつくのは間違いないでしょう。
参考:公益財団法人不動産流通推進センター 2024 不動産業統計集
香川県の不動産取引の傾向
引用:公益社団法人 香川県不動産鑑定士協会 第26回令和6年4月香川県不動産市況DIレポート
香川県の不動産取引の特徴としては、やはり県庁所在地であり、商業・経済の中心でもある高松市の一極集中があげられます。
もちろん、県全体で不動産取引が盛んにおこなわれており、査定額も高めであることが理想ではありますが、ここまではっきりとした傾向があらわれていることは、不動産売却のターゲット設定が容易だというメリットがあります。
たとえば、高松市であれば郊外から流れてくる人たちに不動産需要があるので、彼らを中心に売っていくのがおすすめです。
一方、相場の低い地域は他地域からの流入を見込めないので、近隣に売っていくのがおすすめです。
香川県の不動産売却相場と専有面積の関係
香川県のマンション売却価格と専有面積の関係
高松市のマンション売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~20㎡ | 199万円 |
20〜40㎡ | 335万円 |
40~60㎡ | 590万円 |
60~80㎡ | 1,265万円 |
80~100㎡ | 2,270万円 |
100㎡以上 | 3,130万円 |
※2024年12月16日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
丸亀市のマンション売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~20㎡ | 319.24万円 |
20〜40㎡ | 376.1万円 |
40~60㎡ | 508.21万円 |
60~80㎡ | 686.73万円 |
80~100㎡ | 927.95万円 |
100㎡以上 | 1,171.79万円 |
※2024年12月16日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
坂出市のマンション売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~20㎡ | – |
20〜40㎡ | – |
40~60㎡ | – |
60~80㎡ | 600万円 |
80~100㎡ | – |
100㎡以上 | – |
※2024年12月16日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
香川県の家売却価格と専有面積の関係
高松市の家売却価格と専有面積の関係
建物面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~60㎡ | 585万円 |
60~80㎡ | 690万円 |
80~100㎡ | 2,098万円 |
100~120㎡ | 2,298万円 |
120~150㎡ | 1,300万円 |
150㎡以上 | 1,724万円 |
※2024年12月16日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
丸亀市の家売却価格と専有面積の関係
建物面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~60㎡ | 940万円 |
60~80㎡ | 939.5万円 |
80~100㎡ | 1,989万円 |
100~120㎡ | 2,280万円 |
120~150㎡ | 1,820万円 |
150㎡以上 | 1,562.5万円 |
※2024年12月16日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
坂出市の家売却価格と専有面積の関係
建物面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~60㎡ | – |
60~80㎡ | 1,598万円 |
80~100㎡ | 1,473.5万円 |
100~120㎡ | 2,139万円 |
120~150㎡ | 1,430万円 |
150㎡以上 | 830万円 |
※2024年12月16日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
香川県の土地売却価格と専有面積の関係
高松市の土地売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
50~100㎡ | 5.38万円/m² |
100~150㎡ | 4.61万円/m² |
150〜200㎡ | 3.79万円/m² |
※2024年12月16日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
丸亀市の土地売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
50~100㎡ | – |
100~150㎡ | 3.38万円/m² |
150〜200㎡ | 3.28万円/m² |
※2024年12月16日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
坂出市の土地売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
50~100㎡ | – |
100~150㎡ | 2.62万円/m² |
150〜200㎡ | 3.09万円/m² |
※2024年12月16日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
香川県の不動産売却相場と築年数の関係
香川県のマンション売却相場と築年数の関係
築年数 | 高松市 | 丸亀市 | 坂出市 |
---|---|---|---|
5~10年 | 2,705万円 | 2,681.31万円 | – |
10~15年 | 2,530万円 | 2,045.6万円 | – |
15~20年 | 2,380万円 | 1,560.61万円 | – |
20~30年 | 1,394.5万円 | 1,039.93万円 | – |
※2024年12月16日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
香川県の家売却相場と築年数の関係
築年数 | 高松市 | 丸亀市 | 坂出市 |
---|---|---|---|
5~10年 | 2,780万円 | 2,487.5万円 | – |
10~15年 | 1,990万円 | 2,080万円 | – |
15~20年 | 2,139.5万円 | – | – |
20年~ | 850万円 | 980万円 | 630万円 |
※2024年12月16日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
香川県の人口推移
年度 | 人口(人) |
---|---|
令和2年 | 950,244 |
平成27年 | 976,263 |
平成22年 | 995,842 |
平成17年 | 1,012,400 |
平成12年 | 1,022,890 |
項目 | 数値 |
---|---|
令和2年 人口密度(人/k㎡) | 506.3 |
令和2年 人口性比(女性100に対する男性) | 93.51 |
人口増減率(2015年~2020年) | -2.7% |
参考:統計局公式ホームページ 令和2年国勢調査-人口等基本集計結果報告書
香川県の人口は、令和2年時点で950,244人です。
高松市や丸亀市以外では、不動産売買や市況に人口減少の影響があるでしょう。
香川県の空き家率の推移
引用:香川県 土木部住宅課 香川県における空き家の状況について
年度 | 住宅総数(戸数) | 住宅総数(2018年~2023年の増減率) | 空き家数(戸数) | 空き家数(2018年~2023年の上昇率) | 空き家率 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 | 493,000 | 1.1% | 91,000 | 0.4% | 18.5% |
2018年 | 488,000 | – | 88,000 | – | 18.1% |
引用:統計局 令和5年住宅・土地統計調査
香川県の2023年度の空き家率は18.5%、空き家の戸数は91,000戸でした。
香川県の不動産売却・不動産査定・相場に関する質問
香川県で不動産売却や不動産査定を行う前に知っておきたいことや、解決しておきたい疑問や悩みを解説します。
- 土地を売る時に注意することは何?
- 香川県の不動産取得税の申告期限は?
- 不動産を売れないとどうなる?
土地を売る時に注意することは何?
- 必要書類に不備はないか
- 土地の境界確定と測量
- 土地の前面道路との関係
- ローンの完済有無
- 土地に土壌汚染がないか など
香川県の不動産取得税の申告期限は?
不動産取得税とは、不動産を購入する際に納付が必要な税金です。
参考:香川県公式ホームページ 不動産取得税
不動産を売れないとどうなる?
不動産が売れるか不安な場合は、初めから買取業者に依頼してもいいですね。
売却物件の住宅ローンが完済できない場合、条件によっては競売にかけられます。
香川県の不動産売却は会社選びが重要
香川県の不動産売却は、自分に合った会社を選ぶことが重要です。
不動産の売却相場をはじめにチェックし、売却したい時期や目標価格を決めましょう。
査定は1社に絞らず、複数の不動産会社に算出してもらうことをおすすめします。
香川県は不動産の市況が盛んな土地ではないことに気を付けて、不動産会社の口コミや評判も確認してください。