運営:株式会社グローベルス [国土交通大臣免許 (04)第007845号]
不動産売却

奈良県の不動産売却・不動産査定・相場|おすすめ不動産会社ランキング【2025年】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

奈良県の不動産売却について、詳しい情報をチェックしましょう。

  • 奈良県の不動産査定におすすめの会社
  • 不動産査定とその相場
  • 奈良県の不動産売却の実例

奈良県は近畿地方の南部に位置する県で、京都府へのアクセスが良好です。

県庁所在地の奈良市が不動産売却相場、不動産取引件数は抜きんでて多く、一極集中の様相を見せています

一方で、郊外は利益が出にくくなっているなど、地域によって大きく差があります

面積は約37万K㎡、人口は135万人ほどとなっている奈良県は、由緒正しき自社仏閣、歴史的建築物が多く立ち並んでおり、京都とともに”古都”と称されることの多い地域です。

完了まで60秒!大手不動産会社の売却価格をスピード査定
Contents

奈良県の不動産売却・不動産査定で評判の人気不動産会社

公式サイト 業者のタイプ 得意な不動産 得意なエリア 宅地建物取引業免許
東急リバブル東急リバブル_2024 大手 マンション、一戸建て、土地、収益用不動産など全般的に取り扱い 首都圏 、関西 札幌、 仙台、 名古屋、 福岡など 国土交通大臣(12)第2611号
SREリアルティ(旧SRE不動産)SREリアルティ(旧SRE不動産) 大手 マンション、一戸建て、土地、収益用不動産など全般的に取り扱い 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県 国土交通大臣(2)第9297号
近鉄不動産近鉄不動産
大手 全般的に取り扱い 関西一帯、首都圏、広島県 国土交通大臣(11)第3123号
家貴族
家貴族
地域密着 全般的に取り扱い 奈良市中心 奈良県知事(1)4368号
原田建設
原田建設
地域密着 全般的に取り扱い 奈良市・大和郡山市中心 奈良県知事(9)第2267号
フロンティア不動産販売
フロンティア不動産販売
地域密着 マンション・一戸建て・土地・賃貸 大阪(門真市、守口市など)・兵庫・奈良・京都・滋賀 大阪府知事(4)第53564号
平和不動産奈良平和不動産奈良
地域密着 全般的に取り扱い 奈良県全域 奈良県知事(6)3335号

奈良県と言えば東大寺の大仏など、世界遺産も多く抱える古の都ですが、居住用不動産の相場はかなり低くなっています

そもそも奈良県には地域密着型の不動産会社の数も多くありません

不動産売買の件数も多くないですし、親の代から利用していた不動産会社をそのまま継続利用するケースも多いです。

しかし、高利益を狙うには優良業者の査定額を比較しながら決定していくのがおすすめです。

近畿ということで大阪や神戸に本社をおく大手業者が対応していることもあるので、迷ったらこちらに依頼すると良いでしょう!

東急リバブル

東急リバブル_2024
東急リバブルは奈良県の不動産も仲介対象にしている大手不動産会社です。

90%を超える高い利用顧客満足度と、豊富な仲介実績が信頼できる証拠ですね。

公式サイトでは60秒ほどの簡単な売却物件情報の入力だけで、無料売却査定が受けられます。

売却活動では売り出し中の物件を効果的にPRし買いたい人とのマッチングを実現。

WEBやデジタル技術を使った宣伝が強いことも、東急リバブルの長所です。

会社名 東急リバブル株式会社
本社所在地 東京都渋谷区道玄坂1丁目9番5号
設立 1972年3月10日
宅地建物取引業免許 国土交通大臣(12)第2611号

SREリアルティ(旧SRE不動産)

SREリアルティ(旧SRE不動産)
SREリアルティ(旧SRE不動産)は奈良県の売却にも対応している大手不動産会社です。

ゲームや金融事業で有名なソニーのグループ会社ということもあり、高い信頼度が特長。

売却相場を一目でチェックできるレポートは、AI技術やデータ、これまでの仲介にかかわるノウハウを駆使して精度を高めました。

専門エージェントが個別で対応してくれるため、初めて不動産を売却する人も不安を解消できるサービスです。

奈良県内で大手不動産会社に依頼したいという売主には、SREリアルティがおすすめできます。

会社名 SREホールディングス株式会社
本社所在地 東京都港区赤坂1丁目8-1 赤坂インターシティAIR 14階
設立 2014年4月14日
宅地建物取引業免許 国土交通大臣(2)第9297号

近鉄不動産

近鉄不動産近鉄不動産は大阪に本社をおく大手不動産会社で、関西一帯、首都圏、広島県に対応しています。

適切な売買支援‧運用提案に強く、スピーディな物件の売却が期待できる不動産会社です。

近鉄不動産は、奈良県内の以下の地域に店舗をおいています。

  1. 奈良市学園南
  2. 奈良市中登美ヶ丘
  3. 奈良市朱雀
  4. 奈良市高天町
  5. 生駒市東生駒
  6. 生駒市白庭台
  7. 香芝市瓦口
  8. 橿原市内膳町

気になった方は今直ぐ最寄り店に相談してみましょう。

会社名 近鉄不動産株式会社
本社所在地 大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町新歌舞伎座ビル(上本町YUFURA)
設立 1968年4月1日
宅地建物取引業免許 国土交通大臣(11)第3123号

家貴族

家貴族

家貴族は、奈良市を中心に展開している不動産売却専門店です。

家貴族の強みは対応の速さです。

お客様とのやり取りはLINEをメインにしていることから、質問や相談があった際もすぐに確認して対応してもらえます

お客様との信頼関係を大切にしているので、誠実かつ迅速にお客様の大切な資産を高値で売却してもらうことが可能です。

奈良県の不動産売却に困った人は、まずは家貴族に相談をしてみてください!

会社名 家貴族
本社所在地 奈良市芝辻町4-5-2
設立
宅地建物取引業免許 奈良県知事(1)4368号

原田建設

原田建設

原田建設は、大和郡山市新木町に本社をおく不動産会社です。

建築などさまざまな事業をおこなっていますが、奈良市・大和郡山市・生駒市を中心に売買仲介を実施しています。

電話での問い合わせにも対応しており、査定は電話・FAX・メールの3種類から好きな方法を選んで依頼できます

大手業者だと営業マン1人がいくつもの案件を持っていて連絡さえ取れない事態もよくあります。

原田建設は物件の取り扱いに豊富な実績があり、丁寧に力を入れて売却してくれますよ!

会社名 原田建設
本社所在地 大和郡山市新木町366-2
設立
宅地建物取引業免許 奈良県知事(9)第2267号

フロンティア不動産販売

フロンティア不動産販売

フロンティア不動産販売とはCentry21のグループの名前で、奈良県にも奈良市南京終町に店舗を展開しています。

すまいる保証21という売り手と買い手双方に提供される保証サービスは、地元業者にはない大手ならではのサービスでしょう。

フロンティア不動産販売

「接客態度がかなり良かった」という口コミも多いですよ!

会社名 フロンティア不動産販売 奈良店
本社所在地 奈良市南京終町3丁目1543-1
設立
宅地建物取引業免許 大阪府知事(4)第53564号

平和不動産奈良

平和不動産奈良平和不動産奈良は、創業から50年以上の歴史を持つ奈良市の不動産会社です。

本社を南新町におき、少数精鋭のスタッフで営業しています。

平和不動産奈良の特徴としては、1,000万円に満たないような格安物件の取り扱いが多いことがあげられます。

前述の通り奈良県は不動産相場が低いことから、こうした物件の数はかなり多いです。

売却額が低いと仲介手数料(報酬)も低くなるため、多くの業者は取り扱いを忌避しがちですが、平和不動産奈良はしっかり取り扱ってくれるのが嬉しいですね!

会社名 有限会社平和不動産奈良
本社所在地 奈良市南新町29 平和奈良ビル1F
設立
宅地建物取引業免許 奈良県知事(6)3335号

奈良県で不動産売却をする際の会社選びのポイント

奈良県で不動産売却をする際の会社選びのポイント

奈良県で不動産売却をする際の会社選びでは次の点に気を付けましょう。

  • 地域に精通した不動産会社の選択
  • 実績と信頼性
  • マーケティング戦略
  • サポート体制
  • 手数料と透明性

以下にそれぞれのポイントを解説します。

奈良県の不動産市況に精通しているか

地域の特性や魅力を理解し、それを活かした売却戦略を提案できる不動産会社を選ぶことが重要です。

地域に精通している会社は、物件の魅力を最大限に引き出し、適切な価格で売却することができます

奈良県は歴史的な名所や観光地が多くあるので、物件の売買需要も一定数期待できるでしょう。

実績と信頼性はあるか

不動産売却は大きなお金が動くため、信頼できる不動産会社との取引が重要です。

過去の取引実績や顧客の評価、業界内での評判を確認しましょう。

実績と信頼性がある会社は、これまでの経験をもとに売主に適切なアドバイスをしています。

早期の物件売買を目指す人には、複数社を比較して検討することもおすすめです。

効果的なマーケティング実績はあるか

効果的なマーケティングや販売戦略は、売却物件をアピールするために重要です。

デジタルマーケティングやSNSを活用した広告手法や、物件の魅力を引き出すプロモーション戦略に強い不動産会社を選びましょう。

幅広く情報を発信することで希望額に近い金額での売買が期待できるうえに、大手の不動産会社であれば広報活動のノウハウも豊富でしょう。

サポート体制は充分か

不動産売却は複雑な手続きで進むので、ストレスが無いようサポート体制の充実した不動産会社を選びましょう。

不動産売却に関する疑問や不安を解消できる、迅速かつ丁寧な対応を提供してくれる会社がおすすめです。

不動産を売るときは、契約書や手続きに関する詳細な説明がされるかも重要なポイントです。

アフターサービスまでしっかりしている会社を選べば、今まで不動産取引をしたことがない人も安心ですね。

仲介手数料に透明性があるか

仲介手数料は不動産売却において重要なポイントです。

適切な手数料で、内訳や条件を明確に説明してくれる不動産会社を選ぶことが重要です。

必要なコストに透明性がある会社は、信頼性が高く安心して任せられますね。

不明点がある場合、不動産会社に直接質問して解消しておきましょう。

奈良県不動産売却事例【2025年】

奈良県のマンション売却事例

市区町村名 地区名 最寄駅:名称 最寄駅:距離(分) 取引価格(総額) 間取り 面積(㎡) 建築年 建物の構造 都市計画 取引時期
奈良市 学園中 富雄 9 17000000 3LDK 75 2000年 RC 1中住専 2023年第3四半期
奈良市 学園中 富雄 12 11000000 3LDK 70 1998年 2023年第3四半期
奈良市 西大寺国見町 大和西大寺 7 14000000 3LDK 70 1966年 RC 2中住専 2023年第3四半期
奈良市 西大寺国見町 大和西大寺 4 44000000 3LDK 80 2023年第3四半期
奈良市 芝辻町 新大宮 4 35000000 3LDK+S 85 2003年 SRC 2023年第3四半期
奈良市 芝辻町 新大宮 5 15000000 2LDK 55 1995年 鉄骨造 近隣商業 2023年第3四半期
奈良市 帝塚山 東生駒 4100000 4LDK 95 1978年 RC 1低住専 2023年第3四半期
奈良市 帝塚山 東生駒 1600000 3LDK 65 1977年 RC 1種住居 2023年第3四半期
奈良市 帝塚山 東生駒 5000000 4LDK 90 1978年 RC 1種住居 2023年第3四半期
奈良市 中登美ヶ丘 学研奈良登美ケ丘 19 26000000 3LDK 80 1997年 RC 1中住専 2023年第3四半期
奈良市 中登美ヶ丘 学研奈良登美ケ丘 17 22000000 3LDK 75 2000年 RC 1中住専 2023年第3四半期
奈良市 中登美ヶ丘 学研奈良登美ケ丘 7 41000000 4LDK 90 2014年 RC 近隣商業 2023年第3四半期
奈良市 中登美ヶ丘 学研奈良登美ケ丘 17 19000000 3LDK 75 1997年 RC 1中住専 2023年第3四半期
奈良市 中登美ヶ丘 学研奈良登美ケ丘 6 41000000 3LDK 85 2017年 RC 近隣商業 2023年第3四半期
奈良市 中登美ヶ丘 学研奈良登美ケ丘 4 33000000 3LDK 80 2007年 RC 1中住専 2023年第3四半期

参考:不動産情報ライブラリ

奈良県の家売却事例

市区町村名 地区名 最寄駅:名称 最寄駅:距離(分) 取引価格(総額) 面積(㎡) 延床面積(㎡) 建築年 建物の構造 前面道路:方位 前面道路:種類 前面道路:幅員(m) 都市計画 建ぺい率(%) 容積率(%) 取引時期
奈良市 青垣台 学園前(奈良) 26000000 165 100 2009年 木造 南西 公道 6.2 1低住専 40 60 2023年第3四半期
奈良市 青垣台 学園前(奈良) 17000000 220 95 1977年 木造 6.2 2低住専 40 60 2023年第3四半期
奈良市 学園中 学園前(奈良) 10 47000000 245 150 1994年 木造 公道 5 1低住専 40 60 2023年第3四半期
奈良市 紀寺町 京終 10 4300000 75 105 1992年 木造 4 1種住居 60 200 2023年第3四半期
奈良市 七条 九条(奈良) 10 15000000 115 85 1988年 木造 西 公道 6.2 1低住専 40 60 2023年第3四半期
奈良市 東九条町 近鉄奈良 19000000 180 195 1993年 軽量鉄骨造 8.9 1種住居 60 200 2023年第3四半期
奈良市 西登美ヶ丘 学園前(奈良) 24000000 210 165 1984年 軽量鉄骨造 南東 公道 6.5 1低住専 50 80 2023年第3四半期
奈良市 平松 西ノ京 20 15000000 295 125 1970年 木造 私道 4 1低住専 40 60 2023年第3四半期
奈良市 古市町 京終 15 8800000 200 100 1985年 木造 6.3 1種住居 60 200 2023年第3四半期
奈良市 南紀寺町 京終 15 2900000 55 50 1976年 木造 5.5 1種住居 60 200 2023年第3四半期
奈良市 南永井町 帯解 25 14000000 210 90 1987年 木造 西 公道 6 1種住居 60 200 2023年第3四半期
奈良市 若葉台 大和西大寺 20 34000000 220 105 2023年 木造 1低住専 40 60 2023年第3四半期
奈良市 学園中 学園前(奈良) 10 32000000 250 175 1988年 木造 公道 6.2 1低住専 40 60 2023年第4四半期
奈良市 学園中 学園前(奈良) 10 38000000 245 145 1989年 木造 公道 6 1低住専 40 60 2023年第4四半期
奈良市 北登美ヶ丘 学研奈良登美ケ丘 15 31000000 225 135 1987年 木造 北東 公道 6 1低住専 40 60 2023年第4四半期

参考:不動産情報ライブラリ

奈良県の土地売却事例

市区町村名 地区名 最寄駅:名称 最寄駅:距離(分) 取引価格(総額) 坪単価 面積(㎡) 取引価格(㎡単価) 土地の形状 間口 今後の利用目的 前面道路:方位 前面道路:種類 前面道路:幅員(m) 都市計画 建ぺい率(%) 容積率(%) 取引時期
奈良市 青山 近鉄奈良 30分~60分 18000000 260000 230 79000 ほぼ整形 11.4 住宅 市道 6 1低住専 40 60 2024年第2四半期
奈良市 青山 近鉄奈良 30分~60分 16000000 190000 280 56000 ほぼ長方形 22 住宅 市道 6 1低住専 40 60 2023年第4四半期
奈良市 朝日町 菖蒲池 11 23000000 290000 260 89000 ほぼ整形 18.3 住宅 市道 6 1低住専 40 60 2023年第4四半期
奈良市 尼辻中町 尼ケ辻 4 33000000 170000 660 50000 不整形 28.2 北西 市道 2.2 1低住専 50 80 2023年第4四半期
奈良市 あやめ池北 菖蒲池 6 17000000 280000 195 84000 袋地等 住宅 南西 私道 2.4 1低住専 50 80 2024年第1四半期
奈良市 あやめ池北 菖蒲池 5 27000000 500000 175 150000 台形 10.1 住宅 市道 5 1低住専 50 80 2023年第3四半期
奈良市 あやめ池南 菖蒲池 8 30000000 330000 300 100000 ほぼ整形 17 住宅 西 市道 5.7 1低住専 40 60 2024年第1四半期
奈良市 あやめ池南 菖蒲池 12 20000000 250000 260 75000 不整形 16.5 住宅 北西 市道 5 1低住専 40 60 2023年第4四半期
奈良市 藺生町 榛原 1H30~2H 2200000 9600 760 2900 不整形 50.0m以上 北東 市道 4.5 都計外 2023年第3四半期
奈良市 池田町 帯解 15 1200000 6000 680 1800 ほぼ長方形 25 市道 2.4 調整区域 60 200 2023年第4四半期
奈良市 石木町 学園前(奈良) 30分~60分 9500000 95000 330 29000 ほぼ整形 25.2 南西 道路 1.9 1低住専 2024年第1四半期
奈良市 今市町 帯解 4 1200000 45000 90 14000 ほぼ長方形 6.5 その他 西 市道 4.3 調整区域 60 200 2024年第1四半期
奈良市 今御門町 近鉄奈良 7 25000000 960000 85 290000 ほぼ長方形 4.5 店舗 西 市道 3.2 商業 80 400 2023年第4四半期
奈良市 右京 高の原 13 22000000 280000 260 84000 不整形 住宅 市道 8 1低住専 40 60 2023年第4四半期
奈良市 右京 高の原 12 84000000 400000 700 120000 ほぼ整形 27.7 住宅 南東 市道 6 1低住専 40 60 2023年第3四半期

参考:不動産情報ライブラリ

奈良県の不動産売却価格データ【2025年】

奈良県のマンション売却価格

奈良マンション直近2年間の市況推移(平均成約価格・平均専有面積の推移)
2022年11月から2023年01月 2023年02月から2023年04月 2023年05月から2023年07月 2023年08月から2023年10月 2023年11月から2024年01月 2024年02月から2024年04月 2024年05月から2024年07月 2024年08月から2024年10月
合計成約件数(件) 180 173 198 168 194 191 189 160
平均成約価格(万円) 1794.34 1564.92 1735.66 1725.43 1908.18 1732.6 1852.8 1692.75
平均専有面積(m²) 73.48 72.86 72.45 73.53 71.3 73.24 73.13 72.91

引用:土地総合情報システム REINS

奈良県の家売却価格

奈良 一軒家 直近2年間の市況推移(平均成約価格・平均専有面積の推移)
2022年11月から2023年01月 2023年02月から2023年04月 2023年05月から2023年07月 2023年08月から2023年10月 2023年11月から2024年01月 2024年02月から2024年04月 2024年05月から2024年07月 2024年08月から2024年10月
合計成約件数 241 270 251 224 208 259 236 229
平均成約価格 1985.39 1997.79 1763.43 2115.57 1912.5 1900.9 2020.03 2108.98
平均土地面積 180.48 181.79 174.71 183.83 177.44 175.58 181.18 182.22
平均建物面積 112.84 109.58 110.86 114.04 108.59 113.01 111.89 114.59

引用:土地総合情報システム REINS

奈良県の土地売却価格

基準地番号 基準地の所在及び地番並びに住居表示 . 基準地の価 格
(円/㎡)
基 準 地 価格 の 対 前年 変 動 率
( % )
基準地の地積
(㎡)
基準地の形状 基準地の利用の現況 基準地の周辺の土地の利用の状況 基準地の接面道路の状況 基準地の水道、ガス供給施設及び下水道の整備状況 基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況 基準地に係る都市  計画法その他の   制限で主要なもの
奈良(県) -1 奈良市
南登美ヶ丘3336番25
「南登美ヶ丘24-19」
112,000 1.8 296 1.5:1 住宅 W2 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 北5.5m市道 水道 ガス 下水道 学園前
1.5km
1低専(40,60)
奈良(県) -2 奈良市
紀寺町1036番1
100,000 0.6 153 1:2 住宅 W2 中規模一般住宅の多い古くからの住宅地域 北3.5m市道 水道 ガス 下水道 近鉄奈良
1.6km
1住居(60,200)斜線高度(15)
奈良(県) -3 奈良市
東九条町595番
54,300 0.0 545 1:1.5 住宅 W2 中規模一般住宅に農地も見られる旧集落の住宅地域 南3.3m県道 水道 下水道 奈良
3.1km
1住居(60,200)高度(15)
奈良(県) -4 奈良市
南永井町411番11
66,000 0.5 216 1:1.5 住宅 LS2 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 東5.5m市道 水道 ガス 下水道 奈良
2.9km
1住居(60,200)高度(15)
奈良(県) -5 奈良市
右京4丁目13番25
166,000 3.1 215 1:1.5 住宅 LS2 一般住宅の中に医院等が見られる住宅地域 東6m市道 水道 ガス 下水道 高の原
550m
1低専(40,60)
奈良(県) -6 奈良市
三条大路4丁目501番5
「三条大路4-6-8」
92,000 0.5 104 1:1.5 住宅 W2 新旧住宅の中に店舗も散見される住宅地域 東7m市道 水道 ガス 下水道 尼ヶ
950m
1住居(60,200)高度(15)
奈良(県) -7 奈良市
大安寺5丁目974番4外
「大安寺5-9-14」
64,200 0.2 223 1:2.5 住宅 W2 農家住宅、一般住宅が混在する既成の住宅地域 北4.3m市道 水道 下水道 奈良
1.3km
1住居(60,200)高度(15)
奈良(県) -8 奈良市
七条1丁目405番10
「七条1-20-26」
69,100 1.0 233 1:1.2 住宅 W2 一般住宅が建ち並ぶ旧集落に接した住宅地域 西6m市道 水道 下水道 九条
600m
1低専(40,60)
奈良(県) -9 奈良市
五条畑1丁目1056番164
「五条畑1-21-5」
69,800 △ 0.6 239 1.2:1 住宅 W2 中規模一般住宅が多い分譲住宅地域 北6m市道 水道 ガス 下水道 尼ヶ
1.8km
1低専(40,60)
奈良(県) -10 奈良市
芝町866番2
162,000 2.5 136 不整形
1:3.5
店舗兼住宅 S3 住宅、アパート、店舗等が混在する既成住宅地域 南9.5m市道 水道 ガス 下水道 近鉄奈良
700m
1住居(60,200)高度(15)

参考:奈良県 令和6年地価公示

奈良県の不動産売却の相場の傾向

奈良県の不動産売却相場を見ると、土地が平均7万3830円/㎡前後、家が2108.98万円前後、マンションが1692.75万円前後となっています。

土地と家の相場が地方にしては比較的高めとなっていますが、国宝の多い地域の土地なども集計に入っています。

個人でも所有することのできる土地や不動産の相場となると、これよりもう少し低い値となります。

ただ、京都府へのアクセスが良いということもあるのか、保存地域を差し引いても相場は地方の中では高めですよ。

参考:土地総合情報システム REINS
奈良県 令和6年地価公示

奈良県の物件・土地の坪単価

奈良県の坪単価は、県庁所在地であり、経済・商業の中心でもある奈良市が最も高く、平均24万4068円/坪となっています。(※2024年11月25日時点)

その次にくるのが橿原市で平均39万3101円/坪、次が香芝市で平均32万5721円/坪となります。

これらの都市部は単価が比較的高くなっている一方で、郊外にいくと単価は極めて低くなっています

なかでも低めなのが吉野郡の辺りで、単価は1万円/坪前後となります。

奈良県内の不動産を売却するときには、どの地域に属するかも必ずチェックしておくべきでしょう。

参考:奈良県 令和6年地価公示

奈良県の不動産売却相場と専有面積の関係

奈良県のマンション売却価格と専有面積の関係

奈良市のマンション売却価格と専有面積の関係

専有面積 売却価格相場
~20㎡
20〜40㎡
40~60㎡ 1,054万円
60~80㎡ 1,729.5万円
80~100㎡ 1,790万円
100㎡以上 2,100万円

※2024年11月25日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

橿原市のマンション売却価格と専有面積の関係

専有面積 売却価格相場
~20㎡
20〜40㎡
40~60㎡ 737.5万円
60~80㎡ 1,380万円
80~100㎡ 1,540万円
100㎡以上 1,778万円

※2024年11月25日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

生駒市のマンション売却価格と専有面積の関係

専有面積 売却価格相場
~20㎡
20〜40㎡
40~60㎡ 1,180万円
60~80㎡ 1,394.5万円
80~100㎡ 1,580万円
100㎡以上 2,980万円

※2024年11月25日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

奈良県の家売却価格と専有面積の関係

奈良市の家売却価格と専有面積の関係

建物面積 売却価格相場
~60㎡
60~80㎡ 725万円
80~100㎡ 1,600万円
100~120㎡ 2,490万円
120~150㎡ 2,830万円
150㎡以上 4,480万円

※2024年11月25日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

橿原市の家売却価格と専有面積の関係

建物面積 売却価格相場
~60㎡
60~80㎡ 670万円
80~100㎡ 2,350万円
100~120㎡ 2,980万円
120~150㎡ 1,830万円
150㎡以上 3,100万円

※2024年11月25日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

生駒市の家売却価格と専有面積の関係

建物面積 売却価格相場
~60㎡
60~80㎡ 890万円
80~100㎡ 2,998万円
100~120㎡ 3,380万円
120~150㎡ 2,735万円
150㎡以上 3,484.5万円

※2024年11月25日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

奈良市の土地売却価格と専有面積の関係

奈良市の土地売却価格と専有面積の関係

専有面積 売却価格相場
50~100㎡ 9.64万円/m²
100~150㎡ 10.41万円/m²
150〜200㎡ 10.61万円/m²

※2024年11月25日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

橿原市の土地売却価格と専有面積の関係

専有面積 売却価格相場
50~100㎡ 6.8万円/m²
100~150㎡ 9.84万円/m²
150〜200㎡ 9.08万円/m²

※2024年11月25日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

生駒市の土地売却売却価格と専有面積の関係

専有面積 売却価格相場
50~100㎡
100~150㎡ 9.03万円/m²
150〜200㎡ 10.32万円/m²

※2024年11月25日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

奈良県の不動産売却相場と築年数の関係

奈良市のマンション売却相場と築年数の関係

築年数 奈良市 橿原市 生駒市
5~10年 4,790万円
10~15年 4,130万円
15~20年 2,798万円 2,715万円
20~30年 1,980万円 1,580万円 1,460万円

※2024年11月25日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

奈良市の家売却相場と築年数の関係

築年数 奈良市 橿原市 生駒市
5~10年 3,680万円 2,550万円 3,380万円
10~15年 3,190万円 2,190万円 3,589.5万円
15~20年 2,780万円 2,390万円 2,600万円
20年~30年 2,514万円 1,298万円 2,255万円

※2024年11月25日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

奈良県の人口推移

年度 人口(人)
令和2年 1,324,473
平成27年 1,364,316
平成22年 1,400,728
平成17年 1,421,310
平成12年 1,442,795
項目 数値
令和2年 人口密度(人/k㎡) 358.8
令和2年 人口性比(女性100に対する男性) 89.06
人口増減率(2015年~2020年) -2.9%

※統計局公式ホームページ 令和2年国勢調査-人口等基本集計結果報告書

奈良県の人口は平成に入ってから年々減少しています。

一方で、世帯数は年々上昇しており、世帯の少人数化がどんどん進んでいることがわかります。

奈良県の空き家率の推移

年度 住宅総数(戸数) 住宅総数(上昇率) 空き家数(戸数) 空き家数(上昇率) 空き家率
2023年 640,000 3.5% 94,000 0.5% 14.6%
2018年 618,000 87,000 14.1%

引用:統計局 令和5年住宅・土地統計調査

奈良県の2023年度の空き家率は14.6%、空き家の戸数は640,000戸でした。

順位 市区町村 空き家率(2021年1月)
1位 大和高田市 25.7 %
2位 御所市 22.1 %
3位 北葛城郡王寺町 18.2 %
4位 五條市 18.0 %
5位 桜井市 16.0 %
6位 吉野郡大淀町 15.9 %
7位 宇陀市 15.9 %
8位 生駒郡三郷町 14.0 %
9位 橿原市 13.4 %
10位 天理市 13.2 %

中でも 奈良県内で最も空き家率が高いのは大和高田市で、空き家率は25.7 %になりました。

奈良県の不動産取引件数

令和5年度の奈良県奈良市の「建物の売買による所有権移転登記個数」は6,986件です。

奈良県の不動産取引件数を見ると、これも奈良市が抜きんでて多くなっています。

その次に取引件数が多いのが生駒市、橿原市となります。

他の都道府県を見てみると、相場が高い都市が必ずしも取引件数が多い都市とは限らないことが多くあります。

ただ、奈良県の場合は査定評価が高い都市がそのまま取引件数の多い都市でもあるので、需要と評価が揃っているということですね。

これらの都市であれば不動産売却で十分利益が見込めますが、郊外であればいっそ専門業者に買い取ってもらうのもおすすめですよ

参考:公益財団法人不動産流通推進センター 2024 不動産業統計集

奈良県の不動産取引の傾向

奈良の不動産取引の傾向として挙げられるのは、やはり奈良市周辺の中心地に一極集中しているということでしょう。

交通利便性・住環境ともに良い地域は根強い需要で、平均地価は安定的です。

奈良県は郊外に自然豊かな地域が多く、農林業が盛んでした。

しかし、時代の変化によって全国的に一次産業が衰退。都市部でおこなわれるサービス業が主流となってきました。

そのため、職を求めて郊外から中心部へ移り住む人の数が増え、人口の一極集中が起きてしまうのです。

そのため、郊外の農村部の土地をただ売却しても買い手はつきにくい傾向です。

都市部以外の不動産売買では、近隣住民にターゲットを絞っていくといった工夫が必要でしょう。

参考:奈良県 令和6年地価公示

奈良県の不動産売却・不動産査定・相場に関する質問

奈良県で不動産売却を行う前に知っておきたいこと・疑問点を質問方式で解説します。

  • 不動産の売却はどうやるの?
  • 不動産を売却するときに必要な書類や準備するものは?
  • 土地を売る時に注意することは何ですか?

不動産の売却はどうやるの?

家を売る手順・流れは以下です。
  1. 売却価格の相場をあらかじめチェック
  2. 複数の不動産会社に査定を依頼
  3. 不動産会社を選び媒介契約をする
  4. 不動産会社による売却活動
  5. 内見の対応
  6. 買主との売買契約
  7. 決済・引渡し
  8. 確定申告

やるべきことを確認して、どの程度の時間がかかるか把握しておくと良いでしょう。

不動産を売却するときに必要な書類や準備するものは?

不動産を売却するときに必要な書類や準備するものは、以下の通りです。
  • 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード)
  • 住民票
  • 実印
  • 印鑑証明書
  • 登記済権利証または登記識別情報
  • 固定資産税納税通知書または固定資産税評価証明書
  • 地積測量図・境界確認書
  • 建築確認済証・検査済証
  • 物件状況等報告書

マンションの場合は、売却時にパンフレット・管理規約・管理組合総会議事録なども用意しましょう。

不動産設備の取扱説明書といった書類も、売却前にそろえてください。

奈良県で土地を売る時に注意することは何ですか?

土地を売るときの注意点をチェックしましょう。
  • 相場を調べておく
  • 境界確定と測量を専門家に依頼
  • 相続した土地は相続登記を実施
  • ローンの返済状態を確認
  • 契約不適合責任の内容を確認
  • 借地や底地の売却は交渉やトラブルに注意

土地売却は、現地の不動産会社に依頼することをおすすめします。

相場をあらかじめ調べ、納得のいく金額で売買契約しましょう。

奈良県の不動産売買は事前に相場をチェックしよう

奈良県の不動産売買は、エリアごとに市況に波があります

奈良市を中心にマンションや家の需要が高い傾向です。

一方で、郊外になるにつれて不動産価格は低下し、取引の件数も減っていることに注意ましょう。

事前に不動産売却の相場をチェックし、損をしないように契約を結んでください。

完了まで60秒!大手不動産会社の売却価格をスピード査定