運営:株式会社グローベルス [国土交通大臣免許 (04)第007845号]
不動産売却

長崎県の不動産売却・不動産査定・相場|おすすめ不動産会社ランキング【2025年】

不動産売却 長崎
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

長崎県の不動産売却について、詳しい情報をまとめました。

  • 長崎県の不動産査定の相場価格
  • 実際の不動産価格の参考データ
  • マンションや家、土地の売却におすすめの不動産会社
  • 長崎県で不動産売却をする際の会社の選び方

以上について、参考になる内容を紹介します。

長崎県は九州地方の西端部にある県で、五島列島、壱岐島、対馬を含む地域です。

東を佐賀県に接する意外は海に囲まれている長崎県は、古来より貿易の中心地として栄えてきました。

総人口は約135万人、面積は4,132K㎡で長崎市を県庁所在地においています。

島原半島の温泉やハウステンボスなどのテーマパーク、歴史的な遺産などの豊富な観光資源があり、特に韓国、台湾からの観光客が盛んに訪れます。

観光地の周辺地は単価が高くなっており、長崎の不動産売却相場を底上げしています。

完了まで60秒!大手不動産会社の売却価格をスピード査定
Contents

長崎県の不動産売却・不動産査定で評判の人気不動産会社

公式サイト 業者のタイプ 得意な不動産 得意なエリア 宅地建物取引業免許
三山不動産
三山不動産
地域密着 全般的に取り扱い 長崎市中心 長崎県知事(11)第1729号
谷川不動産
谷川不動産
地域密着 全般的に取り扱い 長崎市中心 長崎県知事(12)第2861号
ハウスサポート
ハウスサポート
地域密着 全般的に取り扱い 佐世保市中心 長崎県知事(4)第3711号
ABC不動産
ABC不動産
地域密着 全般的に取り扱い 長崎市中心 長崎県知事 (8) 第2508号
マツケンホーム
マツケンホーム
地域密着 全般的に取り扱い 東彼杵郡・大村市など 長崎県知事 (2) 第3394号

長崎県は土地利用の関係上、マンションの需要が高く、全国の中でも高値売却されやすい環境です。

県内で特に不動産相場が高いのが長崎市・佐世保市で、この2市に不動産会社も集結しています。

一方、五島列島、壱岐島、対馬といった地域では全くといっていいほど不動産取引はおこなわれておらず、自治体に寄付するケースがほとんどです。

地域の相場をしっかりと把握してから、適切な処分方法をとる必要があるでしょう。

三山不動産

三山不動産

三山不動産は長崎市興善町に店舗をおく不動産会社で、規模は小さいながら不動産事業に一通り対応しています。

ホームページから無料査定依頼もできるので、遠方にお住みの方も気軽に申し込んでみましょう!

三山不動産

三山不動産の特徴の一つに、リゾート物件にも対応していることがあげられます。

長崎県には別荘・保養所の数も多く、首都圏に住む投資家が所有していることもあります。

こうした物件の売却仲介もしているので、長崎県以外にお住みの方も三山不動産をぜひ利用してみてはいかがでしょうか!

会社名 株式会社三山不動産
本社所在地 長崎市興善町3番10号
設立 1982年5月19日
宅地建物取引業免許 長崎県知事(11)第1729号

谷川不動産

谷川不動産

谷川不動産は、谷川建設という建設業者の不動産店舗で、長年長崎市で営業をしています。

店内は明るい雰囲気で、若者やはじめての方でも入りやすい作りとなっています。

ホームページも明るい作りで、媒介契約を谷川不動産と結ぶと物件広告をこちらに掲載するようになります。

谷川不動産

学区や沿線で絞り込み検索できるほか、「2階以上の物件」「駐車場付き」といった特徴によって売り出し方を変えています。

これによって、特定の物件が欲しい買い手とのマッチング率を高めることができ、短期間かつ高額での売却が可能になります!

会社名 株式会社谷川建設
本社所在地 長崎市松山町3-77
設立
宅地建物取引業免許 長崎県知事(12)第2861号

ハウスサポート

ハウスサポート

ハウスサポートは佐世保市を中心に不動産売買・賃貸仲介をおこなっている不動産会社です。

佐世保市の業者の中でもトップクラスの実績を誇り、あらゆるニーズに対応できる実力があります。

戸建て・マンション・土地といったオーソドックスな物件の他にも収益・投資物件に対応しており、店舗や事務所タイプでも仲介を引き受けています。

佐世保市は観光地でもあるという土地柄から、さまざまな物件にニーズがあります。

他の不動産会社では取り扱えなかったものでも、ハウスサポートに相談してみるとOKだった!なんてこともあり得ます。

会社名 株式会社ハウスサポート
本社所在地 佐世保市高天町2番12号
設立
宅地建物取引業免許 長崎県知事(4)第3711号

ABC不動産

ABC不動産

ABC不動産は長崎市に本社をおく不動産会社で、長崎市の物件を中心に取り扱っています。

相場が高い地域はABC不動産がしっかりとおさえており、データも多数持っているので、おすすめですよ!ABC不動産

ネットで無料査定サービスを提供していたり、ローンシミュレーションもできたりと、対応地域だけでなくサービスにも定評のあるABC不動産。売却金額の相場感も知れるので安心ですよ!

会社名 株式会社ABC
本社所在地 長崎市浜町5-14
設立 平成2年8月13日
宅地建物取引業免許 長崎県知事 (8) 第2508号

マツケンホーム

マツケンホーム

マツケンホームは東彼杵郡波佐見町に本社をおく不動産会社で、土木・建築工事の設計や請負をメインにおこなっています。

不動産売買や管理の仲介にも対応しており、東彼杵郡周辺や支店がある大村市周辺をメインに活動しています。

特に大村市は長崎県の中でも相場が高めな地域なので、売却はおすすめです。

マツケンホームはショールームなどのイベントを頻繁におこなっており、現地の集客を得意としています。

近年ではWebで買い手を集めるのが主流ですが、長崎県は県外からの転居者も少ないので周辺地域の買い手をいかに見つけられるかが大切です。

マツケンホームのようにイベントを開催してくれる業者は、こうした背景を考えると強いですよ!

会社名 株式会社松下建設(マツケンホーム)
本社所在地 東彼杵郡波佐見町長野郷563-2
設立 1973年1月1日
宅地建物取引業免許 長崎県知事 (2) 第3394号

長崎県で不動産売却をする際の会社選びのポイント

長崎県で不動産売却をする際の会社選びのポイント

長崎県で不動産売却をする際の会社選びのポイントは以下の通りです。

  • 長崎県の市場知識を持つ企業を選ぶ
  • 不動産価格査定の信頼性と透明性で選ぶ
  • 販売戦略とマーケティング能力で選ぶ
  • サービスとコミュニケーションの質で選ぶ
  • 不動産会社の評判・レビューをチェックする

長崎県の市場に詳しい不動産会社を選ぶ

不動産の売却をする際には、その地域の市場価格や動向に精通した企業を選ぶことが重要です。

長崎県の不動産市場は、他の地域とは異なる特性を持っており、それを理解した上で価格設定や販売戦略を立てる必要があります

そのため、長崎県内での取引実績が豊富で、地域の市場情報を深く把握している不動産会社を選ぶのがベストです。

不動産査定の信頼性と透明性で選ぶ

不動産の価格査定は売却価格の設定に大きく影響するので、信頼性の高い査定を行っている企業を選び、自身の物件を適切な価格で売却するのが鉄則です。

査定方法や評価基準に透明性があり、詳細な説明ができる不動産会社を選ぶことで、不安を解消できますね。

査定に不明点がある場合は、自分から質問するといった姿勢も大切ですよ。

販売戦略とマーケティング能力で選ぶ

不動産売却の成功は、販売戦略とマーケティング能力が鍵となります。

特に、不動産を効果的に売り出すためのマーケティング手法や、ターゲットとなる顧客層への売却活動を詳細に立案して実行できる不動産会社が良いでしょう。

依頼先がどのような販売戦略を持っているのかチェックして、自身の物件に適しているか判断しましょう。

サービスとコミュニケーションの質で選ぶ

不動産売却は専門的な知識が求められる複雑なものです。

よく理解できない点や不安な点を適切に解消し、スムーズな取引を進めるためには、丁寧なコミュニケーションが必要です。

サービスや対応力が重要で、丁寧かつ正確なアドバイスや、迅速な対応ができる不動産会社を選ぶことが大切です。

不動産会社の評判・レビューをチェックする

不動産会社選びの最後のポイントとして、企業の評判や過去の利用者のレビューをチェックしましょう。

実際の口コミやレビューからは、企業の対応の良さやサービス内容、信頼性と専門性などが判断できます。

良い評価が多い会社は、自身の不動産売却も安心して任せられますね。

長崎県の不動産売却価格データ【2025年】

長崎県の不動産売却事例をマンション、戸建て、土地ごとにまとめました

国土交通省運営の不動産情報ライブラリをもとに紹介します。

長崎県のマンション売却価格

市区町村名 地区名 最寄駅:名称 最寄駅:距離(分) 取引価格(総額) 間取り 面積(㎡) 建築年 建物の構造 都市計画 取引時期
長崎市 筑後町 長崎(長崎) 5 35000000 3LDK 85 2003年 SRC 2023年第3四半期
長崎市 戸町 21000000 3LDK 65 2007年 RC 2023年第3四半期
長崎市 万才町 浜町アーケード 3 51000000 3LDK 95 2016年 RC 商業 2023年第3四半期
長崎市 茂里町 銭座町 2 38000000 3LDK 75 2007年 SRC 商業 2023年第3四半期
長崎市 魚の町 市役所 4 33000000 3LDK 75 2012年 RC 2023年第4四半期
長崎市 平野町 大学病院 4 35000000 3LDK 85 2007年 SRC 2023年第4四半期
長崎市 赤迫 20000000 3LDK 75 2002年 SRC 2023年第3四半期
長崎市 赤迫 24000000 4LDK 90 2002年 SRC 2023年第3四半期
長崎市 旭町 長崎(長崎) 9 36000000 3LDK 90 2004年 RC 近隣商業 2023年第3四半期
長崎市 愛宕 4900000 3DK 60 1978年 RC 2023年第3四半期
長崎市 大浦町 大浦海岸通 3 13000000 3LDK+S 95 1980年 SRC 商業 2023年第3四半期
長崎市 大浦町 大浦海岸通 2 43000000 4LDK 100 2005年 RC 2023年第3四半期
長崎市 麹屋町 市役所 5 5800000 1K 30 1991年 SRC 2023年第3四半期
長崎市 五島町 五島町 2 15000000 2DK 50 1974年 RC 2023年第3四半期
長崎市 田中町 16000000 3LDK 85 2002年 SRC 2023年第3四半期

参考:不動産情報ライブラリ

長崎県の家売却価格

市区町村名 地区名 最寄駅:名称 最寄駅:距離(分) 取引価格(総額) 面積(㎡) 延床面積(㎡) 建築年 建物の構造 前面道路:方位 前面道路:種類 前面道路:幅員(m) 都市計画 建ぺい率(%) 容積率(%) 取引時期
長崎市 網場町 25000000 215 135 2003年 軽量鉄骨造 北西 公道 4.1 1中住専 60 160 2023年第3四半期
長崎市 城山町 平和公園 10 33000000 110 90 2015年 木造 公道 1種住居 60 300 2023年第3四半期
長崎市 住吉台町 赤迫 5 9500000 195 125 1988年 軽量鉄骨造 1種住居 60 200 2023年第4四半期
長崎市 ダイヤランド 43000000 435 155 1989年 木造 1低住専 50 80 2023年第4四半期
長崎市 金堀町 3800000 130 80 1987年 木造 私道 4 1低住専 50 100 2023年第3四半期
長崎市 北陽町 25000000 240 150 2004年 軽量鉄骨造 1低住専 50 100 2023年第3四半期
長崎市 みなと坂 28000000 190 130 2013年 木造 西 公道 6 1低住専 50 80 2023年第3四半期
長崎市 畝刈町 17000000 230 210 1993年 木造 公道 6 準住居 60 200 2023年第4四半期
長崎市 かき道 30000000 110 95 2023年 木造 1低住専 50 100 2023年第4四半期
長崎市 昭和 昭和町通 25 3500000 75 65 1978年 木造 公道 7 1低住専 50 100 2023年第4四半期
長崎市 女の都 23000000 205 145 1997年 軽量鉄骨造 1低住専 50 100 2023年第4四半期
長崎市 女の都 14000000 210 125 1974年 木造 1低住専 50 100 2023年第4四半期
長崎市 女の都 長与 30分~60分 27000000 275 155 1973年 木造 公道 6 1低住専 50 100 2023年第4四半期
長崎市 本尾町 3800000 245 200 1995年 木造 1中住専 60 200 2023年第4四半期
長崎市 みなと坂 30000000 190 125 2005年 軽量鉄骨造 公道 6 1低住専 50 80 2023年第4四半期

参考:不動産情報ライブラリ

長崎県の土地売却価格

市区町村名 地区名 最寄駅:名称 最寄駅:距離(分) 取引価格(総額) 坪単価 面積(㎡) 取引価格(㎡単価) 土地の形状 間口 今後の利用目的 前面道路:方位 前面道路:種類 前面道路:幅員(m) 都市計画 建ぺい率(%) 容積率(%) 取引時期
長崎市 青山町 浦上 26 6000000 130000 155 38000 ほぼ整形 13 その他 市道 2.1 1中住専 60 200 2024年第2四半期
長崎市 青山町 浦上 26 14000000 390000 120 120000 ほぼ整形 10 住宅 道路 3 1種住居 60 200 2024年第1四半期
長崎市 秋月町 長崎(長崎) 30分~60分 1000000 28000 120 8500 不整形 5 北西 市道 1 調整区域 60 200 2024年第1四半期
長崎市 飽の浦町 長崎(長崎) 26 29000000 840000 115 260000 ほぼ長方形 12 その他 西 市道 6 近隣商業 80 300 2024年第1四半期
長崎市 曙町 長崎(長崎) 18 7000000 66000 350 20000 ほぼ長方形 14 市道 1.3 1種住居 60 200 2024年第1四半期
長崎市 曙町 長崎(長崎) 19 12000000 210000 190 64000 不整形 13.5 南東 市道 2.2 1中住専 60 200 2024年第1四半期
長崎市 曙町 長崎(長崎) 23 9000000 110000 280 33000 ほぼ整形 15 住宅 北西 道路 6 1種住居 60 200 2023年第3四半期
長崎市 愛宕 長崎(長崎) 30分~60分 40000000 120000 1100 38000 不整形 21 住宅 西 市道 13.5 1中住専 60 200 2024年第1四半期
長崎市 家野町 西浦上 13 22000000 390000 185 120000 台形 10 その他 市道 15 1種住居 60 200 2023年第4四半期
長崎市 石神町 西浦上 24 12000000 160000 240 47000 不整形 7.8 住宅 北西 市道 4 1中住専 60 200 2024年第2四半期
長崎市 浦上 10 9100000 170000 175 52000 ほぼ整形 9 その他 南西 市道 8 1種住居 60 200 2024年第1四半期
長崎市 稲佐町 長崎(長崎) 15 6000000 270000 75 80000 ほぼ長方形 11 住宅 市道 3.5 準住居 60 200 2023年第3四半期
長崎市 稲田町 長崎(長崎) 29 7000000 71000 320 22000 不整形 市道 7.4 1種住居 60 200 2024年第2四半期
長崎市 岩見町 浦上 20 35000000 750000 155 230000 ほぼ長方形 13 その他 北東 市道 7 1中住専 60 200 2023年第4四半期
長崎市 岩屋町 西浦上 15 33000000 390000 280 120000 ほぼ台形 22 住宅 市道 8.5 準住居 60 200 2024年第1四半期

参考:不動産情報ライブラリ

長崎県の不動産売却価格データ【2025年】

長崎県のマンション、家、土地の売却価格を不動産流通標準情報システム「REINS」より紹介します。

長崎県のマンション売却価格

長崎 マンション 直近2年間の平均成約価格・平均専有面積の推移
2022年12月から2023年02月 2023年03月から2023年05月 2023年06月から2023年08月 2023年09月から2023年11月 2023年12月から2024年02月 2024年03月から2024年05月 2024年06月から2024年08月 2024年09月から2024年11月
合計成約件数(件) 21 22 28 31 36 40 29 27
平均成約価格(万円) 1943.14 2193 2132.04 2239.03 2284.33 2244.73 2127.86 2469.26
平均専有面積(m²) 69.95 70.77 75.96 75.38 72.86 77.33 73.3 72.67

引用:土地総合情報システム REINS

長崎県の家売却価格

長崎 戸建 直近2年間の平均成約価格・平均専有面積の推移
2022年11月から2023年01月 2023年02月から2023年04月 2023年05月から2023年07月 2023年08月から2023年10月 2023年11月から2024年01月 2024年02月から2024年04月 2024年05月から2024年07月 2024年08月から2024年10月
合計成約件数 31 45 48 45 59 48 54 58
平均成約価格 2004.52 1963.11 2061.21 1753.93 2110.22 1845.85 1821.83 1749.84
平均土地面積 222.31 200.72 193.54 248.65 194.71 199.92 194.42 208.91
平均建物面積 116.59 109.39 102.97 114.46 113.82 110.48 106.67 108.42

引用:土地総合情報システム REINS

長崎県の土地売却価格

住宅地令和6年価格(円/㎡)
長崎県 43,900
時津町 69,900
長崎市 67,100
長与町 55,700
大村市 41,700
諫早市 38,000
佐世保市 37,300
島原市 28,800
対馬市 27,300
川棚町 19,600
佐々町 17,800

参考:長崎県 令和6年地価公示の概要

長崎県の不動産売却の相場の傾向

長崎県の不動産平均価格を見ると、土地が43,900円/㎡、家が1749.84万円前後、マンションが2469.26万円前後となっています。(※2024年12月20日時点)

3つの不動産のタイプに価格の違いがそこまでないというのが特徴で、47都道府県と比較しても、マンションが高額となります。

マンションの相場は東京、大阪などの大都市を除けば変化は小さいですが、それでも長崎県のマンションの査定額はかなり高めとなっています。

参考:土地総合情報システム REINS
長崎県 令和6年地価公示の概要

長崎県の坪単価

長崎県全体の坪単価は15万2174円/坪となり、地方としては標準的な単価となっています。(※2024年12月20日時点)

最も単価が高いのは長崎市の約39万円で、次に 長与町と時津町が19万円、佐世保市が14万円ほどとなっています。

その下にくるのが諫早市、大村市の12万円前後で、ここくらいまでが不動産売却による利益が見込めるラインと考えて良いでしょう。

その他の地域は10万円以下の単価のところが多いですが、その中でも長与町、西海市は上昇傾向となっています。

参考:長崎県 令和6年地価公示の概要

長崎県の不動産取引件数

不動産業統計集によると令和5年度の長崎市の「建物の売買による所有権移転登記個数」は5,556件です。(※2024年12月20日時点)

長崎県の不動産取引件数を調べると、最も多いのはやはり県庁所在地の長崎市で、その次にくるのが佐世保市、諫早市、大村市の順です。

その他の地域は500件以下の取引件数のものが多く、特に離島は100件以下がほとんどです。

参考:公益財団法人不動産流通推進センター 2024 不動産業統計集

長崎県の不動産取引の傾向

長崎県の不動産市況動向(DI)に 関するアンケート調査 令和5年10月 

引用:公益社団法人 長崎県不動産鑑定士協会  長崎県の不動産市況動向(DI)に 関するアンケート調査 令和5年10月 

長崎県の不動産取引の傾向としては、マンションの相場が高いことがあげられます。

ただ、他にも大規模な都市は多数存在するにもかかわらず、なぜ長崎の相場がそこまで高いのか不思議に思う方も多いのではないでしょうか。

長崎は取引件数自体がそこまで高いわけではないので、不動産売却で利益が見込める物件が優先的に売り出されていることが査定評価を引き上げているのではないかと考えられます。

つまり、件数が少ない分、質の高い不動産の割合が多くなっているということですね。

このような傾向を持つ地域では、周辺地域の相場を信じるよりも、業者に調査をしてもらい、不動産独自の評価を算出してもらうことが大切ですよ。

長崎県の不動産売却相場と専有面積の関係

長崎県のマンション売却価格と専有面積の関係

長崎市のマンション売却価格と専有面積の関係

専有面積 売却価格相場
~20㎡ 1,051.94万円
20〜40㎡ 1,341.56万円
40~60㎡ 1,823.26万円
60~80㎡ 2,304.95万円
80~100㎡ 2,786.64万円
100㎡以上 3,093.72万円

※2024年12月20日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

佐世保市のマンション売却価格と専有面積の関係

専有面積 売却価格相場
~20㎡
20〜40㎡
40~60㎡
60~80㎡ 1,400万円
80~100㎡ 1,750万円
100㎡以上

※2024年12月20日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

諫早市のマンション売却価格と専有面積の関係

専有面積 売却価格相場
~20㎡
20〜40㎡
40~60㎡
60~80㎡ 1,055万円
80~100㎡ 1,550万円
100㎡以上

※2024年12月20日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

長崎県の家売却価格と専有面積の関係

長崎市の家売却価格と専有面積の関係

建物面積 売却価格相場
~60㎡ 480万円
60~80㎡ 690万円
80~100㎡ 1,200万円
100~120㎡ 1,500万円
120~150㎡ 1,890万円
150㎡以上 2,750万円

※2024年12月20日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

佐世保市の家売却価格と専有面積の関係

建物面積 売却価格相場
~60㎡ 450万円
60~80㎡ 865万円
80~100㎡ 1,665万円
100~120㎡ 2,599.81万円
120~150㎡ 1,700万円
150㎡以上 1,980万円

※2024年12月20日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

諫早市の家売却価格と専有面積の関係

建物面積 売却価格相場
~60㎡
60~80㎡ 2,430万円
80~100㎡ 2,699万円
100~120㎡ 2,340万円
120~150㎡ 1,989万円
150㎡以上 2,050万円

※2024年12月20日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

長崎県の土地売却価格と専有面積の関係

長崎市の土地売却価格と専有面積の関係

専有面積 売却価格相場
50~100㎡
100~150㎡ 8.51万円/m²
150〜200㎡ 4.38万円/m²

※2024年12月20日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

佐世保市の土地売却価格と専有面積の関係

専有面積 売却価格相場
50~100㎡
100~150㎡ 4.85万円/m²
150〜200㎡ 3.94万円/m²

※2024年12月20日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

諫早市の土地売却価格と専有面積の関係

専有面積 売却価格相場
50~100㎡
100~150㎡
150〜200㎡ 5.12万円/m²

※2024年12月20日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

長崎県の不動産売却相場と築年数の関係

長崎県のマンション売却相場と築年数の関係

築年数 長崎市 佐世保市 諫早市
5~10年 3,639.65万円
10~15年 3,308.6万円
15~20年 2,977.55万円
20~30年 2,480.96万円 1,665万円

※2024年12月20日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

長崎県の家売却相場と築年数の関係

築年数 長崎市 佐世保市 諫早市
5~10年 3,080万円 3,280万円 2,500万円
10~15年 2,790万円 2,780万円
15~20年 2,500万円 2,745万円
20年~ 1,150万円 1,100万円 1,750万円

※2024年12月20日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出

長崎県の人口推移

年度 人口(人)
令和2年 1,312,317
平成27年 1,377,187
平成22年 1,426,779
平成17年 1,478,632
平成12年 1,516,523
項目 数値
令和2年 人口密度(人/k㎡) 317.7
令和2年 人口性比(女性100に対する男性) 88.71
人口増減率(2015年~2020年) -4.7%

※統計局公式ホームページ 令和2年国勢調査-人口等基本集計結果報告書

長崎県の人口は年々減少しており、平成12年~令和2年の人口減数は約20万人です。

ただ、人口密度は317.7と全国的に見ても比較的多い県となっています。

長崎県の空き家率の推移

長崎市の住宅・土地統計調査(推計値)の推移

引用:長崎市空家等対策計画

年度 住宅総数(戸数) 住宅総数(2018年~2023年の増減率) 空き家数(戸数) 空き家数(2018年~2023年の上昇率) 空き家率
2023年 655,000 -0.7% 113,000 1.9% 17.3%
2018年 660,000 102,000 15.4%

引用:統計局 令和5年住宅・土地統計調査

長野県の2023年度の空き家率は19.8%、空き家の戸数は146,000戸でした。

長崎県の不動産売却・不動産査定・相場に関する質問

不動産の売却はどうやるの?

家を売る手順は、売却価格の相場を調べることから始めましょう。
  1. 売却価格の相場をチェック
  2. 不動産会社への査定依頼
  3. 媒介契約を結ぶ
  4. 不動産会社が売却活動を行う
  5. 内見対応する
  6. 買主との売買契約
  7. 決済と引渡し
  8. 確定申告

内見では売却につながるように、丁寧な対応を心がけて事前の掃除をきちんとしましょう。

不動産売却や査定依頼を出す前にやっておくことは?

売却を検討している物件を購入したときに組んだ住宅ローンの残債額や、所在地内の相場価格の調査を行いましょう。

また戸建て住宅や土地を売却する際は、隣家との境界線を明確にしておく必要があります。

長崎県で不動産売却を行うときに利用する会社の選び方は?

売却を検討している物件があるエリアで高い売却実績を有している会社や、売却を検討している物件種別の取り扱いに長けている会社を選ぶことをおすすめします。

売主自身にとって有益なる部分が多い会社を選ぶようにしましょう。

長崎県の不動産売却は市況に注意しよう

長崎県の不動産売却は九州でも比較的栄えていますが、どの地位でもそうとは言い切れません。マンションや家、土地の需要を見極めて売りたいエリアの市況に注意しましょう。

不動産会社探しにあまり時間を掛けたくない人には、不動産一括査定サイトの利用をおすすめします。

不動産一括査定サイトは複数の不動産会社から査定額を一度に算出してもらえるため、長崎県の物件や土地の売買に便利です。

完了まで60秒!大手不動産会社の売却価格をスピード査定