佐賀県の不動産売却について、知っておきたい情報をまとめました。
査定相場についても最新のデータを紹介するので、チェックしましょう。
佐賀県は、九州に位置する県で、人口約83万人、面積約2,440K㎡の地域で、東が福岡県、西が長崎県、北が玄界灘、南が有明海に面し、九州の東西を結ぶ交通の要衝となっています。
九州一の大都市である福岡のベッドタウン機能や、九州一の工業地帯の周辺居住区としての機能も持っており、住宅開発が進んでいます。
また、佐賀県は日本全体で人口減少がおこり、不動産の飽和が危惧されているなか、数少ない出生率の高い地域でもあるので不動産売却の将来性が高いともいえます。
【免許登録】
宅地建物取引業免許:国土交通大臣(4)第7845号
一級建築士事務所登録:東京都知事 第62093号(東京本社)
特定建設業許可:東京都知事 (特-2) 第135078号(東京本社)
不動産特定共同事業許可:東京都知事 第134号(東京本社)
賃貸住宅管理業登録:国土交通大臣(1)第1722号(東京本社)
佐賀県の不動産売却・不動産査定で評判の人気不動産会社
公式サイト | 業者のタイプ | 得意な不動産 | 得意なエリア | 宅地建物取引業免許 | |
---|---|---|---|---|---|
イエステーション佐賀店![]() |
大手 | 全般的に取り扱い | 佐賀県全域 | 国土交通大臣(1) 第10169号 | |
ピタットハウス佐賀中央店![]() |
大手 | 全般的に取り扱い | 佐賀市中心 | 佐賀県知事(2)第2425号 | |
ミヤタタッケン![]() |
地域密着 | 全般的に取り扱い | 佐賀市中心 | 佐賀県知事(12)1133号 | |
住まいのかたち![]() |
地域密着 | 全般的に取り扱い | 唐津市・伊万里市・糸島市 | 佐賀県知事(1)第2432号 | |
BLUE ESTATE![]() |
地域密着 | 全般的に取り扱い | 唐津市中心 | 佐賀県知事(4)第2314号 |
観光地・避寒地として有名だった佐賀県ですが、近年では住宅開発が進み”住みよい地域”として人気を増やしています。
福岡県のベッドタウンとしての機能を有していることから、今後相場も上昇していくと考えられています。
不動産業は佐賀市・唐津市の2都市が中心で、不動産会社もこれら2市に集まっています。
人気・おすすめの業者が各市で違うので、上のランキングなどを参考にして探すようにしてください!
イエステーション佐賀店

イエステーション佐賀店は佐賀市八戸に店舗があるフランチャイズ店で、株式会社ソロンが運営しています。
県内随一の大規模業者で、利用者の口コミ数は県内ナンバーワン、担当物件の数もトップクラスです。
利用者の多い店舗を利用したからといって高値売却できるとは限りませんが、購入希望者が集まりやすいというメリットがあります。
また、不動産会社は賃貸管理がメインのところも多いですが、佐賀店は売買を専門におこなっているのでスタッフの質も高く、過去の取引データも膨大にあるので信頼できますよ。
会社名 | 株式会社ソロン |
---|---|
本社所在地 | 佐賀市神野東2丁目2番1号 |
設立 | – |
宅地建物取引業免許 | 国土交通大臣(1) 第10169号 |
ピタットハウス佐賀中央店

ピタットハウス佐賀中央店は佐賀市神野東に店舗をおくフランチャイズ店で、サンライクエステート株式会社が運営しています。
地方でありながら大手レベルのサービスを受けられるのが大きな魅力です。詳しくはこちらのページを御覧ください。
こうしたフランチャイズ店はスタッフの質が低いことも多々ありますが、佐賀中央店は引き渡し後も相談にのってくれるような姿勢があり、利用者からの評判も上々です!
会社名 | サンライクエステート株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 佐賀市神野東1丁目3-14 |
設立 | 2014年8月 |
宅地建物取引業免許 | 佐賀県知事(2)第2425号 |
ミヤタタッケン

ミヤタタッケンは佐賀市を中心に多様な不動産事業をおこなっている老舗業者です。
不動産のコンサルティングもおこなっており、相続に関する悩みや土地境界を巡る近隣トラブルなども相談できます。

また、競売・任意売却にも提案しているので、住宅ローンの支払いが不安な方も一度ミヤタタッケンに相談してみることをおすすめします。
公式のホームページから簡単に不動産価格の査定を依頼できるオンライン不動産価格査定サービスもおこなっているので、検討中の方も気軽に申し込んでみましょう!
会社名 | 株式会社ミヤタタッケン |
---|---|
本社所在地 | 佐賀市松原4丁目2-20 ロマネスク松原1F |
設立 | 1979年 |
宅地建物取引業免許 | 佐賀県知事(12)1133号 |
住まいのかたち

住まいのかたちは唐津市に本社をおき、唐津市、伊万里市、糸島市の不動産売買を専門におこなう業者です。
不動産会社の営業地域としては狭い範囲ですが、それでもコンスタントに100件以上の物件を仲介しています。
「3市の物件情報量なら、どこにも負けない!」と豪語している通り、当該地域の不動産会社の中なら間違いなくトップクラスの実力でしょう。

電話で問い合わせをすると、必ず即日対応してくれるといった接客姿勢にも定評がある、言うことなしの不動産会社です!
会社名 | 株式会社住まいのかたち |
---|---|
本社所在地 | 唐津市町田3丁目11番45号 |
設立 | – |
宅地建物取引業免許 | 佐賀県知事(1)第2432号 |
BLUE ESTATE

BLUE ESTATE(栗原不動産)も住まいのかたちと同じく唐津市に店舗をおく不動産会社で、特に東唐津駅、西唐津駅周辺の不動産の取り扱いを得意としています。
ホームページからWeb査定依頼できたり、住宅ローンのシミュレーションができたりするのが強みです。
更に、SUUMOやアットホームといったポータルサイトとも提携しており、これらのサイトに売り出し物件の広告を掲載することができます。
Web広告は全世界に向けて情報発信できるのが強みですが、前述の通り福岡のベッドタウンとして注目されつつあるという現状にもマッチしています。
転居者もターゲットにしたい方に栗原不動産はおすすめですよ!
会社名 | BLUE ESTATE |
---|---|
本社所在地 | 唐津市原1471-1 |
設立 | – |
宅地建物取引業免許 | 佐賀県知事(4)第2314号 |
佐賀県で不動産売却をする際の会社選びのポイント

佐賀県で不動産売却をする際の会社選びのポイントは以下の通りです。
- 信頼性と地元密着性が高い不動産会社を選ぶ
- 高いマーケティング力とネットワークを持つ不動産会社を選ぶ
- 総合サービスとサポート体制が充実している不動産会社を選ぶ
佐賀県の市況を理解し信頼できる不動産会社を選ぶ
不動産売却において信頼性は欠かせない要素で、佐賀県ならではの地域性を熟知した会社を選ぶことはスムーズな売却につながります。
会社の評判や地元での実績や口コミを調べ、その会社の信頼性や地元密着度を確認しましょう。
マーケティングスキルとネットワークを持つ不動産会社を選ぶ
売却を成功させるためには、適切な価格設定と広い顧客ネットワークが必要です。
そのため、マーケティングスキルとネットワークが豊富な不動産会社を選びましょう。
国内だけでなく海外投資家とのネットワークも持つ会社は、より広い範囲の市場をカバーできます。
ただし、佐賀県には投資用物件を扱う不動産会社は多くはないので、充分に注意しましょう。
サービスとサポートが充実している不動産会社を選ぶ
不動産売却は複雑な手続きが伴うので、売却後の税金対策や引越しのサポートなど、総合的なサービスを提供する会社を選びましょう。
専門のスタッフが常駐していて、質問や問題に迅速に対応できる体制が整っている会社は、安心して依頼できます。
サービスとサポートが充実している不動産会社を選ぶことは、重要なポイントです。
佐賀県の不動産売却価格データ【2025年】
佐賀にあるマンションや家、土地の不動産売却価格の最新データを紹介します。
佐賀県のマンション売却価格
市区町村名 | 地区名 | 最寄駅:名称 | 最寄駅:距離(分) | 取引価格(総額) | 間取り | 面積(㎡) | 建築年 | 建物の構造 | 都市計画 | 取引時期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
佐賀市 | 伊勢町 | 佐賀 | 25 | 11000000 | 3LDK | 70 | 1994年 | RC | 2023年第3四半期 | |
佐賀市 | 駅前中央 | 佐賀 | 11 | 25000000 | 3LDK | 75 | 2016年 | RC | 1種住居 | 2023年第3四半期 |
佐賀市 | 新中町 | 佐賀 | 16 | 19000000 | 4LDK | 80 | 2007年 | RC | 2種住居 | 2023年第3四半期 |
佐賀市 | 松原 | 佐賀 | 21 | 29000000 | 3LDK | 90 | 2013年 | RC | 1種住居 | 2023年第4四半期 |
佐賀市 | 水ヶ江 | 佐賀 | 30分~60分 | 19000000 | 3LDK | 80 | 2006年 | RC | 1種住居 | 2023年第3四半期 |
佐賀市 | 鍋島 | 佐賀 | 16000000 | 3LDK | 80 | 2004年 | RC | 1種住居 | 2023年第3四半期 | |
佐賀市 | 大和町大字尼寺 | 18000000 | 2LDK | 65 | 2013年 | RC | 1種住居 | 2023年第3四半期 | ||
佐賀市 | 新栄東 | 16000000 | 3LDK | 75 | 2003年 | RC | 2023年第4四半期 | |||
佐賀市 | 兵庫南 | 14000000 | 4LDK | 105 | 1999年 | RC | 1種住居 | 2023年第3四半期 | ||
佐賀市 | 兵庫北 | 佐賀 | 1 | 25000000 | 4LDK | 85 | 2008年 | RC | 2023年第3四半期 | |
佐賀市 | 兵庫北 | 佐賀 | 23 | 23000000 | 3LDK | 75 | 2013年 | RC | 2種住居 | 2023年第3四半期 |
佐賀市 | 兵庫北 | 佐賀 | 21 | 20000000 | 3LDK | 70 | 2013年 | RC | 2中住専 | 2023年第3四半期 |
佐賀市 | 兵庫北 | 18000000 | 3LDK | 70 | 2008年 | RC | 2023年第3四半期 | |||
佐賀市 | 兵庫南 | 佐賀 | 28 | 12000000 | 4LDK | 90 | 1998年 | RC | 2023年第4四半期 | |
佐賀市 | 駅前中央 | 佐賀 | 1 | 28000000 | 4LDK | 95 | 2004年 | RC | 2024年第1四半期 |
参考:不動産情報ライブラリ
佐賀県の家売却価格
市区町村名 | 地区名 | 最寄駅:名称 | 最寄駅:距離(分) | 取引価格(総額) | 面積(㎡) | 延床面積(㎡) | 建築年 | 建物の構造 | 前面道路:方位 | 前面道路:種類 | 前面道路:幅員(m) | 都市計画 | 建ぺい率(%) | 容積率(%) | 取引時期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
佐賀市 | 鬼丸町 | 佐賀 | 30分~60分 | 30000000 | 230 | 120 | 2023年 | 木造 | 北 | 私道 | 6 | 1低住専 | 50 | 80 | 2023年第3四半期 |
佐賀市 | 開成 | 20000000 | 175 | 125 | 1999年 | 軽量鉄骨造 | 北 | 公道 | 1中住専 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 | |||
佐賀市 | 高木瀬東 | 佐賀 | 5000000 | 80 | 55 | 1983年 | 木造 | 1低住専 | 50 | 80 | 2023年第3四半期 | ||||
佐賀市 | 木原 | 佐賀 | 30分~60分 | 12000000 | 195 | 105 | 1988年 | 木造 | 北 | 私道 | 4 | 1中住専 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 |
佐賀市 | 木原 | 佐賀 | 30分~60分 | 30000000 | 220 | 105 | 2023年 | 木造 | 北 | 私道 | 6 | 1低住専 | 50 | 80 | 2023年第4四半期 |
佐賀市 | 木原 | 佐賀 | 30分~60分 | 16000000 | 335 | 125 | 1978年 | 木造 | 東 | 公道 | 4.4 | 1中住専 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 |
佐賀市 | 多布施 | 4000000 | 100 | 60 | 1981年 | 木造 | 西 | 公道 | 4 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 | ||
佐賀市 | 西与賀町 | 8500000 | 215 | 140 | 1978年 | 木造 | 西 | 私道 | 4 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 | ||
佐賀市 | 諸富町大字山領 | 6000000 | 275 | 120 | 1971年 | 木造 | 南 | 公道 | 3.6 | 準工業 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 | ||
佐賀市 | 神野西 | 佐賀 | 25000000 | 335 | 160 | 1988年 | 軽量鉄骨造 | 1中住専 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 | ||||
佐賀市 | 神野西 | 佐賀 | 10 | 36000000 | 205 | 115 | 木造 | 北 | 準工業 | 70 | 200 | 2023年第4四半期 | |||
佐賀市 | 昭栄町 | 佐賀 | 30分~60分 | 24000000 | 270 | 140 | 1995年 | 木造 | 南 | 公道 | 4 | 1中住専 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 |
佐賀市 | 天祐 | 鍋島 | 25 | 30000000 | 165 | 115 | 2023年 | 木造 | 北 | 私道 | 4 | 1中住専 | 70 | 160 | 2023年第3四半期 |
佐賀市 | 鍋島 | 鍋島 | 30分~60分 | 34000000 | 155 | 105 | 2023年 | 木造 | 東 | 公道 | 6.1 | 1低住専 | 50 | 80 | 2023年第3四半期 |
佐賀市 | 鍋島町 | 鍋島 | 15 | 24000000 | 375 | 165 | 1994年 | 軽量鉄骨造 | 南 | 私道 | 4 | 準工業 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 |
参考:不動産情報ライブラリ
佐賀県の土地売却価格
市区町村名 | 地区名 | 最寄駅:名称 | 最寄駅:距離(分) | 取引価格(総額) | 坪単価 | 面積(㎡) | 取引価格(㎡単価) | 土地の形状 | 間口 | 今後の利用目的 | 前面道路:方位 | 前面道路:種類 | 前面道路:幅員(m) | 都市計画 | 建ぺい率(%) | 容積率(%) | 取引時期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
佐賀市 | 駅前中央 | 佐賀 | 2 | 80000000 | 800000 | 630 | 240000 | 長方形 | 18 | その他 | 西 | 県道 | 28 | 商業 | 80 | 500 | 2023年第4四半期 |
佐賀市 | 駅前中央 | 佐賀 | 1 | 80000000 | 1200000 | 990 | 360000 | ほぼ長方形 | 24.5 | その他 | 北 | 市道 | 16 | 商業 | 80 | 500 | 2023年第3四半期 |
佐賀市 | 駅前中央 | 佐賀 | 1 | 80000000 | 800000 | 330 | 240000 | ほぼ長方形 | 12 | 西 | 市道 | 20 | 商業 | 80 | 500 | 2023年第3四半期 | |
佐賀市 | 大財 | 佐賀 | 16 | 80000000 | 400000 | 910 | 120000 | ほぼ整形 | 24 | 店舗 | 東 | 県道 | 15 | 商業 | 80 | 400 | 2024年第1四半期 |
佐賀市 | 開成 | 佐賀 | 30分~60分 | 12000000 | 160000 | 240 | 50000 | ほぼ長方形 | 14.5 | 住宅 | 東 | 市道 | 4 | 準工業 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 |
佐賀市 | 嘉瀬町 | 佐賀 | 30分~60分 | 8500000 | 110000 | 260 | 33000 | 長方形 | 12.5 | 住宅 | 西 | 市道 | 4 | 調整区域 | 60 | 200 | 2024年第1四半期 |
佐賀市 | 嘉瀬町 | 佐賀 | 30分~60分 | 9200000 | 120000 | 250 | 36000 | 不整形 | 23.5 | 住宅 | 南 | 道路 | 6 | 非線引き | 60 | 100 | 2023年第4四半期 |
佐賀市 | 嘉瀬町 | 佐賀 | 1H~1H30 | 40000000 | 21000 | 2,000㎡以上 | 6400 | ほぼ長方形 | 50.0m以上 | 西 | 県道 | 8 | 調整区域 | 60 | 100 | 2023年第4四半期 | |
佐賀市 | 嘉瀬町 | 佐賀 | 1H~1H30 | 8600000 | 130000 | 220 | 39000 | ほぼ整形 | 11.5 | 住宅 | 西 | 道路 | 3 | 調整区域 | 60 | 100 | 2023年第4四半期 |
佐賀市 | 嘉瀬町 | 佐賀 | 1H~1H30 | 11000000 | 140000 | 250 | 43000 | 長方形 | 11.5 | 住宅 | 南 | 市道 | 6 | 調整区域 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 |
佐賀市 | 嘉瀬町 | 佐賀 | 30分~60分 | 11000000 | 130000 | 270 | 40000 | 正方形 | 17 | 住宅 | 南 | 道路 | 6 | 調整区域 | 60 | 100 | 2023年第3四半期 |
佐賀市 | 嘉瀬町 | 鍋島 | 12 | 1800000 | 80000 | 75 | 24000 | ほぼ整形 | 30 | その他 | 北 | 市道 | 12.5 | 調整区域 | 60 | 100 | 2023年第3四半期 |
佐賀市 | 神園 | 佐賀 | 19 | 18000000 | 200000 | 300 | 59000 | ほぼ長方形 | 12.5 | 住宅 | 北 | 市道 | 6 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 |
佐賀市 | 川副町大字犬井道 | 佐賀 | 2H~ | 2400000 | 27000 | 290 | 8300 | 不整形 | 9 | その他 | 北 | 市道 | 3.5 | 調整区域 | 60 | 100 | 2023年第4四半期 |
佐賀市 | 川副町大字小々森 | 佐賀 | 1H30~2H | 370000 | 26000 | 45 | 7800 | ほぼ整形 | 4 | その他 | 西 | 県道 | 3.5 | 調整区域 | 60 | 100 | 2024年第1四半期 |
参考:不動産情報ライブラリ
佐賀県の不動産売却価格データ【2025年】
佐賀県のマンション、家、土地の売却価格を不動産流通標準情報システム「REINS」より紹介します。
佐賀県のマンション売却価格
.png)
2022年12月から2023年02月 | 2023年03月から2023年05月 | 2023年06月から2023年08月 | 2023年09月から2023年11月 | 2023年12月から2024年02月 | 2024年03月から2024年05月 | 2024年06月から2024年08月 | 2024年09月から2024年11月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合計成約件数(件) | 13 | 18 | 12 | 18 | 14 | 16 | 10 | 16 |
平均成約価格(万円) | 1919.08 | 1792.11 | 1768.33 | 2216.67 | 1881.43 | 2032.63 | 2095.8 | 2074.81 |
平均専有面積(m²) | 81.32 | 77.44 | 76.92 | 81.42 | 83.17 | 81.81 | 75.13 | 83 |
引用:土地総合情報システム REINS
佐賀県の家売却価格
.png)
2022年11月から2023年01月 | 2023年02月から2023年04月 | 2023年05月から2023年07月 | 2023年08月から2023年10月 | 2023年11月から2024年01月 | 2024年02月から2024年04月 | 2024年05月から2024年07月 | 2024年08月から2024年10月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合計成約件数 | 23 | 21 | 21 | 20 | 22 | 26 | 23 | 43 |
平均成約価格 | 2184.96 | 2455.1 | 2120.71 | 2248.9 | 2027.05 | 2699.65 | 2077.74 | 2270.4 |
平均土地面積 | 217.17 | 212.33 | 197.44 | 208.77 | 217.04 | 253.87 | 181.77 | 205.44 |
平均建物面積 | 109.01 | 122.13 | 108.23 | 113.91 | 109.77 | 115.86 | 107.5 | 106.95 |
引用:土地総合情報システム REINS
佐賀県の土地売却価格
市町名 | 住宅地 | |
---|---|---|
佐賀市 | 1.7 | |
36,000 | ||
28 | 28 | |
唐津市 | -0.4 | |
18,000 | ||
22 | 22 | |
鳥栖市 | 4.0 | |
48,200 | ||
8 | 8 | |
多久市 | -0.6 | |
10,400 | ||
2 | 2 | |
伊万里市 | 2.3 | |
17,400 | ||
4 | 4 | |
武雄市 | 0.3 | |
16,200 | ||
11 | 11 | |
鹿島市 | -0.9 | |
18,300 | ||
4 | 4 | |
小城市 | 1.2 | |
19,000 | ||
7 | 7 | |
嬉野市 | 0.1 | |
15,600 | ||
7 | 7 | |
神埼市 | 0.1 | |
12,900 | ||
6 | 6 | |
市 | 0.9 | |
24,700 | ||
99 | 99 | |
吉野ヶ里町 | 0.4 | |
16,500 | ||
4 | 4 | |
基山町 | 4.8 | |
35,300 | ||
3 | 3 | |
上峰町 | 2.9 | |
18,800 | ||
2 | 2 | |
みやき町 | 1.4 | |
21,600 | ||
5 | 5 | |
玄海町 | -0.6 | |
6,400 | ||
3 | 3 | |
有田町 | -1.6 | |
12,000 | ||
5 | 5 | |
大町町 | -1.4 | |
9,600 | ||
2 | 2 | |
江北町 | 0.5 | |
17,600 | ||
3 | 3 | |
白石町 | -0.9 | |
10,000 | ||
7 | 7 | |
太良町 | -1.4 | |
9,600 | ||
2 | 2 | |
町計 | 0.2 | |
15,500 | ||
36 | 36 | |
合計 | 0.7 | |
22,300 | ||
135 | 135 |
上段:平均変動率
中段:平均価格(円/㎡)(10の位を四捨五入)林地のみ(円/10a)
下段:地点数(左:総地点 右:継続地点)
参考:佐賀県 令和6年地価調査 市町別・用途別平均価格及び対前年平均変動率
佐賀県の不動産売却の相場の傾向
佐賀県の不動産売却相場を見ると、土地が22,300万円/㎡、家が2270.4万円前後、マンションが2074.81万円前後となっています。(※2024年12月19日時点)
全国的に見ても低めとなっており、土地が40位前後、家が35位前後、マンションが33位前後となります。
未だに低めの相場であることには変わりませんが、徐々に伸びてもきており、特に佐賀市、唐津市といった都市部では件数、相場ともに伸びています。
東北地方のように大きな災害から復興しているというわけでもなく、地道な都市規模の拡大が実を結びつつあるということでしょう。
参考:土地総合情報システム REINS
佐賀県 令和6年地価調査 市町別・用途別平均価格及び対前年平均変動率
佐賀県の坪単価
佐賀県全体の平均坪単価は9万5600円/坪と、かなり低めの価格になっています。(※2024年12月19日時点)
中でも単価が高いのは鳥栖市ですが、それでも18万円前後と低調です。
続いて、県庁所在地の佐賀市が16万円前後、 基山町が万円前後、 伊万里市、 みやき町が8万円前後となっています。
他の都道府県に比べて地域間の格差が小さいので、中心部へのアクセスが良い不動産から売却される傾向があります。
参考:佐賀県 令和6年地価調査 市町別・用途別平均価格及び対前年平均変動率
佐賀県の不動産取引件数
不動産業統計集によると令和5年度の佐賀市の「建物の売買による所有権移転登記個数」は3,102件です。(※2024年12月19日時点)
佐賀県の不動産取引件数が最も多いのは政治・経済の中心地である佐賀市で、次に唐津市となり、この2都市が佐賀県の不動産売却の中心となります。
これ以外の地域ではあまり取引が盛んではなく、1,000件に満たないところがほとんどです。
それは都市部と呼ばれるようなところも同じで、鳥栖市、伊万里市、武雄市なども取引はかなり少なくなっています。
佐賀県の相場は地域によってそこまで差がない一方で、取引件数には差が出てしまっています。
参考:公益財団法人不動産流通推進センター 2024 不動産業統計集
佐賀県の不動産取引の傾向
-基準日:令和6年9月1日.png)
引用:公益社団法人 佐賀県不動産鑑定士協会 佐賀県不動産DI調査(第11回) 基準日:令和6年9月1日
佐賀県の不動産取引の特徴としては、やはり県庁所在地の佐賀市に取引が集中していることがあげられます。
ただ、福岡の近接地域や工業地帯もある程度の相場を維持していることから、地域によってそこまで大きな差はありません。
しかし、差がないということは、不動産の売れ行きはアクセスの良さに左右されてしまうということでもあります。
特に福岡の近接地域であれば早期売却が期待できますが、郊外になると買い手が付きにくいと考えられます。
特に単価の低い地域なら、不動産業者に買い取ってもらうことも考えましょう。
佐賀県の不動産売却相場と専有面積の関係
佐賀県のマンション売却価格と専有面積の関係
佐賀市のマンション売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~20㎡ | 993.73万円 |
20〜40㎡ | 1,142.08万円 |
40~60㎡ | 1,402.45万円 |
60~80㎡ | 1,662.81万円 |
80~100㎡ | 1,923.18万円 |
100㎡以上 | 2,089.75万円 |
※2024年12月19日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
鳥栖市のマンション売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~20㎡ | – |
20〜40㎡ | – |
40~60㎡ | – |
60~80㎡ | 1,499万円 |
80~100㎡ | 2,340万円 |
100㎡以上 | – |
※2024年12月19日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
唐津市のマンション売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~20㎡ | – |
20〜40㎡ | – |
40~60㎡ | – |
60~80㎡ | 2,230万円 |
80~100㎡ | 2,180万円 |
100㎡以上 | – |
※2024年12月19日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
佐賀県の家売却価格と専有面積の関係
佐賀市の家売却価格と専有面積の関係
建物面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~60㎡ | 490万円 |
60~80㎡ | 1,940万円 |
80~100㎡ | 2,299万円 |
100~120㎡ | 2,598万円 |
120~150㎡ | 1,689.5万円 |
150㎡以上 | 1,999万円 |
※2024年12月19日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
鳥栖市の家売却価格と専有面積の関係
建物面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~60㎡ | – |
60~80㎡ | 3,020万円 |
80~100㎡ | 2,299万円 |
100~120㎡ | 2,798万円 |
120~150㎡ | 2,489万円 |
150㎡以上 | 2,790万円 |
※2024年12月19日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
唐津市の家売却価格と専有面積の関係
建物面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~60㎡ | 477.5万円 |
60~80㎡ | 720万円 |
80~100㎡ | 1,899.8万円 |
100~120㎡ | 2,498万円 |
120~150㎡ | 1,420万円 |
150㎡以上 | 1,700万円 |
※2024年12月19日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
佐賀県の土地売却価格と専有面積の関係
佐賀市の土地売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
50~100㎡ | – |
100~150㎡ | 4.79万円/m² |
150〜200㎡ | 4.74万円/m² |
※2024年12月19日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
鳥栖市の土地売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
50~100㎡ | – |
100~150㎡ | 5.4万円/m² |
150〜200㎡ | 6.35万円/m² |
※2024年12月19日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
唐津市の土地売却価格と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
50~100㎡ | – |
100~150㎡ | – |
150〜200㎡ | 2.77万円/m² |
※2024年12月19日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
佐賀県の不動産売却相場と築年数の関係
佐賀県のマンション売却相場と築年数の関係
築年数 | 佐賀市 | 鳥栖市 | 唐津市 |
---|---|---|---|
5~10年 | 2,861.54万円 | – | – |
10~15年 | 2,519.49万円 | – | – |
15~20年 | 2,177.44万円 | – | 2,250万円 |
20~30年 | 1,664.37万円 | 1,950万円 | – |
※2024年12月19日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
佐賀県の家売却相場と築年数の関係
築年数 | 佐賀市 | 鳥栖市 | 唐津市 |
---|---|---|---|
5~10年 | 2,450万円 | – | 2,680万円 |
10~15年 | 2,000万円 | 2,790万円 | 2,300万円 |
15~20年 | 2,300万円 | – | – |
20年~ | 1,300万円 | 1,930万円 | 1,040万円 |
※2024年12月19日時点/直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
佐賀県の人口推移
年度 | 人口(人) |
---|---|
令和2年 | 811,442 |
平成27年 | 832,832 |
平成22年 | 849,788 |
平成17年 | 866,369 |
平成12年 | 876,654 |
項目 | 数値 |
---|---|
令和2年 人口密度(人/k㎡) | 332.5 |
令和2年 人口性比(女性100に対する男性) | 90.03 |
人口増減率(2015年~2020年) | -2.6% |
※統計局公式ホームページ 令和2年国勢調査-人口等基本集計結果報告書
佐賀県の人口増減率(2015年~2020年)は-2.6%と、全国の-0.7%の3倍以上です。
過疎が進んでいる地域もあり、不動産売買がどのエリアでも盛んで高額売却が狙えるとはいえません。
佐賀県の空き家率の推移

年度 | 住宅総数(戸数) | 住宅総数(2018年~2023年の増減率) | 空き家数(戸数) | 空き家数(2018年~2023年の上昇率) | 空き家率 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 | 367,000 | 4.3% | 53,000 | 0.2% | 14.5% |
2018年 | 352,000 | – | 51,000 | – | 14.3% |
引用:統計局 令和5年住宅・土地統計調査
佐賀県の2023年度の空き家率は14.5%、空き家の戸数は53,000戸です。
佐賀県の不動産売却・不動産査定・相場に関する質問
佐賀県の不動産売却・不動産査定・相場に関する質問を解決します。
- 不動産の売却はどうやるの?
- イエステーションとは?
- 不動産の単純売却とは何ですか?
不動産の売却はどうやるの?
- 売却の価格相場を調べる
- 複数の不動産会社に査定を依頼する
- 条件に合う不動産会社と媒介契約を結ぶ
- 不動産会社による売却活動
- 内見の対応
- 買主との売買契約
- 決済・不動産の引渡し
- 確定申告する
不動産会社に査定を希望する際は、最低でも3社へ相談してみましょう。
1社のみに限定すると、適正な売却価格が分かりづらいので注意してください。
イエステーションとは?
佐賀県でもマンション・戸建・土地の不動産売買を請け負っています。

不動産の単純売却とは何ですか?
債務超過の場合は住宅ローンや融資の残債を売却価格が下回っても、不動産売却が可能となる制度を言います。
公的不動産の利活用として 、土地の利用目的などの条件を付さないで売買により譲渡する方法も「単純売却」と呼ばれます。
参考:国土交通省 公的不動産(PRE)の活用事例集
佐賀県の不動産売却は会社選びが重要
佐賀県の不動産売却は、売主自身にとって有益な部分が多い会社を選ぶようにしましょう。
売却を検討している物件があるエリアで高い売却実績を有している会社や、売却を検討している物件種別の取り扱いに長けている会社を選ぶことをおすすめします。
不動産売却が難しい空き家などは、買取業者や自治体に相談してもいいですね。