不動産売却の前に、北海道の不動産を高額売却するコツを調べましょう。
- 北海道の不動産を高く売りたい
- 不動産売却のくわしい方法を知りたい
- 北海道で評判がいい不動産会社は?
以上について、情報をまとめました。
北海道は日本の最北にある都道府県であり、全体の面積は約83Km²となっています。
北海道の中心街の札幌は全国8位の人口を持つ大都市ですが、大阪や名古屋などに比べると人口密度が比較的低いです。
【免許登録】
宅地建物取引業免許:国土交通大臣(4)第7845号
一級建築士事務所登録:東京都知事 第62093号(東京本社)
特定建設業許可:東京都知事 (特-2) 第135078号(東京本社)
不動産特定共同事業許可:東京都知事 第134号(東京本社)
賃貸住宅管理業登録:国土交通大臣(1)第1722号(東京本社)
- 北海道・札幌の不動産売却・不動産査定で評判の人気不動産会社
- 北海道・札幌で不動産売却をする際の会社選びのポイント
- 北海道・札幌で不動産会社を見つける方法
- 北海道・札幌の不動産売却事例【2025年】
- 北海道・札幌の不動産売却価格データ【2025年】
- 北海道・札幌の不動産売却の相場の傾向
- 北海道・札幌の不動産売却相場と専有面積の関係
- 北海道・札幌の不動産売却相場と築年数の関係
- 北海道・札幌の人口推移
- 北海道・札幌の空き家率の推移
- 北海道・札幌の不動産取引件数
- 不動産売却経験者を対象としたアンケート結果
- 北海道・札幌の不動産売却・不動産査定の口コミ・評判
- 北海道・札幌の不動産売却・不動産査定・相場に関する質問
- 北海道・札幌の不動産売却は相場をチェックしよう
北海道・札幌の不動産売却・不動産査定で評判の人気不動産会社
公式サイト | 対応エリア | 会社名 | 宅地建物取引業免許 | |
---|---|---|---|---|
スミタス![]() |
全国 | スミタス株式会社 | 国土交通大臣免許(1)第010075号 | |
北章宅建![]() |
石狩・小樽・江別・岩見沢・滝川・札幌 | 北章宅建株式会社 | 北海道知事石狩(2)第7724号 | |
常口アトム![]() |
札幌市、旭川市、函館市 | 株式会社常口アトム | 北海道知事石狩(2)第7934号 | |
トーワハウジング![]() |
旭川市 | 株式会社トーワハウジング | 北海道知事上川(5)第938号 | |
アイーナホーム![]() |
函館市、北斗市、七飯町 | 株式会社アイーナホーム | 北海道知事渡島(2)第1146号 | |
センチュリー21マイホームサーチ![]() |
札幌市内の北区、中央区、東区白石区、西区など | マイホームサーチ株式会社 | 北海道知事石狩(3)第7537号 | |
リクラス不動産株式会社![]() |
札幌市厚別区中心 | リクラス不動産株式会社 | 北海道知事石狩(2)第8410号 | |
株式会社パワーステーション![]() |
札幌市近郊エリア | 株式会社パワーステーション | 北海道知事石狩(5) 6414号 | |
株式会社パイン住幸![]() |
恵庭市を中心に、苫小牧市、千歳市、札幌市など | 株式会社パイン住幸 | 北海道知事石狩(2) 第8447号 | |
株式会社エリアネット![]() |
札幌市白石区、豊平区 | 株式会社エリアネット | 北海道知事石狩(02)第008391号 | |
株式会社ネットワーク![]() |
札幌市北区中心 | 株式会社ネットワーク | 北海道知事石狩(8)第5199号 | |
ピタットハウス札幌駅南口店
![]()
|
北海道全域(グループ会社は全国展開) | スターツ北海道株式会社 | 北海道知事石狩(4)第7613号 |
三井のリハウス、住友不動産ステップ(旧 住友不動産販売)、東急リバブルの大手仲介業者は札幌中心に店舗を展開しています。
首都圏・関西・名古屋に店舗があっても、北海道・札幌に店舗進出している業者は、比較的規模が大きい大手でも少ないです。
その一方で、札幌市を中心に優良な地域密着型業者が多く存在しています。
大手業者だけでなく、地域に強い業者へも相談し、比較してみることをおすすめします。
不動産売却を依頼するならどこがいい?大手・地元中小の良さや違い・売却実績が高い不動産会社を10社紹介
1位:スミタス

スミタスは、札幌市中央区に本社をおく不動産会社です。
厚別区や手稲区などにも支店があり、幅広いネットワークを展開しているので、効率のよい売買が実現できます。
北海道ではローカルCMも放映されているので知名度が高く、高い集客力も期待できますよ。
地域密着型では珍しく、大手並みの保証サービスを提供しているので、安心して申し込めるでしょう。
札幌市周辺は大手企業の支社も多く、全国から多数の転勤者が集まります。
道内の転居者だけでなく転勤者にアピールするためにも、スミタスのような有名業者と媒介契約を結ぶのがおすすめです。
会社名 | スミタス株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 北海道札幌市厚別区大谷地東一丁目3番23号 |
設立 | 1989年6月1日 |
宅地建物取引業免許 | 国土交通大臣免許(1)第010075号 |
2位:北章宅建

北章宅建株式会社は、北海道で営業しているイエステーションFC加盟の不動産会社です。
幅広いエリアに支店を持っており、質の高いサービスを受けられます。
それぞれの支店が高いネットワーク力を持ち、情報共有をしているので、スピーディな対応が可能です。
また、北海道の不動産会社は札幌や旭川に集まりがちですが、北章宅建は石狩、小樽、江別といった郊外でも質の高いサービスを提供しています。
会社名 | 北章宅建株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 北海道石狩市花川南1条4丁目250番地 |
設立 | 2010年6月 |
宅地建物取引業免許 | 北海道知事石狩(2)第7724号 |
3位:常口アトム

常口アトムは札幌市中央区に本社をおく不動産会社です。
対応地域が幅広いことが特徴で、主に札幌市、旭川市、函館市の物件を取り扱っています。
物件の特徴に合わせてPRをしてくれることも魅力的で、自社ホームページには以下のようなカテゴリ別に物件を掲載しています。
- ペット飼育可物件
- バス・トイレ別物件
- オートロック
- 駐車場あり
会社名 | 株式会社常口アトム |
---|---|
本社所在地 | 北海道札幌市中央区北2条西3丁目1番地12 敷島ビル3F |
設立 | 1992年2月 |
宅地建物取引業免許 | 北海道知事石狩(2)第7934号 |
トーワハウジング
トーワハウジングは、旭川市に本社をおく不動産会社です。
同市の不動産の取り扱いを主な業務としており、特に中古の戸建てや土地の売買を得意としています。
仲介による売却だけではなく、物件の買取や賃貸も行っているので、不要な物件をどう扱えば良いのか悩んでいる人も一度トーワハウジングへの相談をおすすめします。
会社名 | 株式会社トーワハウジング |
---|---|
本社所在地 | 北海道旭川市1条通5丁目31番地2 トーワ1・5ビル |
設立 | 1997年4月 |
宅地建物取引業免許 | 北海道知事上川(5)第938号 |
アイーナホーム
アイーナホームは、本社を北斗市におく不動産会社です。
北斗市の中ではかなり大規模な不動産会社で、函館市、北斗市、七飯町の不動産の取り扱いを得意としています。
アイーナホームに集まる購入希望者もこの2市1町を希望しているので、早い段階でマッチングが期待できます。
また、アイーナホームは任意売却もおこなっています。
会社名 | 株式会社アイーナホーム |
---|---|
本社所在地 | 北海道北斗市七重浜4-39-11 |
設立 | – |
宅地建物取引業免許 | 北海道知事渡島(2)第1146号 |
センチュリー21マイホームサーチ
センチュリー21は、日本に954もの店舗を展開し、世界80カ国に支店を持つ大手不動産会社です。
北海道内にあるセンチュリー21マイホームサーチは、札幌市内の北区、中央区、東区白石区、西区など、計9区域を営業エリアにしています。
公式サイト上には、マンション名を入れるだけで査定額が表示できる自動査定システムを導入しているほか、リースバックサービスや引渡後の保証サービスなども提供。
利用者にとって得になるサービスを多数用意しています。
運営会社 | マイホームサーチ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 北海道札幌市中央区南4条西15丁目3-5 ホープビル3F及び4F |
設立 | 1983年10月21日 |
宅地建物取引業免許 | 北海道知事石狩(3)第7537号 |
リクラス不動産株式会社

リクラス不動産は、札幌市厚別区を中心に、市内から近郊までの不動産売買と賃貸経営の仲介依頼を引き受けている不動産会社です。
「理想の暮らしをクリエイトする」をモットーに、売主の将来設計をヒアリングしたうえで活動を進めていきます。
早期売却につながるよう、物件査定は長所・短所を細かく分析して最適な方法を提案してくれます。
運営会社 | リクラス不動産株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 北海道札幌市厚別区厚別中央3条2丁目16番30号 オリエンタルビル2F |
設立 | 平成28年 |
宅地建物取引業免許 | 北海道知事石狩(2)第8410号 |
株式会社パワーステーション
株式会社パワーステーションは、札幌市と小樽市、石狩市など、札幌市を近郊エリアの不動産売買と賃貸物件の総合管理を行っている不動産会社です。
不動産売却では、物件の築年数と状態、類似物件の取引事例を基に適切な査定額を出してくれます。
算出した査定額に加え、住宅ローンなどの借入も把握したうえで、成約まで適切なサポート体制で売却活動を進めていきます。
運営会社 | 株式会社パワー・ステーション |
---|---|
本社所在地 | 北海道札幌市北区北9条西3丁目1-1 パワービル札幌駅前 5階 |
設立 | 平成10年5月 |
宅地建物取引業免許 | 北海道知事石狩(5) 6414号 |
株式会社パイン住幸
株式会社パイン住幸は、本社がある恵庭市を中心に、苫小牧市、千歳市、札幌市など広範囲に及ぶ道内エリアを網羅して不動産の仲介売買を引き受けている会社です。
無料査定後のサービス提供は、仲介売却か業者買取のどちらかに合わせて実施してくれます。
仲介売買を選択すれば、会社側が買主を探す準備を始め、買取を選択すれば、パイン住幸が買い取り業者となって、リフォームやリノベーション後に転売や賃貸経営用の物件として活用します。
売買方法は訪問査定の結果を基に選べるので、迷っている方におすすめです。
運営会社 | 株式会社パイン住幸 |
---|---|
本社所在地 | 北海道恵庭市恵み野西1丁目8-3 EASTビル2F |
設立 | 平成28年10月4日 |
宅地建物取引業免許 | 北海道知事石狩(2) 第8447号 |
株式会社エリアネット

株式会社エリアネットは、札幌市白石区と豊平区の2エリアにある不動産を網羅している地域密着型の不動産会社です。
中古の戸建て住宅からマンション、土地などの売却と訪問査定を引き受けつつ、最適な売り時やアドバイスを提示してくれます。
さらに、売主にとってお得なキャンペーンを定期的に開催しています。
株式会社エリアネットは、売主と買主の双方をマッチングさせることに重点を置き、それぞれが求めるニーズに合わせた販売促進活動を心がけています。
運営会社 | 株式会社エリアネット |
---|---|
本社所在地 | 北海道札幌市西区山の手1条12丁目 4-13 |
設立 | ― |
宅地建物取引業免許 | 北海道知事石狩(02)第008391号 |
株式会社ネットワーク

株式会社ネットワークは、札幌市北区を中心に不動産売買を行っている地域密着型の不動産会社です。
本社がある札幌市北区を中心に活動を行っており、実績は豊富で、早期売却に高い自信を持っています。
売却活動は売主の意見を尊重しつつ、最適な方針で進みます。
不動産流通機構の「レインズ」への登録はもちろんのこと、折込チラシによる広告など、大々的なPRで早期売却も可能です。
運営会社 | 株式会社ネットワーク |
---|---|
本社所在地 | 北海道札幌市北区北十四条西3丁目2-21 小池ビルN14 3階 |
設立 | ― |
宅地建物取引業免許 | 北海道知事石狩(8)第5199号 |
ピタットハウス札幌駅南口店(スターツ北海道株式会社)

ピタットハウスはスターツコーポレーションのグループ会社、ピタットハウスネットワーク株式会社の運営する不動産不動産の賃貸や管理を行う不動産のフランチャイズチェーンです。
北海道内でも幅広く店舗を展開しており、グループ内で連携を取った物件の案内を期待することができます。
例えば、北海道内で少し遠くに転勤するといったなときにも物件の案内を受けやすいですし、道外に出るときも、日本全国に店舗があるため利用しやすいといえるでしょう。
運営会社 | スターツ北海道株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 北海道札幌市中央区北2条西3丁目1番地12 敷島ビル3F |
設立 | 1992年2月 |
宅地建物取引業免許 | 北海道知事石狩(4)第7613号 |
北海道・札幌で不動産売却をする際の会社選びのポイント

北海道で不動産売却を進めるときは、その地域特有の不動産市場の動向をチェックしましょう。
特に北海道は、都市部と都市郊外、地方都市ごとに異なる動きを見せています。
ここでは、北海道にある不動産売却の会社選びで押さえておきたいポイントを解説します。
地元の市場知識が豊富な会社を選ぶ
北海道の不動産市場は、他の地域と比較して特性が異なります。
例えば、観光地としての価値、農業や漁業への適性、過疎化による影響など、その特性を理解している不動産会社を選ぶのがいいでしょう。
地元の情勢や価格動向を正確に把握している会社は、適切な価格設定やマーケティング戦略を提案できます。
その結果、最高の価格で不動産を売却するチャンスが掴めます。
評判と信頼性を確認する
不動産会社の評判や信頼性は、安心して取引を進めるために非常に重要です。
インターネットで会社の評価を調べ、会社の実績を確認しましょう。
会社が過去にどのような取引を行ってきたか、詳しくチェックすることもおすすめです。
正直で公平な取引を行い、顧客の利益を最優先に考える不動産会社を選びましょう。
対応スピードとコミュニケーション能力をチェックする
不動産売却は時間との戦いで、迅速かつ適切な対応が求められます。
担当者の対応の速さは、売却の成功を大きく左右するポイントと考えましょう。
早期売却を希望する場合は、レスポンスの速度は特に重要です。
不動産売却は複雑な手続きや契約が伴うため、明瞭なコミュニケーションが必要となります。
具体的な費用や選択肢を明確に説明してくれる会社を選ぶことで、安心して取引を進められるでしょう。
北海道・札幌で不動産会社を見つける方法
北海道・札幌で不動産会社を探す方法としては、以下のようなものがあります。
- 現地の看板から問い合わせる
- インターネットで検索して問い合わせる
- 一括査定する
それぞれ見ていきましょう。
現地の看板から問い合わせる
売却を検討している物件の周辺で売物件がある場合、そこに掲載されている不動産会社に問い合わせる方法です。
現地の売り物件に看板を立てている不動産会社は、該当のエリアでの不動産実績が豊富なケースが多いです。
売り看板で見つけた後、インターネットで口コミなどを調べてから問い合わせするのもおすすめだといえます。
インターネットで検索して問い合わせる
インターネットで「地域名 不動産会社」などと検索して調べる方法です。
この方法では、多くの不動産会社を探すことができますが、実際にどの不動産会社がよいかを見極めるのは難しいことがあります。
例えば、売却を検討しているのにも関わらず、賃貸に強い不動産会社や、該当のエリアと得意としていない不動産会社を選んでしまう可能性があるでしょう。
不動産会社は必ずしも「大手だからよい」というわけでもない点にも注意が必要です。
一括査定する
一括査定サイトでは、物件情報を入力するだけで、該当のエリアでの不動産売却を得意とする不動産会社の紹介を受けることができます。
自分で不動産会社を探すことなく、複数の不動産会社の査定を受けることが可能です。
また、一度で複数の不動産会社の査定を受けることで、物件のおおよその相場を掴みやすい点もポイントだといえます。
不動産会社の中には、まずは媒介契約の締結を目的に、相場より高い査定価格を提示する会社もあります。
もちろん、相場より高く売却できればそれに越したことはないのですが、根拠なく、ただ高値で売却を開始してしまうと、無駄に時間がかかりやすいです。
値下げや値引きなど重ねていく中で最終的にかなり安い価格での売却となってしまった、といった結果になりかねません。
こうしたことを防ぐためにも、一括査定サイトで複数の不動産会社に査定依頼をし、各不動産会社の査定の根拠を聞き、納得できる不動産会社に売却を依頼するとよいでしょう。
北海道・札幌の不動産売却事例【2025年】
北海道のマンション売却事例
市区町村名 | 地区名 | 最寄駅:名称 | 最寄駅:距離(分) | 取引価格(総額) | 間取り | 面積(㎡) | 建築年 | 建物の構造 | 今後の利用目的 | 都市計画 | 建ぺい率(%) | 容積率(%) | 取引時期 | 改装 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 1 | 36000000 | 2DK | 55 | 2016年 | RC | 住宅 | 商業 | 80 | 400 | 2024年第1四半期 | 未改装 |
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 1 | 24000000 | 1LDK | 55 | 1996年 | RC | 住宅 | 商業 | 80 | 400 | 2024年第1四半期 | 改装済み |
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 0 | 2000000 | 2DK | 35 | 1977年 | SRC | 住宅 | 商業 | 80 | 400 | 2024年第1四半期 | 未改装 |
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 5 | 6700000 | 2LDK | 50 | 1984年 | SRC | 事務所 | 商業 | 80 | 400 | 2024年第1四半期 | 未改装 |
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 5 | 2400000 | 1K | 30 | 1984年 | SRC | 事務所 | 商業 | 80 | 400 | 2024年第1四半期 | 未改装 |
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 5 | 12000000 | 1LDK | 30 | 1984年 | SRC | 住宅 | 商業 | 80 | 400 | 2023年第4四半期 | |
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 2 | 22000000 | 3LDK | 70 | 1981年 | RC | 住宅 | 近隣商業 | 80 | 300 | 2023年第3四半期 | 改装済み |
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 0 | 1300000 | 1LDK | 35 | 1977年 | SRC | その他 | 商業 | 80 | 400 | 2023年第3四半期 | 未改装 |
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 0 | 3000000 | 20 | 1977年 | SRC | 商業 | 80 | 400 | 2023年第3四半期 | |||
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 5 | 25000000 | 3LDK | 65 | 1999年 | SRC | 住宅 | 近隣商業 | 80 | 300 | 2023年第3四半期 | 未改装 |
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 0 | 2500000 | 1LDK | 35 | 1977年 | SRC | 事務所 | 商業 | 80 | 400 | 2023年第2四半期 | 未改装 |
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 2 | 3600000 | 1K | 20 | 1989年 | SRC | 住宅 | 商業 | 80 | 400 | 2023年第2四半期 | 未改装 |
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 0 | 3900000 | 1K | 20 | 1977年 | SRC | 住宅 | 商業 | 80 | 400 | 2023年第2四半期 | 未改装 |
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 0 | 3500000 | 2DK | 35 | 1977年 | SRC | 事務所 | 商業 | 80 | 400 | 2023年第2四半期 | 未改装 |
参考:不動産情報ライブラリ
上記は国土交通省の不動産情報ライブラリで、北海道札幌市中央区大通西のマンション売却事例を検索したものです。
不動産情報ライブラリでは、過去に実際に成約した価格を確認することができます。
同エリアにおいては、1970~1980年築の、比較的築古で200~300万円程度のマンションがよく売れていることが分かります。
また、低価格帯は1Kなど小さめの物件が多い一方で、1LDK~3LDKのファミリー向けで披露目の物件は2,000~3,000万円程度で取引されている物件もあるようです。
不動産情報ライブラリでは地域別で過去のマンションの成約価格を確認できるため、気になるエリアを検索して調べてみるとよいでしょう。
北海道の家売却事例
市区町村名 | 地区名 | 最寄駅:名称 | 最寄駅:距離(分) | 取引価格(総額) | 面積(㎡) | 土地の形状 | 間口 | 延床面積(㎡) | 建築年 | 建物の構造 | 用途 | 今後の利用目的 | 前面道路:方位 | 前面道路:種類 | 前面道路:幅員(m) | 都市計画 | 建ぺい率(%) | 容積率(%) | 取引時期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 5 | 2.8E+08 | 260 | ほぼ長方形 | 13.5 | 940 | 2010年 | RC | 共同住宅 | 住宅 | 北 | 市道 | 10.9 | 近隣商業 | 80 | 300 | 2023年第4四半期 |
札幌市中央区 | 大通西 | 西18丁目 | 1 | 1.3E+08 | 80 | 長方形 | 13 | 310 | 1994年 | RC | その他 | 店舗 | 南 | 市道 | 27 | 商業 | 80 | 400 | 2023年第4四半期 |
札幌市中央区 | 南9条西 | 西線9条旭山公園通 | 10 | 59000000 | 175 | 150 | 2006年 | 木造 | 南 | 公道 | 7.2 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第2四半期 | ||||
札幌市中央区 | 南11条西 | 西線11条 | 5 | 42000000 | 160 | 205 | 1994年 | 木造 | 西 | 公道 | 10.9 | 近隣商業 | 80 | 300 | 2023年第2四半期 | ||||
札幌市中央区 | 南15条西 | 西線14条 | 10 | 45000000 | 145 | 115 | 2022年 | 木造 | 北西 | 私道 | 4.5 | 2中住専 | 60 | 180 | 2023年第2四半期 | ||||
札幌市中央区 | 南15条西 | 西線14条 | 10 | 44000000 | 145 | 120 | 2023年 | 木造 | 北西 | 私道 | 4.5 | 2中住専 | 60 | 180 | 2023年第2四半期 | ||||
札幌市中央区 | 宮の森2条 | 円山公園 | 51000000 | 335 | 125 | 2018年 | 木造 | 南東 | 公道 | 7.7 | 1低住専 | 40 | 80 | 2023年第2四半期 | |||||
札幌市中央区 | 南10条西 | 43000000 | 70 | 130 | 2023年 | RC | 公道 | 7.2 | 近隣商業 | 80 | 200 | 2023年第3四半期 | |||||||
札幌市中央区 | 南10条西 | 45000000 | 70 | 130 | 公道 | 7.2 | 近隣商業 | 80 | 300 | 2023年第3四半期 | |||||||||
札幌市中央区 | 宮の森2条 | 西28丁目 | 10 | 45000000 | 125 | 125 | 1999年 | 木造 | 南東 | 公道 | 8 | 1中住専 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 | ||||
札幌市中央区 | 宮の森2条 | 円山公園 | 42000000 | 265 | 200 | 2004年 | 北東 | 公道 | 8 | 1低住専 | 40 | 80 | 2023年第3四半期 | ||||||
札幌市中央区 | 南7条西 | 西線6条 | 10 | 21000000 | 100 | 80 | 1978年 | 木造 | 北 | 私道 | 4 | 1種住居 | 60 | 160 | 2023年第4四半期 | ||||
札幌市中央区 | 南7条西 | 円山公園 | 15 | 49000000 | 190 | 125 | 2011年 | 木造 | 北西 | 公道 | 11 | 近隣商業 | 80 | 300 | 2023年第4四半期 | ||||
札幌市中央区 | 南9条西 | 西線9条旭山公園通 | 5 | 64000000 | 200 | 160 | 2002年 | 木造 | 西 | 公道 | 10.9 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 |
参考:不動産情報ライブラリ
次は、北海道札幌市中央区の戸建ての売却事例です。
4,000~5,000万円から、1~2億円で成約している事例もある結果となっています。
北海道の戸建て住宅は、本州以南の戸建て住宅と比べて高い断熱性能が必要とされるため、建物価格が高額になりやすいという特徴があります。
また、北海道は広大な土地があることから比較的地価は価格を抑えやすく、建物の価格の割合が高いことが多いです。
不動産情報ライブラリでは地域別に過去の物件の成約価格を確認できますが、他のエリアにおいても概ね同様の傾向があるといえるでしょう。
北海道の土地売却事例
市区町村名 | 地区名 | 最寄駅:名称 | 最寄駅:距離(分) | 取引価格(総額) | 坪単価 | 面積(㎡) | 取引価格(㎡単価) | 土地の形状 | 間口 | 今後の利用目的 | 前面道路:方位 | 前面道路:種類 | 前面道路:幅員(m) | 都市計画 | 建ぺい率(%) | 容積率(%) | 取引時期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
札幌市中央区 | 旭ケ丘 | 円山公園 | 23 | 25000000 | 640000 | 130 | 190000 | 長方形 | 8 | 事務所 | 東 | 道道 | 15 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 |
札幌市中央区 | 旭ケ丘 | 円山公園 | 23 | 16000000 | 450000 | 115 | 140000 | 長方形 | 10 | 住宅 | 西 | 市道 | 6 | 1低住専 | 40 | 80 | 2023年第4四半期 |
札幌市中央区 | 旭ケ丘 | 円山公園 | 21 | 92000000 | 740000 | 410 | 220000 | 長方形 | 14 | 住宅 | 西 | 市道 | 14.5 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第2四半期 |
札幌市中央区 | 北1条東 | 苗穂 | 6 | 2.1E+08 | 1100000 | 660 | 320000 | 長方形 | 32 | 北 | 市道 | 20 | 近隣商業 | 80 | 300 | 2023年第3四半期 | |
札幌市中央区 | 北1条東 | バスセンター前 | 4 | 35000000 | 2400000 | 50 | 730000 | 長方形 | 35.8 | 東 | 市道 | 25.8 | 商業 | 80 | 400 | 2023年第4四半期 | |
札幌市中央区 | 北2条東 | 苗穂 | 5 | 12000000 | 1100000 | 35 | 340000 | ほぼ長方形 | 2.8 | 店舗 | 北西 | 市道 | 27.3 | 近隣商業 | 80 | 300 | 2024年第1四半期 |
札幌市中央区 | 北3条東 | バスセンター前 | 9 | 12000000 | 300000 | 130 | 91000 | 長方形 | 14 | その他 | 北 | 私道 | 4 | 準工業 | 60 | 200 | 2023年第2四半期 |
札幌市中央区 | 北5条西 | 西18丁目 | 14 | 48000000 | 880000 | 180 | 270000 | 不整形 | 12 | 住宅 | 北 | 市道 | 20 | 2種住居 | 60 | 200 | 2024年第1四半期 |
札幌市中央区 | 北6条西 | 西28丁目 | 6 | 30000000 | 650000 | 155 | 200000 | 長方形 | 11.5 | 住宅 | 東 | 市道 | 14.5 | 近隣商業 | 80 | 300 | 2024年第1四半期 |
札幌市中央区 | 北10条西 | 二十四軒 | 7 | 1.4E+08 | 790000 | 590 | 240000 | 長方形 | 20 | 住宅 | 南 | 市道 | 15 | 2種住居 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 |
札幌市中央区 | 北13条西 | 桑園 | 6 | 57000000 | 740000 | 250 | 220000 | ほぼ長方形 | 15 | 住宅 | 南 | 私道 | 5.4 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 |
札幌市中央区 | 北14条西 | 桑園 | 9 | 30000000 | 570000 | 175 | 170000 | ほぼ正方形 | 住宅 | 南 | 市道 | 5.4 | 1種住居 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 | |
札幌市中央区 | 盤渓 | 円山公園 | 30分~60分 | 1900000 | 14000 | 450 | 4200 | 不整形 | 17 | 南 | 市道 | 5.5 | 調整区域 | 60 | 200 | 2023年第4四半期 | |
札幌市中央区 | 盤渓 | 円山公園 | 30分~60分 | 2400000 | 11000 | 710 | 3400 | 不整形 | 南 | 市道 | 5.5 | 調整区域 | 60 | 200 | 2023年第3四半期 | ||
札幌市中央区 | 双子山 | 円山公園 | 26 | 36000000 | 300000 | 400 | 91000 | 台形 | 21 | 住宅 | 南 | 市道 | 7.3 | 1低住専 | 40 | 80 | 2023年第4四半期 |
参考:不動産情報ライブラリ
上記は北海道の土地の内、札幌市中央区の売却事例を記載したものです。
取引価格は2,000~3,000万円から1億円を超える物件もあります。
また、坪単価は数万円程度から100万円を超える物件まで同じ札幌市中央区であっても幅が広いことが分かります。
北海道・札幌の不動産売却価格データ【2025年】
北海道のマンション売却価格【最新】

2023年06月から2023年08月 | 2023年09月から2023年11月 | 2023年12月から2024年02月 | 2024年03月から2024年05月 | 2024年06月から2024年08月 | |
---|---|---|---|---|---|
合計成約件数 | 585 | 657 | 566 | 703 | 667 |
平均成約価格(万円) | 2224.1 | 2184.95 | 2262.96 | 2198.22 | 2164.99 |
平均専有面積(m²) | 75.37 | 76.18 | 77.43 | 76.41 | 76.33 |
参考:土地総合情報システム REINS
次に、レインズのデータから北海道マンション売却価格を見ていきましょう。
レインズは不動産会社に取引を依頼した際に、全国の不動産会社が物件情報を登録する媒体で、取引が成立した際には成立した情報も登録します。
レインズマーケットインフォーメーションでは、そうした過去の取引事例をデータとして確認できます。
上記は2022年9月から2024年8月までのマンションの平均成約価格の推移です。
期間中、2,100万円~2,200万円台を推移しており、概ね横ばい傾向にあるといえるでしょう。
北海道の家売却価格【最新】

2023年06月から2023年08月 | 2023年09月から2023年11月 | 2023年12月から2024年02月 | 2024年03月から2024年05月 | 2024年06月から2024年08月 | |
---|---|---|---|---|---|
合計成約件数(件) | 604 | 785 | 617 | 680 | 759 |
平均成約価格(万円) | 2182.83 | 2124.03 | 2177.29 | 2164.28 | 2096.27 |
平均専有面積(m²) | 229.55 | 221.55 | 223.86 | 226.31 | 222.8 |
平均建物面積(m²) | 125.94 | 123.91 | 125.88 | 122.83 | 126.58 |
参考:土地総合情報システム REINS
2023年9月~2024年8月の北海道の戸建て住宅の売却価格の推移です。
こちらも、平均価格は2,100~2,200万円を推移しており概ね横ばい傾向にあるといえます。
北海道の土地売却価格【最新】
市区町村名 | 住宅地 | |||
---|---|---|---|---|
総地 点数 |
継続 地点数 |
平均変動 率(%) |
平均価格 (円/㎡) |
|
中央区 | 6 | 6 | 2.3 | 195,300 |
北区 | 15 | 15 | 5.3 | 80,100 |
東区 | 9 | 9 | 3.6 | 115,700 |
白石区 | 6 | 6 | 5.4 | 120,700 |
豊平区 | 9 | 9 | 5.1 | 151,600 |
南区 | 10 | 10 | 2.9 | 72,200 |
西区 | 8 | 8 | 3.5 | 124,700 |
厚別区 | 8 | 8 | 2.3 | 105,500 |
手稲区 | 8 | 8 | 2.0 | 74,800 |
清田区 | 7 | 7 | 1.8 | 82,500 |
札幌市 計 | 86 | 86 | 3.6 | 107,500 |
※上記のデータは、北海道公式ホームページ令和6年度北海道地価調査結果
を参照しています。
上記は北海道内のエリア別の地価調査結果をまとめたものです。
概ね2~5%程度上昇しており、全体の平均上昇率は3.6%、また全体の坪単価は107,500円/㎡となっています。
北海道・札幌の不動産売却の相場の傾向
相場を見ると、北海道の土地売却価格の相場は1,000万円前後、家は2,000万円前後、マンションは1,000万円代前半となっています。
物件の相場がそれほど高くない一方で、土地相場の高さが目立ちますね。
北海道は日本で一番大きい都道府県ということもあり、土地取引件数も非常に多いという特徴があります。
ただ、同じ土地でも農地・林地の取引数は多い一方で、価格は低くなってしまいがちです。
農林業・畜産業といった産業は北海道で縮小傾向にあるので、こうした用途の土地需要も低下しつつあります。
売却のタイミングをしっかり見極めることが重要といえるでしょう。
北海道の坪単価
北海道の坪単価は平均で12万円超/㎡となっています。
札幌という大都市を含むにも関わらず大分県と栃木県に挟まれ坪単価全国31位に甘んじている北海道ですが、上昇率でいえば、愛知県に次いで都道府県別で全国2位となっています。
このデータを見ると、少なくとも北海道の不動産業は順調に推移していると考えて良いでしょう。
北海道・札幌の不動産売却相場と専有面積の関係
北海道のマンション売却相場と専有面積の関係
札幌市中央区のマンション売却相場と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
〜20㎡ | 1,012.72万円 |
20㎡~40㎡ | 1,337.03万円 |
40~60㎡ | 1,853.86万円 |
60~80㎡ | 2,370.69万円 |
80~100㎡ | 2,887.53万円 |
100㎡以上 | 3,363.01万円 |
※直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
札幌市豊平区のマンション売却相場と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
〜20㎡ | 667.83万円 |
20㎡~40㎡ | 876.34万円 |
40~60㎡ | 1,238.95万円 |
60~80㎡ | 1,601.56万円 |
80~100㎡ | 1,964.18万円 |
100㎡以上 | 2,326.43万円 |
※直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
札幌市西区のマンション売却相場と専有面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
〜20㎡ | 863.11万円 |
20㎡~40㎡ | 1,089.32万円 |
40~60㎡ | 1,503.81万円 |
60~80㎡ | 1,918.3万円 |
80~100㎡ | 2,332.79万円 |
100㎡以上 | 2,625.42万円 |
※直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
北海道の家売却相場と専有面積の関係
札幌市中央区の家売却相場と専有面積の関係
建物面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~60㎡ | ― |
60~80㎡ | ― |
80~100㎡ | 1,955万円 |
100~120㎡ | 3,900万円 |
120~150㎡ | 4,480万円 |
150㎡以上 | 7,950万円 |
※直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
札幌市豊平区の家売却相場と専有面積の関係
建物面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~60㎡ | 3,480万円 |
60~80㎡ | ― |
80~100㎡ | 3,285万円 |
100~120㎡ | 3,660万円 |
120~150㎡ | 3,300万円 |
150㎡以上 | 3,930万円 |
※直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
札幌市西区の家売却相場と専有面積の関係
建物面積 | 売却価格相場 |
---|---|
~60㎡ | ― |
60~80㎡ | 860万円 |
80~100㎡ | 3,480万円 |
100~120㎡ | 3,680万円 |
120~150㎡ | 2,930万円 |
150㎡以上 | 3,289万円 |
※直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
北海道の土地売却相場と面積の関係
札幌市中央区の土地売却相場と面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
50㎡~100㎡ | – |
100~150㎡ | 24.71万円/m² |
150㎡~200㎡ | 19.88万円/m² |
※直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
札幌市豊平区の土地売却相場と面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
50㎡~100㎡ | 18.8万円/m² |
100~150㎡ | 15.06万円/m² |
150㎡~200㎡ | 11.18万円/m² |
※直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
札幌市西区の土地売却相場と面積の関係
専有面積 | 売却価格相場 |
---|---|
50㎡~100㎡ | 13.79万円/m² |
100~150㎡ | 12.75万円/m² |
150㎡~200㎡ | 9.71万円/m² |
※直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
北海道・札幌の不動産売却相場と築年数の関係
北海道のマンション売却相場と築年数の関係
築年数 | 札幌市中央区 | 札幌市豊平区 | 札幌市西区 |
---|---|---|---|
5~10年 | 4,056.55万円 | 3,052.6万円 | 3,190.6万円 |
10~15年 | 3,748.43万円 | 2,819.42万円 | 2,968.16万円 |
15~20年 | 3,440.3万円 | 2,586.24万円 | 2,745.71万円 |
20年~30年 | 2,978.12万円 | 2,236.47万円 | 2,412.04万円 |
※直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
上記は、北海道のマンション売却相場と築年数をまとめものです。
マンションは築年数が古くなるほど売却価格が安くなりますが、北海道中央区、豊平区、西区では築5~10年のマンションと築20~30年のマンションとで比較的、価格の違いは小さいといえます。
とはいえ、例えば北海道中央区では築5~10年の物件が4,000万円程度であるのに対し、築20~30年では3,000万円程度と価格が安くなっています。
北海道の家売却相場と築年数の関係
築年数 | 札幌市中央区 | 札幌市豊平区 | 札幌市西区 |
---|---|---|---|
5~10年 | 7,480万円 | – | 4,180万円 |
10~15年 | 6,230万円 | 3,580万円 | 3,240万円 |
15~20年 | 7,490万円 | 3,840万円 | 3,055万円 |
20年~ | 5,000万円 | 2,640万円 | 2,200万円 |
※直近の売り出し事例を元に、弊社で独自算出
次は、北海道における戸建ての売却相場と築年数をまとめたものです。
札幌市豊平区については、築5~10年のデータがなく、また築10~15年より築15~20年の方が高くなっていますが、これは取引データが十分でないことが要因として考えられます。
北海道・札幌の人口推移
人口(人) | |
---|---|
令和2年 | 5,224,614 |
平成27年 | 5,381,733 |
平成22年 | 5,506,419 |
平成17年 | 5,627,737 |
平成12年 | 5,683,062 |
項目 | 数値 |
---|---|
人口集中地区 | 4047 |
令和2年 人口密度(人/k㎡) | 66.6 |
令和2年 人口性比(女性100に対する男性) | 89.3 |
令和2年 人口増減率(対前年)(人口1,000につき) | -2.9 |
※上記のデータは、北海道公式ホームページ北海道の人口・世帯数等の概要 (確定値)を参照しています。
北海道の人口推移を見てみると、少しずつ人口が減ってきており、特に近年では下落率が大きくなっていることが分かります。
北海道はインバウンド需要が大きく、一部の地域では地価が高くなっているエリアもありますが、その土地の大きさから、特に郊外は今後もどんどん人口が減少していく可能性が高いです。
今後も同様の傾向が続く可能性が高く、また人口の減少が地価の減少につながる可能性もあるといえるでしょう。
北海道・札幌の空き家率の推移
年度 | 住宅総数(戸数) | 住宅総数(上昇率) | 空き家数(戸数) | 空き家数(上昇率) | 空き家率 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | 2,807,200 | 2.3% | 379,800 | -0.6% | 13.5% |
2013年 | 2,746,600 | 0.6% | 388,200 | 3.7% | 14.1% |
2008年 | 2,730,500 | 6.2% | 374,400 | 23.2% | 13.7% |
2003年 | 2,572,200 | 5.7% | 303,800 | 11.1% | 11.8% |
北海道の2013年度の空き家率は14.1%、空き家の戸数は388,200戸で、空き家率の上昇率は全国7位でした。
参考:統計局 令和5年住宅・土地統計調査
北海道の空き家率は年々上昇しており、特に近年は増加傾向にあります。
なお、2013年から2018年にかけて空き家率がやや減少しているのは、民泊の活用などが背景にあるとされています。
とはいえ、今後も少子高齢化、人口減少が進んでいくことが予想され、空き家は引き続き増加していくことが予想されるでしょう。
北海道・札幌の不動産取引件数
北海道の不動産取引件数を見ると、土地取引の多さが目立ちます。
ただ、最近の取引状況を見ると、土地の取引件数が減少している一方で、中古マンションを中心とする建物の取引件数が増加しています。
地域別にみると、特に札幌市内の建物取引件数が増加しているようです。
こうした状況となっている理由としては、現在、北海道で札幌の一極集中化が起きていることが挙げられます。
畜産業など、かつて北海道を支えていた一次産業が衰退し、代わりにサービス業が発展したことにより、若者の地方離れが起きたことが理由でしょう。
加えて、本州からの転居者なども札幌の支社に勤務するようになったことなどが原因に、今後この一極集中は加速していくだろうと考えられています。
北海道の不動産取引の傾向
土地取引が多い理由としては、もともと面積の広い地域であることが大きな理由ですが、新築する方の数が多いことも理由に挙げられます。
札幌市内の高額マンションなどではそんなことはないでしょうが、北海道の郊外には冬の寒さや通路の凍結の対策が十分ではない物件も多くあります。
こうした設備の仕組みは建築技術の進展によって変化するため、安全のためにもお金を惜しまず建てかえる傾向が強いのですね!
ただ、いくら北海道は土地が売却しやすいとは言え、アクセスの悪い場所では吹雪の影響を受けやすいので、売れにくい傾向になっています。
ほかの地域以上に交通の便には敏感なのが、北海道の不動産売却です。
不動産売却経験者を対象としたアンケート結果
北海道で不動産を手放す際には、十分な情報を集めたうえで、できるだけ好条件で売却できる方法を選びたいものです。
ここからは、当社の調査をもとに、より効率的な不動産売却の方法を探っていきましょう。
不動産売却に踏み切った理由
株式会社グローベルスが実際に不動産売却をした134名を対象に実施した独自アンケートによると「住み替え」「相続物件の処分」「使い道を失う」「ローン返済に悩む」という理由で売却する傾向が強いとわかりました。
より良い住まいに住み替えるため | 40名(29.9%) |
---|---|
相続物件を処分するため | 37名(27.6%) |
物件の使い道が無くなったため | 17名(12.7%) |
ローンの返済が困難なため | 12名(9.0%) |
資金調達のため | 10名(7.5%) |
転勤のため | 6名(4.5%) |
離婚したため | 4名(3.0%) |
通勤・通学のため | 4名(3.0%) |
家族と同居するため | 2名(1.5%) |
結婚したため | 2名(1.5%) |

仕事やプライベートでのライフスタイルが変化したため、住み替えが必要になる人や、両親等が亡くなったことで物件を相続し、そのまま処分するために売却を考える人が多いとわかります。
こちらは、実際に不動産売却をした134名を対象に実施した「不動産売却に踏み切った理由」のアンケート結果です。
より良い住まいに住み替えるため | 40名(29.9%) |
---|---|
相続物件を処分するため | 37名(27.6%) |
物件の使い道が無くなったため | 17名(12.7%) |
ローンの返済が困難なため | 12名(9.0%) |
資金調達のため | 10名(7.5%) |
転勤のため | 6名(4.5%) |
離婚したため | 4名(3.0%) |
通勤・通学のため | 4名(3.0%) |
家族と同居するため | 2名(1.5%) |
結婚したため | 2名(1.5%) |
こちらの調査では、不動産を売却した主な理由として最も多いのは「より良い住まいに住み替えるため」で、全体の約30%にも及ぶという結果になりました。
また、相続物件の処分を目的として不動産売却をする人も、全体の27.6%とかなり多いようです。
ほかに多かったのは「不動産の使い道がなくなった」という理由で、全体の約13%でした。
不動産売却の理由は住替えや物件の処分だけではありません。中には、ローン返済や資金調達といった目的で不動産を売却する人もいます。
転勤や結婚、通勤通学の利便性向上など、ライフステージの変化を理由に物件を売却する人もいますが、その割合はそれほど多くないようです。
不動産売却で重視したいポイント
株式会社グローベルスが不動産売却をした134名を対象に実施した独自アンケートによると、不動産売却をした人たちは「金額の高さ>売却の早さ」を優先していることがわかりました。
多少時間がかかっても(+6ヵ月程度)、相場と同じやそれ以上に高く売りたい | 105名(78.4%) |
---|---|
多少価格が下がっても(相場の2割減程度)、できるだけ早く(依頼から換金まで2週間程度で)売りたい | 29名(21.6%) |

こちらは、不動産売却を行った134名を対象とした「不動産売却で重視したいポイント」の調査です。
調査は、以下の2項目からより考えに近い方を選んでもらう形式で実施されました。
- 不動産売却にあたって多少時間がかかっても(+6ヵ月程度)、相場と同じやそれ以上に高く売りたい
- 多少価格が下がっても(相場の2割減程度)、できるだけ早く(依頼から換金まで2週間程度で)売りたい
不動産売却にあたって多少時間がかかっても相場と同じやそれ以上に高く売りたい | 105名(78.4%) |
---|---|
多少価格が下がっても、できるだけ早く売りたい | 29名(21.6%) |
調査の結果、時間がかかっても不動産を高値で売りたいと答えた方は全体の78.4%にも及びました。
不動産売却にあたって重視したいポイントはそれぞれ異なります。とはいえ、「できるだけ高値で不動産を売却したい」と考えている方はかなり多いようです。
中には、転勤や離婚などの都合で、不動産をすぐに手放す必要があるかたもいるでしょう。しかし、不動産を急いで手放した場合、売却価格は相場よりも下がってしまうことがほとんどです。
高値での売却を目指したいのなら、約半年程度の時間を掛け、じっくりと腰を据えて取り組みたいものです。
北海道・札幌の不動産売却・不動産査定の口コミ・評判
口コミ・評判1】北海道札幌市のマンションを売却した不動産売却体験談

仮名 | Uさん |
---|---|
売却物件 | マンション |
築年数 | 12年 |
売却理由 | マイホームの購入費にあてるため |
お住い | 北海道札幌市 |
首都圏に転勤するのを機に、子供が生まれたときに北海道で購入したマンションを売却し、マイホームを建てることを考えていました。
はじめてだったので、やり方もさっぱりわかりませんでしたが、不動産一括査定のサービスを利用すると、どれくらいが相場なのかの目途も経ちましたし、何より売却をお願いする業者の絞り込みができました!とある全国的な不動産業者と北海道の業者のどちらが良いかが最後まで絞り込めず、かなり悩みました。
札幌は北海道の中でも人気がある地域なので、大規模宣伝ができる大手業者に申し込むのがセオリーのようですが、私はたまたま査定を依頼していた地元業者の価格・対応ともに魅力に感じていました。結局絞り込んだ3社に訪問査定で見てもらった結果、わずかな差で先ほども言っていた地元業者へ依頼をしました。
売り出しをおこなって半年後に買い手が見つかり、「少し遅い」とは思いましたが無事終えることができて良かったです。ちなみに、買い手の人が言うには内廊下のマンションというのが高評価だったよう。
北海道の以前住んでいたマンションは廊下が外に面しており、冬は通路が凍ってしまうという教訓を生かして選んでくれたのが私のマンションだったということでした!
口コミ・評判2】北海道札幌市で北海道旭川市の家を売却した不動産売却体験談

仮名 | Yさん |
---|---|
売却物件 | 家 |
築年数 | 36年 |
売却理由 | 相続したが使い道がないため |
お住い | 北海道札幌市 |
地元の北海道旭川市から札幌にでて20年近くになりますが、親が亡くなったことで実家を相続することになりました。
ただ、すでにマイホームを札幌に建ててしまっているということもあり、実家をどう活用すれば良いかわからずじまい。放っておくと税金が際限なくかかるとも聞いたので親に申し訳ない気もしましたが、売却することに決めました。
不動産一括査定をおこない仲介先に決めた不動産会社さんは本社が東京でしたが、担当者が北海道の方だったようで周辺の事情にもかなり詳しく誠意のある方だったので即決しました。
不動産売却は新聞の折り込みチラシで宣伝をするのが一般的だと思っていたのですが、今ではインターネットを使って宣伝するのが主流のようで、全国の支店に情報を共有していただいたりしながら、売れるのを待っていました。それから4ヶ月経ったとき、ようやく家を買いたいという方が現れました。東京から引っ越してきた方で、はじめての希望者だったので、契約に至るのは難しいらしいのですが、運もあり、見事契約しました。
きいてみるとやはりネット広告を見て決めたということだったので、ネットを利用して不動産売却をして良かったです!
口コミ・評判3】北海道函館市の家を売却した不動産売却体験談

仮名 | Kさん |
---|---|
売却物件 | 家 |
築年数 | 24年 |
売却理由 | 相続したが使い道がないから |
お住い | 東京都中野区 |
父が亡くなり、一人娘の私に実家が相続されることに。残したい気持ちもやまやまだったのですが、すでに東京で家族と住んでいるということもあり、ただ持っているよりは引っ越してくる方のお役に立てて欲しいと思い売ることにしました。
代々お世話になっていた北海道の不動産会社に依頼することも考えましたが、それでは連絡等が大変だろうと思い、東京と北海道に本社・支社があるところを、不動産一括査定サービスを利用して絞り込むことに。査定額自体は最終候補の4社に違いはそれほどなかったのですが、電話での対応が最も良いと感じたところと契約を結ぶことにしました。
頻繁に電話でやり取りをしてはいましたが、売れるまでの半年のうちに3回は現場に足を運びました。電話だけではわからないこともあったので、手間を惜しまずに動いて良かったなと思います。
その業者はインターネット広告に強みがある業者のようで、東京からも広告を見ることができるのが安心でした。一度、北海道の不動産会社に依頼しようとしていた私ですが、最終的に福岡から引っ越す予定の方に決まったこともあり、ネットで宣伝をしてくれてよかったなーと今では思います。
北海道・札幌の不動産売却・不動産査定・相場に関する質問
不動産売却や査定依頼を出す前にやっておくことはありますか?
- 売却する不動産を購入したときに組んだ住宅ローンの残債額の確認
- 隣家との土地境界線の確認
- 売却に必要な書類の取り寄せなど
北海道にある戸建て住宅やマンション・土地の売却価格の相場は?
北海道で不動産売却をする際に仲介業者はどう選ぶ?
北海道の不動産会社で上場している会社は?
同社は札幌市中央区に本社を置き、札幌証券取引所アンビシャスに上場。
日本グランデ株式会社は「グランファーレ」シリーズなどのマンションブランドを展開しています。
北海道にある大手の不動産会社は?
不動産会社は大手だからといって必ずしもよいというわけではありませんが、地元で長く経営されている大手の不動産会社は安心感があるといえます。
家の査定はどこに頼むのがおすすめ?
北海道で評判の悪い不動産屋は?
電話での営業が嫌いな方からは、こうした不動産会社がいやに感じてしまうこともあるでしょう。
とはいえ、実際に話を聞いてみたら、一生懸命売却に向けて活動してくれる可能性もあります。
もちろん、あまりにしつこい場合は早い段階で毅然とした態度で断ることも必要でしょう。
北海道・札幌の不動産売却は相場をチェックしよう
北海道の不動産売却は相場をチェックしましょう。
大体の平均を確認し、売却にかかるコストも計算してください。
大手仲介業者は札幌市内に多く展開しています。
不動産売却の実績が高い会社を探すと高額売買につながります。