マンションの査定を依頼する際に、掃除をして今の状態をよりよくした方が良いのか疑問に思う方も少なくありません。
査定価格に掃除の有無が関係するかという点ですが、結論として大きな影響はありません。
マンション売却時に混同しやすいポイントなので、ここからは初心者にも分かりやすく解説をしていきます。
【免許登録】
宅地建物取引業免許:国土交通大臣(4)第7845号
一級建築士事務所登録:東京都知事 第62093号(東京本社)
特定建設業許可:東京都知事 (特-2) 第135078号(東京本社)
不動産特定共同事業許可:東京都知事 第134号(東京本社)
賃貸住宅管理業登録:国土交通大臣(1)第1722号(東京本社)
マンション査定前に掃除は必要?
不動産査定において、掃除や片付けの有無が直接的に価格を数十万円単位で左右することは基本的にありません。
しかしながら、査定価格には築年数や立地などの他に室内状態も影響するので、室内の印象が「状態良好」と判断されれば、同じ相場でもやや高めに評価されるケースがあります。
たとえば、同じ築年数・同じ間取りでも「汚れや生活感が強い部屋」より、「清潔感がある・整理整頓されている部屋」の方が査定担当者の印象が良くなり、相場の上限に近い価格が提示されやすくなるのです。
これは単なる感覚ではなく、不動産仲介会社や査定業務経験者による調査でも、「部屋の状態は印象を左右しやすい」との回答が多数を占めています。
マンション査定前の掃除が影響するケース・しないケース
傷み・汚れなどが掃除で取り除ければ査定価格が高くなりやすい
査定担当者は、間取りや築年数といった客観的情報だけでなく、実際の内観から次のような観点を確認しています
- 床・壁・天井の傷みや汚れの有無
- 水まわりの劣化・カビ・臭い
- 室内の換気状況・湿気の程度
とくに「湿気による劣化」や「生活臭」「ペット臭」などは、査定時点では修繕できない項目としてマイナス評価につながる場合もあります。
逆にこうした傷・汚れ・臭いなどを掃除で取り除ければ、マンションの査定価格がより高くなる可能性があります。
ものの多さや散らかり具合は査定価格に影響しにくい
一方で、家財道具など部屋に置かれているものが多かったり、ものが散らかっていたりするかどうかは、基本的に査定価格には影響しません。
査定では一般的に「仲介によってマンションを売却した際の見込み価格」を算出しますが、実際にマンションを売る際は私物を全て処分したり、新居に持ち運んだ上で引き渡すのが原則です。
荷物が散らかっている状況などは売却時には必ず解決されるものなので、査定には影響しないと考えるのが普通です。
ただし、前述の通り整理整頓されたマンションとそうでないマンションでは、担当者の印象が変わり、間接的に査定額に影響する可能性は0ではありません。
マンションの査定額を上げるための努力は重要?
そもそも、マンションの査定額を上げるため、事前に掃除などの対応をするのは有効なのでしょうか?
査定価格はあくまで売却前の見積もりであり、実際の売却価格と必ずしもイコールではないことを考えると、査定価格が数万円、数十万円上がってもあまり意味はないという意見もあります。
更に言うと、マンションの売り出し価格は査定価格をベースにしながらも売主の意向を踏まえて決めることが出来るので、査定価格が低くても、より高値で売ることは可能(査定額の1.5割増し程度まで)です。
- 不動産会社によって査定がおこなわれる
- 売主が最終的に売り出し価格を決定する
- 買主と合意した成約価格を決定する
内覧対策のための室内清掃や整理整頓なども査定後に実施できるものなので、結論としては査定前にマンション売却時の懸念をすべて解決しておく必要は必ずしもありません。
事前準備をしておけば不動産会社に足元を見られるリスクを減らせる
理論上は上記の通りですが、とはいえマンション査定前に掃除をしておくことは意味があります。
実際のところは上記の通り、査定時に見つかった課題は仲介業者と話し合いながら解決していくのが理想です。
ただ場合によっては、マンション査定前に掃除をしているかどうかは重要ではないにも関わらず、不動産会社が「掃除は重要」であるかのような言い方をしてきて、不当に査定価格を下げるケースも0ではありません。
成約時に不動産会社へ支払われる仲介手数料(成約価格の3%+6万円+税)はマンションの価格と比例して上がりますが、売却価格が数十万円増えても手数料額はほとんど変わらず、会社側からすると、むしろ売り出し価格が低い方がスムーズに売れるのでメリットが大きい場合もあります。
こうしたモチベーションの低い不動産会社と契約することのないよう、しっかり複数社を比較して選ぶことが大切ですが、仮にこうした不動産会社にあたっても足元を見られないように、事前に清掃をしっかりしておくことはメリットがあります。
マンション査定前に掃除しておくべきポイント
査定前の掃除といっても、「どこまで掃除すべきか」は悩ましいポイントです。
全部を完璧に掃除しようとすると負担が大きくなりますが、査定担当者がチェックしやすい箇所を優先的に整えておくことで、効率よく印象アップを狙うことが可能です。
以下に、特に評価に影響しやすい5つのポイントを整理しました。
ポイント1】玄関や部屋の周りの共用廊下
査定担当者が最初に目にするのが玄関まわりです。
共用廊下は清掃の対象外となる場合もありますが、玄関扉や周辺に靴が散乱している・荷物が積まれていると、管理状態への不信感を与える可能性があります。
玄関内は靴を1〜2足のみに減らす、ドアまわりは拭き掃除をしておくなど、第一印象を意識した整備が効果的です。
ポイント2】水回り(キッチン・浴室・洗面)
水回りは「生活の清潔さ」や「物件の劣化度合い」が特に表れやすい場所です。
以下のポイントをチェックしておくと、プラス評価を得やすくなります。
- シンクや蛇口に水アカ・カビが残っていないか
- 排水口から臭いがしないか(→重曹やパイプ洗浄剤で対応可)
- 浴室の床やゴムパッキンに黒カビが出ていないか
査定時点でリフォームの必要性を感じさせないよう、「現状でも十分使えそう」と思ってもらえる状態が理想です。
ポイント3】床・壁・天井
築年数にかかわらず、室内の清潔さと印象は査定額の参考要素になります。
特に汚れが目立ちやすいのは以下のような箇所です:
- 床の黒ずみやシミ
- 壁紙の黄ばみ・汚れ(特にキッチンまわり)
- 天井のシミやホコリ(照明周辺)
軽い汚れであれば中性洗剤などで拭き取り可能ですし、壁紙は部分張り替えも検討できます。(1㎡あたり約1,000〜1,500円)
ポイント4】匂い(タバコ・ペットなど)や換気状態
室内に染みついた匂いは、写真や図面には表れない現地ならではのマイナス要素です。
とくに喫煙・ペット飼育・湿気の多い間取りの場合、無意識のうちに匂いが染みついてしまっていることもあります。
査定前は以下を実施しておくと効果的です。
- 最低1日以上の換気
- カーテンやクッションなど布製品の洗濯
- 消臭スプレーではなく、空気清浄機や重曹の活用
マンション査定前の掃除や準備でやってはいけないこと
査定前の掃除は重要ですが、「やりすぎ」や「方向性の間違い」によって、かえって査定担当者に違和感を与えるケースもあります。
ここでは、査定前に避けるべき“やりすぎ掃除”や注意点について解説します。
NG事項1】過剰な香りづけやホームステージングは不要
匂いの強い芳香剤やアロマを使ったり、モデルルームのような演出をしたりするのは、労力の割に査定価格に影響しないことが多いため、注意が必要です。
マンション査定は不動産会社が物件の正確な状態を把握したいという意図があるため、過剰に装飾をして欠陥を隠すのは得策ではありません。
同様に、部屋のインテリアなどを整理して魅力的な物件に見せるホームステージングという手法もあります。
この手法も売却時には有効ですが、査定時におこなう必要はありません。
NG事項2】修繕・リフォームは不動産会社と相談しておこなう
掃除と修繕・リフォームは別物です。
例えば、フローリングの補修、壁紙の全面張り替え、浴室やキッチンの設備交換などのリフォームは、コストの割に売却結果に与える影響が少なく、損をする可能性が高いです。
確かに修繕・リフォームをおこなえば売却価格の上昇は期待できますが、独断でリフォームをおこなっても、購入希望者の意向に沿うかどうかは分かりません。意向に沿わない場合は条件の割に割高な物件と見なされる可能性があります。
マンションの掃除を業者に依頼する際の費用・タイミング
「自分で掃除するのが難しい」「時間がない」「仕上がりを重視したい」 そんな場合は、プロのハウスクリーニング業者に依頼するという選択肢もあります。
ここでは、業者に依頼する際の費用相場や依頼タイミングについて整理しておきます。
ハウスクリーニングの費用相場と所要時間
ハウスクリーニングの費用は、部屋の広さや掃除範囲によって異なります。 以下は、マンションでよくある事例に基づいたおおよその相場です。
部屋の広さ | 清掃範囲 | 費用の目安 | 所要時間 |
---|---|---|---|
1R〜1LDK | キッチン・水回り中心 | 2〜3万円 | 2〜4時間 |
2LDK〜3LDK | 全体的な清掃 | 4〜6万円 | 4〜7時間 |
3LDK以上 | 全面清掃+ワックスなど | 7万円以上 | 6時間〜1日 |
部分清掃(例:キッチンのみ、浴室のみ)を選べば、1万円台でも対応可能な場合もあります。
複数社から相見積もりを取り、作業内容や口コミを比較するのが安心です。
マンションの掃除を依頼するタイミング
掃除を業者に依頼するタイミングは査定前と売却確定後の2パターンがあります。
タイミング | メリット | 注意点 |
---|---|---|
査定前 | 印象アップにより査定額が改善する可能性 | 売却が決まるとは限らない |
売却決定後 | 内覧対策・買主への印象改善 | 契約後に時間の余裕がない場合も |
物件の状態や売却スケジュールによって適切な時期は異なりますが、「気になる部分だけ先に清掃+売却決定後に全体清掃」という2段階方式も有効です。
とくに水回りや匂い対策は、早めにプロに任せることで査定だけでなく内覧時の印象も改善できます。
マンション掃除は査定への第一印象を左右する
マンションの査定では、立地・築年数・間取りといった客観的な要素が中心になりますが、室内の印象も査定評価に少なからず影響します。
特に住みながら売却を進める場合は、「第一印象」が査定だけでなく今後の内覧や購入希望者の判断にも関わってくるため、掃除と整理整頓はコストをかけずにできる対策として有効です。
査定価格そのものが数十万円単位で変動するケースは稀ですが、掃除や匂い対策によって「状態が良好」と判断されれば、間接的なプラス効果が期待できます。