運営:株式会社グローベルス [国土交通大臣免許 (04)第007845号]
注文住宅

注文住宅でガレージ付き住宅を建てる時のポイントとは?ガレージの間取り・広さ・施工予算について徹底解説

注文住宅 ガレージ付き 建てる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

注文住宅で、ガレージハウス付きの家を建てたい方は多いです。

ガレージと住宅が一体型になっている住宅を、ガレージハウスと呼びます。

ガレージ付きの注文住宅の中では、ビルトインガレージ(インナーガレージ)が人気です。

また車やバイクを持っている方や今後車の購入を考えている方に、ガレージ付きの注文住宅がおすすめです。

本記事では注文住宅でガレージをつくる時に気をつけたいポイントや予算、必要な広さ、よくあるガレージの間取りについてご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

【注文住宅相談】スーモカウンター 相談サービス
スーモカウンタ―
利用料金 サポート内容
無料 新築サポート、ファイナンシャルプランナー紹介など
対応エリア 相談満足度
日本全国 97.2%※利用者アンケート(2024年5月調べ)
おすすめポイント
  • 専門家がコストダウンのコツなどを丁寧に解説
  • 住まい探しの不明点をじっくり対面相談
  • しつこいセールス・売り込みは一切なし
\今すぐ予約・相談/

注文住宅でのガレージに必要な広さと相場

ガレージの広さの目安として、車の大きさの基準や台数による広さの目安を知っておくことが大切です。

ガレージのスペースに余裕があると、家に置けないものを収納することができるなど意外と便利です。

車を止める広さに加えて自転車やバイク、アウトドア用品などを収納するスペースが必要です。

ハウスメーカーや工務店によって、価格は異なりますので、見積もりで比較することをおすすめします。

【目安】車のおおよその大きさ
    • 軽自動車の場合:5m×2.4m(奥行き×幅)
    • ファミリーカーなどの大型自動車:6.5m×2.8m(奥行き×幅)

注文住宅でガレージを作る際の基準は以下の通りです。

車の駐車台数 ガレージの広さ 費用
1台 4坪~5坪程度 約180万円~400万円
2台 8坪〜10坪程度 約450万円~800万円
3台 15坪〜20坪程度 約700万円~1200万円

注文住宅でガレージハウスを建てるメリット

車の利用頻度にもよりますが、生活をより快適にするためにも、買い物の帰りや出かける時にも、ガレージハウスは大変便利です。

戸建て住宅の場合、建売住宅であっても、ガレージ付きであるケースが多いです。

ガレージ付きの注文住宅にするメリットをいくつかご紹介します。

駐車場代がかからない

ガレージ付きの住宅でない場合、駐車場はどこかで借りることとなります。

駐車場を借りる場合は、年間または月間での駐車料金が必要です。

地域や土地によって代金は異なりますが、1ヶ月に2万円〜かかるケースが多いです。

ガレージハウスにした場合は、駐車場を他で借りる必要がないので、その分生活費のコストカットになります。

生活が快適になる

雨の日でもガレージガウスであれば、車から降りてそのまま自宅に入ることができます。

重い荷物がある時や大きなものを購入した際にもガレージハウスが便利です。

子育てや介護の時も便利

子どもを抱っこしながら荷物を持ったり、ご高齢の方の移動にもガレージハウスが便利です。

車から降りたあと、家まで少し歩く距離があると、なかなか大変です。

また体調を崩した際や緊急の用事の際にも家から出てすぐに車に乗れる方が便利ですよね。

家の玄関を出てすぐに車があると、とても安心できます。

防犯になる

車を他の駐車場に止めていると、車上荒らしなどのいたずらに遭った際、気づくことができません。

またいたずらされてしまう可能性も高くなるので心配です。

さらに心配が大きい方は、シャッター付きのガレージにしたり、防犯カメラなどの防犯グッズを設置しておくこともおすすめです。

趣味や遊びスペースになる

屋根付きのガレージにすると、BBQや子どものプールなどの遊び場、バイクや車の趣味に活用できます。

自宅に趣味のスペースがあれば、わざわざ出かけなくても自宅で楽しむことができるので、今のご時世にもぴったりです。

節税になる

一部自治体にもよりますが、土地の延べ床面積のうち、5分の1以下をガレージとした場合は、固定資産税からガレージの土地が算出外となります。

土地の延べ床面積が少なくなるため、固定資産税が少し安くなります。

注文住宅でガレージハウスを建てるデメリット

注文住宅にする際、ガレージハウスにすることでのマイナス面をいくつかお伝えします。

メリットとデメリットを知り、自分はどちらにメリットを感じるか考えてください。

ガレージ建設のコストがかかる

同じ土地の広さの注文住宅でも、駐車場があるのとないのではコスト面が違います。

ガレージを作る分、建設費は高くなります。

価格の相場については、後に記載していますので参考にしてください。

ガレージなしの場合は、自宅近くで駐車場を借りる料金がかかります。

車を所有している場合は、別で駐車場を借りるコストとガレージハウスの建築コストを比較してみてください。

ガレージをつくることで居住範囲が狭くなる

ガレージを建築する場合、建物の1階部分のスペースを削ってガレージを作ることになります。

そのため、実際の居住スペースは必然的に狭くなってしまいます。

土地が十分にない場合はビルトインガレージにすることにより、居住スペースが狭くなることを防げます。

ガレージハウスは騒音が気になる場合がある

ガレージが建物と一体になっていることで、車の出し入れの際のエンジン音やシャッター音が気になる可能性があります。

他にも排気ガスの匂いが気になる人もいます。

特に子どもが小さい家庭や自宅で介護している方は、寝ている家族に気を使わないように間取りに注意が必要です。

ビルトインガレージは耐震性が弱くなる可能性がある

通常の3階建ては2階建てより耐震性が劣りますが、ビルトインガレージはさらに耐震性が劣ります。

地震の多い日本で、耐震性は大切です。

地震の揺れに強い耐力壁で建築する方法や柱と梁の組み合わせ方で、耐震性を強化することが可能です。

それぞれのハウスメーカーや工務店の強みをみて相談しましょう。

ビルトインガレージとは

最近流行りのビルトインガレージについてご紹介します。

ビルトインガレージとは、別名インナーガレージとも呼ばれます。

住宅の中に駐車場を組み込むガレージ設計です。

家の中に駐車場を作ることで、限られた土地の中にガレージスペースができるため、都心でも人気です。

1階部分を駐車場にして、2階と3階を居住スペースにするのがよくある設計です。

ガレージシャッターの選び方

防犯になるので、ガレージにはシャッターをつけることがおすすめです。

シャッターには、横スライドタイプと上下に動くタイプがあります。

またシャッターを選ぶ基準は以下の通りで、それぞれにメリットがあります。

ガレージシャッターで使用されている材質
  • スチール:コストが安い
  • アルミ:劣化しにくい
  • ステンレス高級感があり、劣化しにくい
  • 木製:高級感がある、デザイン性が高くておしゃれ

また、以下は注文住宅にガレージを設ける時に決めるシャッター収納デザインです。

シャッターの収納デザイン
  • 巻き上げ:ガレージのスペースが広く取れる
  • オーバースライダー:騒音が抑えられる

近年はリモコンひとつで開けられる自動のシャッターが人気です。

シャッターは材質や収納方法により開閉時の音が気になる場合があります。

騒音が気になる人は気をつけておきたいポイントです。

趣味のスペースとして使いたい場合は、ガレージにシャッターをつけることで一つの部屋のような雰囲気になります。

またガレージのシャッターは、家の正面にあるので、意外と目立ちます。

住宅をこだわって設計してもガレージシャッターが雰囲気を壊してしまうこともあります。

住宅のテイストとシャッターの材質をある程度揃えることも大切です。

ガレージ内にコンセントを設けておくと快適性がUP

今後車はEV化が進むと言われています。

もし将来的に電気自動車を購入しようと考えている場合は、ガレージに電気の配線を通しておくことが必要です。

後々、リフォームをして取り付けることも可能ですが、コンセントを後から取り付けることができないケースもあります。

コンセントをつけておけば、夏場は扇風機、冬場は電気ストーブを使うことができます。

趣味としてガレージを使う場合は、コンセントがあればガレージをより快適な空間にすることができるのでおすすめですよ。

注文住宅でガレージを設計するときに気をつけたいこと

注文住宅は自分の好みやデザイン性、理想を追求しすぎて実際の生活を不便に感じてしまうケースがあります。

デザイン性を考えつつも生活がしやすいかどうか、自分で想像することが大切です。

注文住宅でガレージの設計をするとき、より使いやすくなるためのポイントをお伝えします。

ガレージから家への導線を意識する

外出から帰ってから、玄関までの導線を考えることが大切です。

大きい荷物を運ぶこと、小さい子どもがいる場合は、子どもを抱えた状態で家に入ることなどを想定した設計にしてください。

ガレージの広さ

車の買い替えを想定してサイズや坪数を検討する必要があります。

特にビルトインガレージにする場合は、車の台数が増えたり、大きな車を購入した場合、止められなくなる可能性があります。

車を買い換える予定のある人は、予め増やす車のことを考えた設計にしましょう。

ガレージの照明の明るさを確認する

ガレージは暗くなりやすい場所です。

夜間に帰宅や外出をする際、足元などが見えにくいと大変危険です。

自転車やバイクを同じガレージ内に止める場合は、他のものに当たってしまわないように、安全面を考えて明るくしておくことが必要です。

主にガレージとしてのみ利用する場合は、足元がよく見える照明にしてください。

趣味としても利用する場合は、全体が明るく照らせるものや、自分の好みに合ったおしゃれなライトをつけるのも良いでしょう。

ガレージ付きの注文住宅はおすすめ

車を所有している、または今後購入する予定がある方に、ガレージ付きの注文住宅がおすすめです。

いくつかのデメリットを知った上で、ガレージ付きにする利点は大きいです。

またビルトインガレージにする場合、ガレージも一つの部屋として、しっかり設計しましょう。

土地に余裕のある場合は、耐震性がある通常の駐車場を設けるのがおすすめします。

一方、ビルトインガレージに夢をお持ちの方や趣味で使いたいと思っている方もいます。

ビルトインガレージは、分譲ではなく注文住宅のみで叶えられる場合が多いです。

住居としての快適さに加えて、デザイン性のどちらも兼ね備えたガレージにしたいと思う方が多いです。

家族全員が使いやすい理想のガレージを手に入れるために、しっかりと計画を立てましょう。

【注文住宅相談】スーモカウンター 相談サービス
スーモカウンタ―
利用料金 サポート内容
無料 新築サポート、ファイナンシャルプランナー紹介など
対応エリア 相談満足度
日本全国 97.2%※利用者アンケート(2024年5月調べ)
おすすめポイント
  • 専門家がコストダウンのコツなどを丁寧に解説
  • 住まい探しの不明点をじっくり対面相談
  • しつこいセールス・売り込みは一切なし
\今すぐ予約・相談/