注文住宅とは所有している土地に建物を自由な設計で建てることができる戸建てのことを言います。
土地は新たに買う人もいれば、元から所有している場合もあるかと思います。
建売とは違い、自分のイメージや希望通りに家を作ることができるのが魅力です。
住宅は一生の中でも一番大きな買い物となります。自分の家を持ちたいと考えている方は、慎重に考えたいですよね。
中でも家族の集まる「リビングはどうするか」について、悩む人も多いのではないでしょうか。
本記事では、リビング設計で押さえておくべきポイントや様々な例とそれぞれのメリット、デメリットなどをお伝えします。
よくある失敗やお悩みについても解説しています。
快適なリビングを作るために、たくさんの情報と知識を集めてください。
利用料金 | サポート内容 |
---|---|
無料 | 新築サポート、ファイナンシャルプランナー紹介など |
対応エリア | 相談満足度 |
日本全国 | 97.2%※利用者アンケート(2024年5月調べ) |
- 専門家がコストダウンのコツなどを丁寧に解説
- 住まい探しの不明点をじっくり対面相談
- しつこいセールス・売り込みは一切なし
注文住宅のリビング設計でよくある失敗と対策方法
注文住宅は自分たちで設計を考えられることがメリットです。
一方で何もリサーチせずに設計すると、住み始めてから後悔することもあります。
ここではよくある失敗の声を紹介します。
注文住宅は最も優先したい軸を決めることが大切です。
ある程度妥協することも必要ですが、考え一つで工夫できます。
階段の場所
階段の位置はどこでもいいと思われがちですが、意外と大切なポイントです。
リビングに階段を設置することで、メリットもデメリットもあります。
- リビングに階段を設置したため、狭くなった
- 階段がリビングにあることで、空調が効きにくい
- 反抗期の子どもが、リビングを通らずすぐ部屋に上がってしまう
- 来客があり、2階に案内する際、リビングを通ってもらうことに抵抗がある
リビングを広くしたい場合は、階段をリビング以外に設置することがおすすめです。
一方階段をリビングに設置することでエアコンが効きにくい場合は、階段下にスライド扉を設置することで、気密性を保てます。
リビングの日当たりの良し悪し
日当たりが良すぎて暑いと感じる人もいます。
暑い場合は、軒をつくることで防止できます。
反対に日当たりが悪いので、暖房代がかかるという意見もよくあります。
家の方角を考えてリビングの位置、窓の位置を決めてください。
家の保温性などについては、気密性や断熱性にこだわるべきだったと感じる人も多いです。
気密性と断熱性のある住宅は、建設する際に高いコストがかかります。
しかし、せっかく家を建てるのであればとことんこだわるべきだったと後から後悔する人が多いです。
外からのリビングの見え方
開放的なリビングにしたいと思い、大きな窓を作ったのはいいが、外からの視線が気になるという意見があります。
広々としたリビングは誰もが憧れる間取りだとは思いますが、プライベートを守るために、外からある程度隠れた設計にする必要があります。
リビングの前に庭を作ることで、ある程度の目隠しになります。
木を植えたり、塀を作るなどがよくある方法です。窓の位置や窓の種類を工夫することも良い案です。
収納をもっと増やすべきだった
収納スペースは、想定しているよりも余裕を持って作っておくことがおすすめです。
でなければ、以下のような事例を招く恐れがあります。
- たくさん収納を作ったつもりだけど、使いやすいサイズをもっと考えるべきだった
- 想像以上に収納スペースが狭かった
旧居から新居にモノを移して後も、時間経過に合わせて少しずつものが増えていきます。
先々のことを見据えて収納スペースを設けておけば、荷物の収納が容易になるだけじゃなく、荷物の出し入れも楽になります。
リビングの吹き抜けの有無
吹き抜けがあることで、リビングの気密性がなくなって寒い、2階の音がうるさい、2階のスペースが狭くなったなどがデメリットとしてあげられます。
リビングに吹き抜けがあることに憧れていたが、吹き抜けがあることのデメリットを考えていなかった人が多いようです。
一部分だけ吹き抜けにする部分天井などの設計方法もあります。
どうしても吹き抜けが欲しいと思っている方は、住宅の機能性も重視しつつ設計を相談することがおすすめです。
注文住宅でリビングのイメージを固める方法
前節で注文住宅のリビング設計でよくある失敗と対策を解説しました
先のような失敗をしないためにも、漠然としたイメージで行動するのではなく、ご自身がどんな住宅にしたいか一つの軸を決めることが大切です。
イメージの固め方は、人それぞれです。
例えば、モデルハウスは施工例の見学に行ってみたり、家族でリビングのイメージ案を出し合うことで、統一感のあるイメージ通りの住宅に仕上がります。
以下は、住宅の要になるリビングのイメージ例です。
- おしゃれ
- スタイリッシュ
- モダン
- ブルックリンスタイル
- 木の温もり
- アンティーク調 など
最近ではインターネットでさまざまな住宅を見ることができます。
まずはリビングのイメージを固めるだけでもスムーズに設計を進めることができます。
注文住宅のリビング設計で押さえておきたいポイント
新築住宅でリビングの間取りを考える時に、見るべきポイントを4つご紹介します。
- リビングの明るさ
- 生活の導線を意識する
- リビングの密閉性と断熱性
- リビングの間取り
- 設備の設置場所
リビングの明るさ
自然の光が入ることで、電気を付けなくても明るく開放的な空間にすることができます。
家族が集まり、長い時間過ごすリビングは明るくしておきたいですよね。
日当たりが悪いリビングは、暗い印象を与えてしまうだけではなく、人の体にも悪影響です。
梅雨時にはカビが生えやすかったり、普段から電気を頻繁につけることで、光熱費が高騰してしまうかもしれません。
- 最も日当たりの良い位置にリビングを作る
- 吹き抜けを作ったり、部分天井(部分的に吹き抜け)にする
- 大きな窓を作る
生活の導線を意識する
リビングは家の中心となる部分ですので、それぞれの家庭の家事効率を考えた設計にすることも大切です。
洗濯物を干すときの通りや買い物から帰った時の流れなど、日常の行動とリンクしてリビングの設計をすることで、より快適な家になりますよ。
さらに掃除のしやすさや料理を運ぶ時の導線などを意識すると良いかもしれませんね。
子どもの有無や年齢によっても、理想のリビングが大きく変わってきます。
子どもが小さい場合は、リビングで家族全員が過ごす時間がより多くなってきますよね。
リビングで宿題をさせたり、遊ぶ時もどこからでも目が行き届く設計にするなどの工夫ポイントがあります。
リビングの密閉性と断熱性
快適なリビングにするためには、リビングの温度管理を最も重視するべきといっても過言ではありません。
リビングの密閉性と断熱性は、家の中の隙間を減らし、外気が入ることを防ぐことでリビングの暖かさを保つことができます。
外気に影響されないため、コストがかかる点ではデメリットといえますが、エアコン代の節約に繋がります。
各地域によって寒さ対策にフォーカスするか暑さ対策にフォーカスするかは異なってきますが、密閉性がある家は、高い断熱性も備わっています。
密閉性や断熱性は冬の寒さにも夏の暑さにも影響を受けにくくなります。
リビングだけではなく、家全体を高気密・高断熱にすることで、どの場所にいても温度差を感じにくい快適な家にすることができます。
リビングの間取り
リビングの広さは、最低14畳程度が必要です。
理想的なLDKの広さは18畳~20畳程度の広さとされています。
リビングはLDK一体、L+DK、LD+K、L+D+Kの4種類が基本のスタイルです。
リビングの間取りを考える時は、一度全ての設計を想像して間取りを確定しましょう。
LDK一体の特徴
LDK一体は、家族とのコミュニケーションを取りやすいことが大きなメリットです。
キッチンに立っていながらも家族と同じ空間にいることができ、子どもの行動を見守ることもできます。
また一つにすることで、面積も広く確保することができます。
L+DKの特徴
L+DKは来客があった場合に、キッチンやダイニングを見せずにリビングへ通せるため、来客が多い方や自宅を職場としても使いたい方などにもおすすめです。
LD+Kの特徴
LD+Kはキッチンが見えにくくなっているので、来客があった場合にキッチンを見られたくないという人におすすめの間取りです。
リビングに料理の匂いが移りにくいなどのメリットもあります。
L+D+Kの特徴
L+D+Kはそれぞれ部屋の区別をはっきりさせたい人に向いています。
一つ一つが分かれていることで、部屋の行き来が面倒に感じることもあるかもしれません。
最近ではあまり一般的でない間取りともいえます。
設備の設置場所
エアコン、テレビ、収納、照明、コンセントなど注文住宅では、細かい部分まで自分自身で決めなければなりません。
エアコンやテレビはスペースを多くとります。
あらかじめ配置を考えておかないと、物を置いた時に想像していたより狭いと感じてしまう可能性があります。
収納、照明、コンセントなどは生活の導線や家具の配置をイメージすると決めやすいです。
- どの程度の物をリビングに収納したいか
- テーブルにしっかり照明は当たるか
- コンセントは便利な場所にあるか
注文住宅のリビングを心地よいものにするアイデア4選
注文住宅をするからには、こだわったおしゃれな住宅にしたい人も多いのではないでしょうか。
リビングの設計で最近流行っているアイデアをいくつかご紹介します。
リビングのイメージが固まったら、取り入れたい間取りや空間についても考えましょう。
吹き抜け
吹き抜けがあることで、広々とした明るい空間を演出できます。
特に吹き抜けがあるリビングは、都市部の住宅密集地帯に建つ住宅の採光問題の解決策として役に立っています。
また空間デザイン面において、リビング階段との相性が良く、おしゃれでダイナミックな演出にこだわっている方におすすめのデザインです。
中庭
リビングに中庭があることで、生活に欠かせない3要素の「明るさ」「開放感」「安心」を届けてくれます。
例えば、「明るさ」においては、日が差し込まない部屋を含めて、すべての部屋にまんべんなく光をと遂げてくれます。
特に日当たりが最も悪く、照明に頼りがちな北側の部屋でも、中庭方面に開口部を作れば、自然光を室内に取り込めます。
またプライバシーの確保された庭として、活用することもできます。
和室
近年、生活様式が欧米スタイルになってきている日本において、和室を取り入れる住宅が減ってきているものの、和室をリビングの一角に取り入れれば、多目的で使用できます。
例えば、子どもの遊びスペースとして活用したり、スライド式の扉を付けておけば、ゲストルームとして活用できます。
ただし、和室は家具が置きにくかったり、部屋を形作る畳、襖、障子、土壁は定期的なメンテナンスが必要になるなどのデメリットがあります。
ウッドデッキ付き
ウッドデッキを設ければ、限られた空間を広々とした空間に一新できます。
開放感あふれる住宅での生活を希望されている方に、おすすめのデザインです。
またリビング手前にウッドデッキを設ければ、空間に奥行きが生まれて、開放的なリビングへと生まれ変わります。
さらに、ビニールプールを設置したり、友達を招いてBBQをしたりなど、自宅に居ながらアウトドアな趣味を満喫するための場としても活用できます。
リビング作りは様々な観点から慎重に設計していくことが大切
注文住宅に限らず、住宅における「リビング」は、家族が長い時間を共に過ごす憩いの場であると同時に、住宅の中心となる場所です。
住宅の間取りを1から設計していくのは、その道のプロでも部分がありますが、都のようなコンセプトでリビングの間取りを設計したというイメージが固まっていれば、注文住宅の設計計画がスムーズに進みます。
その足掛かりとして、まずはハウスメーカーが開催しているモデルハウスの展示会や施工例の見学に行ってみましょう。
また家族全員の意見を聞き入ることも、リビング作りに欠かせない要素の1つです。
リビングのイメージが固まったら、施工を依頼するハウスメーカーや工務店とイメージの共有し、適切なアドバイスを頼りに住宅建築を進めていきましょう。