グローベルラボでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム株式会社・ライフカード株式会社・株式会社NTTドコモ等から委託を受け広告収益を得て運用しております。
クレジットカードのおすすめランキングを紹介します。
一番人気なクレジットカードのほか、カードを選ぶポイントや支払いの仕組みも詳しくまとめました。
昨今はクレジットカードを持つ人が大幅に増え、一般社団法人日本クレジット協会のデータから見ても契約数は1年ごとに約500~700万件ほどの増加があります。
(引用:一般社団法人日本クレジット協会|クレジットカード契約数)
発行されているクレジットカードの種類は豊富で、カードごとにポイント還元率が高かったり付帯サービスが手厚かったりと、それぞれが特徴を持っています。
この記事でおすすめのクレジットカードをチェックし、自分が使いやすいものを選んでください。
国際ブランド | お申し込み年齢 |
---|---|
VISA/JCB/Mastercard | 満18歳以上 |
年会費 | ポイントサービス |
永年無料 | 1.5倍(誕生日月:3.0倍) |
- 新規入会で最大15,000円キャッシュバック
- 交通系ICチャージ・光熱費支払いまで対応可能
- 満18歳から利用可能
【免許登録】
宅地建物取引業免許:国土交通大臣(4)第7845号
一級建築士事務所登録:東京都知事 第62093号(東京本社)
特定建設業許可:東京都知事 (特-2) 第135078号(東京本社)
不動産特定共同事業許可:東京都知事 第134号(東京本社)
賃貸住宅管理業登録:国土交通大臣(1)第1722号(東京本社)
- クレジットカードおすすめランキング24選
- 一般カードのおすすめクレジットカードランキング
- 【第1位】ライフカード(一般・学生)|海外ショッピング4%キャッシュバック
- 【第2位】モビットVISA-W|充実したショッピング補償あり
- 【第3位】プロミスVisaカード|Vポイント還元率最大20%(※1、2)のクレジットカード
- 【第4位】リクルートカード|最大3.2%貯まるお得なクレジットカード
- 【第5位】楽天カード|新規入会で5000ポイントを付与
- 【第6位】PayPayカード|PayPay払いで最大13.5%のポイント還元
- 【第7位】イオンカード|イオンのお店で割引きやポイント進呈がある
- 【第8位】エポスカード|エポスポイントがお得に貯まる
- 【第9位】dカード|d払いでポイント還元率アップ
- 【第10位】三菱UFJカード|最大15%の高いポイント還元率
- 【第11位】ビューカード|Suicaへのチャージで1.5%還元
- 【第12位】セブンカード・プラス|月間利用金額7万円以上でnanacoポイント還元率アップ
- 【第13位】ACマスターカード|年会費無料、最短即日発行
- 【第14位】三井住友カード(NL)|Vポイントが貯まる年会費永年無料カード
- 【第15位】アメリカン・エキスプレス・カード|条件達成で無料宿泊特典プレゼント
- 【第16位】ラグジュアリーカード|高還元率ポイントプログラムを提供
- ゴールドカード以上のおすすめクレジットカードランキング
- 一般カードのおすすめクレジットカードランキング
- メインカードにおすすめのクレジットカード【究極の1枚はコレ】
- 組み合わせて使えるクレジットカードの最強の2枚はコレ
- 【目的別】おすすめのクレジットカードランキングTOP5
- 後悔しないクレジットカードの選び方|5つの比較ポイントで失敗防止
- 目的別に選ぶクレジットカードの種類
- クレジットカードの注意点
- クレジットカードとは?キャッシュレスの魅力・仕組み
- クレジットカードに関するよくある質問
- おすすめのクレジットカードはライフスタイルによって変わる
クレジットカードおすすめランキング24選
- ライフカード(一般・学生)|海外ショッピング4%キャッシュバック
- モビットVISA-W|充実したショッピング補償あり
- プロミスVisaカード|Vポイント還元率最大20%(※1、2)のクレジットカード
- リクルートカード|最大3.2%貯まるお得なクレジットカード
- 楽天カード|新規入会で5000ポイントを付与
- PayPayカード|PayPay払いで最大13.5%のポイント還元
- イオンカード|イオンのお店で割引きやポイント進呈がある
- エポスカード|エポスポイントがお得に貯まる
- dカード|d払いでポイント還元率アップ
- 三菱UFJカード|最大15%の高いポイント還元率
- ビューカード|Suicaへのチャージで1.5%還元
- セブンカード・プラス|月間利用金額7万円以上でnanacoポイント還元率アップ
- ACマスターカード|年会費無料、最短即日発行
- 三井住友カード(NL)|Vポイントが貯まる年会費永年無料カード
- アメリカン・エキスプレス・カード|条件達成で無料宿泊特典プレゼント
- ラグジュアリーカード|高還元率ポイントプログラムを提供
「自分でクレジットカードを探せない」とお悩みの方向けに、以下の基準のもとおすすめのクレジットカードを整理しました。
評価項目 | 系統 | 年会費 | ポイント還元率の目安 | 国際ブランド | 発行スピードの目安 |
---|---|---|---|---|---|
5点 | 消費者金融系 | ― | 1.5%以上 | ― | 即日 |
4点 | 流通系 信販系 |
― | 1.0%以上1.5%未満 | 4種類 | 2~3日程度 |
3点 | 交通系 | 無料 | 0.5%以上1.0%未満 | 3種類 | 1週間程度 |
2点 | 銀行系 | 有料(年1万円未満) | 0.5%未満 | 2種類 | 2週間程度 |
1点 | 外資系 | 有料(年1万円以上) | 還元なし | 1種類 | 2週間以上 |
なお、以下のランキングは19種類すべてを評価したものであり「審査が甘い傾向にあり、還元率や利用できる国際ブランドが多いもの」ほど上位になるよう評価しています。
【ランキング詳細】グローベルラボはクレジットカードの利用についての市場調査・内容評価を元にランキングを表示しております。
【調査概要】
- 調査主体:グローベルラボ(株式会社グローベルス)
- 目的:クレジットカード評価に関する調査
- 調査期間:2025年1月1日から随時更新
- 調査対象:日本国内
【ランキング根拠となる評価項目】
- クレジットカードの系統
- 年会費
- ポイント還元率の目安
- 国際ブランド
- 発行スピードの目安
- カードの魅力
当サイトのランキングは情報の正確性・利用リスクの有無・審査通過を保証するものではありません。各社の最新の公式情報を確認の上、自己判断で申込・利用の判断をお願いします。

また以下からは、クレジットカードのランクに分けて、ランキングを詳しくまとめています。クレジットカードの特徴や魅力も深掘りしているので、比較検討の参考にしてみてください。
審査に不安がある方は、審査が比較的通りやすいクレジットカードのランキングも参考にしてみてください。
一般カードのおすすめクレジットカードランキング
「審査に通りやすいクレジットカードを選びたい」「普段使いに最適なクレジットカードを選びたい」という方におすすめなのが、無料から所有できる一般カードです。
以下におすすめのクレジットカードをランキング形式でまとめました。
【第1位】ライフカード(一般・学生)|海外ショッピング4%キャッシュバック

ライフカードは、成年以上が利用できる「ライフカード(一般)」のほか、学生からクレジットカードを持てる「ライフカード(学生)」の2種類を提供。
・入会後のポイント1.5倍
・誕生日月は3.0倍
・海外旅行で使うと4%のキャッシュバックあり
・海外旅行時の保険が自動でついてくる
学生専用ライフカードを海外で利用すると、4%キャッシュバックを受け取れます。
これから留学や卒業旅行を考えている学生にもおすすめのクレジットカードですね。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 初年度:0.75% 誕生日月:1.5% |
国際ブランド | VISA JCB Mastercard |
発行スピード | 最短2営業日 |
補償内容 | ・旅行傷害保険(最大2,000万円) |
利用可能枠 | デジポット型:最大5万円 スタンダード型:最大10万円 ゴールド型:最大190万円 なおライフカードに相談することで、上限額アップも可能 |
キャンペーン | 美肌応援スタートキャンペーン ※2025年1月3日~2025年3月31日 |
申込対象年齢 | 一般:日本国内にお住まいの18歳以上で、電話連絡が可能な方 学生:満18歳以上満25歳以下(かつ大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方) |
提供会社 |
|
【第2位】モビットVISA-W|充実したショッピング補償あり

モビットVISA-Wは、クレジットカードとローンを1枚で対応できるうえに、買い物・ローン返済でVポイントが貯まります。
利用金額200円(税込)につき1Vポイントが貯められるので、お得に利用できるでしょう。
ショッピング補償では、年間100万円までのお買物安心保険が付帯。
Visaのタッチ決済、Mastercardタッチ決済、「iD」マークのあるお店ならスピーディーに支払いができますよ。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%(200円につきVポイントが1ポイント) |
国際ブランド | VISA |
発行スピード | 最短5営業日 |
補償内容 | ショッピング補償 |
利用可能枠 | 総利用枠5~100万円 |
キャンペーン | 最大9,999円相当のVポイントプレゼント ※2024年12月2日(月)~2025年3月31日(月) |
申込対象年齢 | 満20歳以上のモビットカード会員 |
提供会社 |
|
【第3位】プロミスVisaカード|Vポイント還元率最大20%(※1、2)のクレジットカード
プロミスVisaカードは、プロミスローン機能が付いた借り入れにも便利なクレジットカードです。
スマホのVisaのタッチ決済(※3、4)で支払うと、200円(税込)のお買い物ごとに1ポイント「Vポイント」が貯まり、マイルや他社ポイントサービスに交換可能。
対象のコンビニや飲食店の利用で最大7%還元のポイント優遇が受けられることもメリットです。
さらに「家族ポイント」サービスに登録すれば、利用金額200円(税込)につき”家族の人数”%ポイント還元が受けられます。(3人なら3%)(※5)
カード番号・有効期限などは公式アプリから確認でき、ナンバーレスで安心安全に活用できることが魅力です。
条件達成でもれなく5,000円キャッシュバック!(「マイ・ペイすリボ」を3万円以下で登録して、カード入会月から3ヵ月後の月末までに6万円(税込)以上の利用)
※2024年3月1日(土)~4月30日(水)まで
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~20.0%(Vポイントアッププログラム利用時) |
国際ブランド | VISA |
発行スピード | 通常5日程度 |
付帯保険 | 海外旅行保険(最大2,000万円) 「選べる無料保険」への切替え可能 |
キャンペーン | 条件達成でもれなく5,000円キャッシュバック!(「マイ・ペイすリボ」を3万円以下で登録して、カード入会月から3ヵ月後の月末までに6万円(税込)以上の利用) ※2024年3月1日(土)~4月30日(水)まで |
申込対象年齢 | 満18歳以上のプロミス会員の方(高校生は除く) |
提供会社 |
|
2.ポイント還元率の合算 は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品 表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
3.一定 金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合がご ざいます。
その場合のお支払い分は、本サービスポイント加算の対象となりませんので、ご了承くだ さい。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
4.iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません 。
5.本サービスに登録した家族1人あた り+1%ポイントが還元されます。なお、ポイントは最大+5%還元が上限です。
【第4位】リクルートカード|最大3.2%貯まるお得なクレジットカード
リクルートカードは1.2%の高還元率を誇る、お得に利用できるクレジットカードです。
1万円分のお買い物をすれば120円分のリクルートポイントが付与されるのはうれしいですね。
リクルートポイントは、PontaポイントやAmazonポイント、dポイントへの交換が可能。
加えて以下のリクルートサービスを利用すれば、最大3.2%のポイント還元も受けられます。
ポイントが貯まる、ポイント利用できる | じゃらんnet,じゃらんゴルフ,ホットペッパーグルメ,HOT PEPPER Beauty,HOT PEPPER Beauty 美容クリニック,リクルートかんたん支払い,スタディサプリ ENGLISH,ゼクシィ内祝い,Oisix |
---|---|
リクルートポイントが貯まる | Airカード,リクルートカード,スルガ銀行リクルート支店 |
リクルートポイントの交換先 | Pontaポイント,dポイント,リクルートポイント |
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.20%~3.20% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
発行スピード | 最短即日 |
付帯保険 | 海外旅行保険(最大2,000万円) 国内旅行保険(最大1,000万円) ショッピング保険(年間200万円) |
キャンペーン | 最大6,000円相当のポイントプレゼント |
申込対象年齢 | 18歳以上 |
提供会社 |
|
【第5位】楽天カード|新規入会で5000ポイントを付与

楽天カードは、楽天ポイントを高還元率で貯められるお得なクレジットカードです。
100円につき1楽天ポイントが貯まり、対象となるショップが幅広いこともポイント。
新規入会キャンペーンでは5000楽天ポイントが受け取れるうえに、年会費永年無料の使いやすいクレジットカードです。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB American express |
発行スピード | 最短1週間程度 |
補償内容 | 海外旅行保険(最大5,000万円) 国内旅行傷害保険(最大5,000万円) |
キャンペーン | 新規会員登録で5,000ポイントプレゼント |
申込対象年齢 | 18歳以上 |
提供会社 |
|
【第6位】PayPayカード|PayPay払いで最大13.5%のポイント還元
PayPayカードは与信審査が完了すると、クレジットカードの情報が通知されます。
カード郵送を待たずに支払いが可能なため、インターネットショッピングなら発行後すぐ利用可能。
通常カードは利用金額200円(税込)ごとに最大1%のPayPayポイントが貯まり、利用のメリットが大きいことがポイント。
Yahoo!ショッピングでカード利用によるPayPay払いを選べば、最大13.5%のポイント還元が受けられますよ。
カードからPayPay残高に直接チャージできるので、PayPayユーザーなら持っておきたいクレジットカードです。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
発行スピード | 最短即日発行 |
補償内容 | ― |
キャンペーン | 毎日5%キャンペーン(ヤフーショッピング) |
申込対象年齢 | 18歳以上 |
提供会社 |
|
【第7位】イオンカード|イオンのお店で割引きやポイント進呈がある

イオンカードは、イオンのお店で値引きやWAONポイントが受け取れる便利なクレジットカードです。
イオンカード(WAON一体型)![]() |
イオンカードセレクト![]() |
|
---|---|---|
年会費(税込) | 無料 | 無料 |
通常ポイント | 最大0.5% | 最大0.5% |
特徴 | WAON機能が一体 | デザインの種類が豊富 |
イオンで買い物をする回数が多い人は、イオンカードを持っておいて損はないでしょう。
毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は、イオンでのお買い物代金が5%OFFになります。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
発行スピード | 最短即日 |
補償内容 | ショッピングセーフティ保険(年間最大300万円) クレジットカード盗難保障(61日前まで) |
キャンペーン | 最大5,000円分のWAONポイントをプレゼント |
申込対象年齢 | 18歳以上 |
提供会社 |
|
【第8位】エポスカード|エポスポイントがお得に貯まる

エポスカードは利用金額200円(税込)につき1ポイントが貯まるほか、プラチナ・ゴールド会員限定でボーナスポイントを提供。
利用金額に応じてポイントをプレゼントしてもらえます。
特典や特別優待の数が多く、街のお店でもエポスカード会員向けに割引や特典を幅広く提供。
日常的に買い物が多い人も、お得に利用できるクレジットカードです。
- 全国の飲食店で割引・特典(全国約10,000店舗)
- 遊園地や水族館の入場料割引
- カラオケ割引
- 美容院やネイル割引
- スパ・温泉割引
- 舞台やイベントのチケット割引
エポスアプリと連携すれば、毎月の支払いに関するカード管理も楽に行えますよ。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5〜1.5% |
国際ブランド | Visa |
発行スピード | 最短即日発行 |
補償内容 | 海外旅行傷害保険(最高3,000万円) 盗難・紛失時の全額補償 |
キャンペーン | ー |
申込対象年齢 | 18歳以上 |
提供会社 |
|
【第9位】dカード|d払いでポイント還元率アップ

dカードは、NTTドコモを利用している人はとてもお得に利用できます。
100円の支払いで1dポイントを受け取れるほか、d払いの支払い方法をdカードに設定すればポイントの二重取りが可能。
電子マネー「iD」搭載のため、カードかケータイをかざすだけで、お店での支払いが完了します。
「dカードお支払い割」では、ケータイ代をdカードで支払うことで毎月の請求が187円(税込)割引になります。
年会費 | 無料~ |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0〜2.0% |
国際ブランド | Visa Mastercard |
発行スピード | 最短1~3週間程度 |
補償内容 | ・dカードケータイ補償 ・お買物あんしん保険 ・カードの紛失・盗難の補償 ・旅行傷害保険(最大2,000万円) |
利用可能枠 | 最大100万円 |
キャンペーン | 最大8,000ポイントプレゼントキャンペーン |
申込対象年齢 | 18歳以上(高校生を除く) |
提供会社 |
|
【第10位】三菱UFJカード|最大15%の高いポイント還元率
三菱UFJカードは、1,000円の支払いにつき最大15%のグローバルポイントを還元。
ポイント優遇分5.5%+条件達成特典分9.5%という高い還元率は魅力的ですね。
1ポイント5円相当で利用できるので、お得に使える頼もしいクレジットカードです。
三菱UFJカードは以下2種類が提供されています。
三菱UFJカード![]() |
三菱UFJカード(VIASOカード)![]() |
|
---|---|---|
年会費(税込) | 無料 | 無料 |
通常ポイント | 最大0.5% | 最大0.48% |
発行可能ブランド |
Mastercard JCB VISA AMERICAN EXPRESS |
Mastercard |
特徴 | ― | ・携帯電話やインターネット、ETC料金の支払いに使えばポイントが2倍になる ・決済毎に貯まったポイントを手続き不要で自動キャッシュバックしてくれる |
通常タイプの三菱UFJカードは、年会費永年無料で4ブランドから選択可能。
スマートフォンアプリ「三菱UFJ銀行」を利用すれば、残高やポイントの利用状況が確認できます。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
国際ブランド | Mastercard JCB VISA AMERICAN EXPRESS |
発行スピード | 最短翌営業日 |
補償内容 | 海外旅行保険 ショッピング保険 |
キャンペーン | 最大1.5万円分のキャッシュバック |
申込対象年齢 | 18歳以上 |
提供会社 |
|
【第11位】ビューカード|Suicaへのチャージで1.5%還元

ビューカード スタンダードは、Suicaへのオートチャージでポイント1.5%還元
新幹線eチケットやグリーン券の購入で、5%のポイントが受け取れることもうれしいポイントです。
カード内のモバイルSuicaで乗車券や定期券を購入すれば、ポイント還元を受け取れます。
さらに、カードの年間のご利用額累計に応じたボーナスポイントがもらえます。
年会費 | 524円 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5〜10.0% |
国際ブランド | Visa Mastercard JCB |
発行スピード | 最短即日 |
補償内容 | 国内旅行傷害保険(最高1,000万円) 海外旅行傷害保険(最高500万円) |
キャンペーン | 最大12,000円相当のポイントをプレゼント ※2025年2月1日~2025年4月30日 |
申込対象年齢 | 18歳以上 |
提供会社 |
|
【第12位】セブンカード・プラス|月間利用金額7万円以上でnanacoポイント還元率アップ

セブンカード・プラスは、nanacoポイントが貯まりやすいカードです。
セブンイレブンで買い物や公共料金のカード支払いをすれば、10%のポイント還元も可能。
またセブン&アイグループに属する店舗での利用は、通常時の2倍のポイントが還元されます。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5〜1.5% |
国際ブランド | Visa JCB |
発行スピード | 最短1週間程度 |
補償内容 | ショッピングガード保険(購入日より90日間、年間100万円) |
キャンペーン | 還元率2%アップキャンペーン ※2024年11月16日~2025年4月15日 新規入会者限定クレジットご利用キャンペーン(1万円キャッシュバック) ※2024年11月1日(金) ~ 2025年3月31日(月) |
申込対象年齢 | 18歳以上 |
提供会社 |
|
【第13位】ACマスターカード|年会費無料、最短即日発行

ACマスターカードは、消費者金融アコムが発行しているクレジットカードで最短即日のカード発行が可能。
アコムの自動契約機で、すぐにACマスターカードを発行してもらえます。
キャッシュバックは自動で適用され、毎月の利用金額から0.25%が受け取れるお得なカードです。
アプリ上でバーチャルカードを発行できるため、すぐにインターネットショッピングで支払できますよ。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | ― |
国際ブランド | Mastercard |
発行スピード | 最短即日 |
補償内容 | ― |
キャンペーン | ― |
申込対象年齢 | 安定した収入と返済能力を有する方 |
提供会社 |
|
【図解】
【第14位】三井住友カード(NL)|Vポイントが貯まる年会費永年無料カード
三井住友カード(NL)は、条件に当てはまれば最大20.0%のポイント還元が受け取れます。
他のカードと比べても、高い還元率でポイントが貯めやすいことがメリット。
さらに年会費永年無料でクレジットカードを持てるので、初心者にもおすすめです。
Visa、Mastercardの2種類があるので、自分に合ったカードブランドを選びましょう。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5〜20.0% |
国際ブランド | Visa Mastercard |
発行スピード | 最短即時発行 |
補償内容 | ・旅行傷害保険(最大2,000万円) |
利用可能枠 | 総利用枠~100万円 |
キャンペーン | セブンイレブン限定最大Vポイント10%還元キャンペーン ユニバーサルスタジオジャパンのタッチ決済で最大7%還元キャンペーン |
申込対象年齢 | 18歳以上 |
提供会社 |
|
【第15位】アメリカン・エキスプレス・カード|条件達成で無料宿泊特典プレゼント
アメリカン・エキスプレス・カードは、毎年のカード継続と条件達成で無料宿泊特典プレゼント。
カード付帯特典も豊富で、入会後3ヶ月以内に30万円以上のカード支払いをすれば10,000
Marriott Bonvoyポイントを受け取れます。
アメリカン・エキスプレス・カード一般向けのカード種類をまとめました。
一般向け クレジットカード |
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード![]() |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード![]() |
ANAアメリカン・エキスプレス・カード![]() |
---|---|---|---|
費用(税込) | 年13,200円 | 年13,200円 | 年7,700円 |
海外でのカード利用が多く、お得なクレジットカードを探している人にピッタリといえますね。
年会費 | 7,700円(税込)~ |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5〜10.0% |
国際ブランド | Visa Mastercard JCB |
発行スピード | 約1週間(個人) 約3週間(法人) |
補償内容 | 旅行傷害保険(最大5,000万円) |
キャンペーン | 【アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの場合】 ・6ヶ月分月会費無料 ・ご入会後3ヶ月以内に合計50万円以上のご利用で合計50,000ポイント獲得可能 ※~2025年3月31日(月) |
申込対象年齢 | 20歳以上 |
提供会社 |
|
【第16位】ラグジュアリーカード|高還元率ポイントプログラムを提供
ラグジュアリーカードは、スタイリッシュなデザインでステータスが高いことが特徴。
ラグジュアリーカードチタンのキャッシュバック還元率は1.0%で、JALやANAなどの航空会社のマイルに上限なしで交換できます。
年会費5.5万円ということも影響し、高レベルの優待サービスが受けられます。
- 空港ラウンジ利用
- 国際線手荷物無料宅配
- 毎月、映画鑑賞券をプレゼント
- 美術館無料鑑賞
- 会員限定イベント
年会費 | 最低55,000円/年 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~6.60% |
国際ブランド | Mastercard |
発行スピード | 最短5営業日 |
補償内容 | 海外旅行保険(最大1億2,000万円) 国内旅行保険(最大1億円) 交通事故傷害保険賠償責任保険付き カード不正使⽤被害の補償制度 ショッピングガーディアン保険 |
キャンペーン | ― |
申込対象年齢 | 20歳以上の法人の代表者または個人事業主 |
提供会社 |
|
ゴールドカード以上のおすすめクレジットカードランキング
「ネームバリューの強い会社のクレジットカードを選びたい」「ポイント還元率が高いクレジットカードがいい」という方におすすめなのが、流通系・信販系のクレジットカードです。
※1 いずれかの条件達成で、実質年会費無料。(22歳以下/年間で30万円以上SP利用/eximo・ahamo・ポイ活契約者※(初年度のみ))詳細はdカードサイトにてご確認ください。
※2 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外です。
※3 進呈ポイントは期間・用途限定dポイントです。詳細はdカードサイトにてご確認ください。
以下におすすめのクレジットカードをランキング形式でまとめました。
【第1位】dカード GOLD|ドコモユーザーにおすすめの1枚

dカード GOLDは、ドコモユーザーに特化した、非常にお得なゴールドカードです。ドコモの携帯料金やドコモ光の支払いで10%のdポイントが貯まるのが魅力です。※₁
たとえば、月に1万円の通信費を支払っている場合、1,000円分のdポイントが毎月還元される計算になります。
さらに、ドコモ関連サービスだけでなく、全国のdポイント加盟店でもポイントが貯まる・使えるため、日常生活での使い勝手も抜群です。
その他の特徴として、年間100万円以上の利用で10,000円(税込)相当のクーポンがもらえる「年間ご利用額特典」や、手厚い旅行保険が付帯されている点も安心です。
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~10.00%(ドコモ利用時) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
発行スピード | 通常1週間程度 |
付帯保険 | 海外旅行保険(最大1億円)※²、国内旅行保険(最大5,000万円)※₃、お買物あんしん保険(年間300万円) |
キャンペーン | 最大11,000ポイント進呈キャンペーン実施中※⁴ ※2024年6月1日(土)~未定(終了する場合は1か月前に告知) |
申込対象年齢 | 18歳以上(高校生を除く) |
提供会社 |
|
※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外です。
※2 dカード GOLDでのお支払いなどの条件はございません。ただしdカード GOLDでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。
※3 国内旅行費用をdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
※4 進呈ポイントは期間・用途限定dポイントです。詳細はdカードサイトにてご確認ください。
【第2位】dカード GOLD U|若年層ユーザー向けゴールドカード

dカード GOLD Uは、若年層ユーザー向けに設計されたゴールドランクのクレジットカードで、大学生や新社会人でも申し込みやすいのが特徴です。
ドコモの通信費に対するポイント還元や、通常の買い物での1%還元に加えて、U29(29歳以下)限定の特典プログラムが豊富に用意されています。
たとえば、音楽・動画配信サービスの割引や、ライフスタイルに合わせたポイントアップ特典など、若者の生活に寄り添ったサービスが展開されています。
また、年会費が実質無料になる条件も設けられているため、コスパの良さを重視する方にとっては魅力的な選択肢です。※₁
年会費 | 3,300円(税込)※₁特典条件で実質無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~10.00%(ドコモ利用時) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
発行スピード | 通常1週間程度 |
付帯保険 | 海外旅行保険※²、ショッピング保険など(内容は一般版GOLDに準ずる) |
キャンペーン | U29限定の入会キャンペーン ※2025年5月31日(土)まで |
申込対象年齢 | 18歳~29歳(高校生を除く学生・社会人可) |
提供会社 |
|
※1 いずれかの条件達成で、実質年会費無料。(22歳以下/年間で30万円以上SP利用/eximo・ahamo・ポイ活契約者※(初年度のみ))詳細はdカードサイトにてご確認ください。
※2 dカード/dカード GOLD Uでの海外旅行費用のお支払いがある場合に限り、補償対象となります。
【第3位】dカード PLATINUM|ドコモヘビーユーザーや旅行好きにおすすめ

dカード PLATINUMは、dカードシリーズの最上位ランクに位置づけられるプレミアムクレジットカードです。ドコモのヘビーユーザーや旅行・出張が多い方に最適なカードです。
ドコモ利用料金での20%還元に加えて※₁、空港ラウンジの無料利用やコンシェルジュサービスなど、プラチナ会員ならではの特典が充実しています。
また、dポイントの有効活用が可能な提携サービスも多く、日常的にdポイントを貯めているユーザーにとっては利便性が非常に高いカードです。
保険内容もゴールドカードを上回る手厚さで、国内外問わず安心して利用できます。
年会費 | 29,700円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~10.00%以上(ドコモ利用時+特典あり) |
国際ブランド | VISA(プラチナ特典付き) |
発行スピード | 通常1週間程度 |
付帯保険 | 海外旅行保険(最大1億円)※²、国内旅行保険※₃、ショッピング保険、航空機遅延費用など充実 |
キャンペーン | プラチナ会員限定の優待キャンペーン ※2024年11月25日(月)~2025年5月31日(土)まで |
申込対象年齢 | 満20歳以上(安定収入のある方) |
提供会社 |
|
※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外です。
※2 dカード PLATINUMでのお支払いなどの条件はございません。ただしdカード PLATINUMでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。
※3 国内旅行費用をdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
【第4位】楽天カード ゴールド|ラウンジ利用 & 誕生日月特典が追加

楽天カード ゴールドは、一般カードよりも高還元率で楽天ポイント貯められるお得なクレジットカードです。
通常の楽天カードは100円につき1ポイントの還元率ですが、お誕生月に楽天市場・楽天ブックスを利用する際のポイントが4倍になるといった特典があります。
また、楽天トラベル予約時に楽天ゴールドカードで事前支払いをすると3倍のポイントが付与されるため、お得な旅行ライフを送れるのが魅力です。
他にもETC利用や、ラウンジの無料利用といった特典もあるため、生活の質を上げたいという方におすすめのカードです。
年会費 | 2,200円 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~4.00% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
発行スピード | 最短1週間程度 |
補償内容 | 海外旅行保険(最大2,000万円) 国内旅行傷害保険(最大2,000万円) |
キャンペーン | 新規会員登録で5,000ポイントプレゼント |
申込対象年齢 | 18歳以上 |
提供会社 |
|
【第5位】PayPayゴールドカード|日常の買い物で2%のポイント還元

PayPayゴールドカードは、ポイント還元率が最大2%という高還元を期待できる、ハイクラスのクレジットカードです。
一般カードよりも0.5%もポイント還元率が高いため、日常的な支払いでポイントを貯めやすくなっています。
またソフトバンク、ワイモバイルユーザーは最大10%、Yahoo!ショッピング・LOHACOでの買い物は7%など、お得にポイントを貯められるサービスが豊富です
飲食店などでもよく利用されている決済方法ですので、PayPayをもっとお得に利用したいという方におすすめします。
年会費 | 11,000円 |
---|---|
ポイント還元率 | 2.00%~10.00% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
発行スピード | 最短即日発行 |
補償内容 | ― |
キャンペーン | 毎日5%キャンペーン(ヤフーショッピング) |
申込対象年齢 | 18歳以上 |
提供会社 |
|
【第6位】ビューカード ゴールド|新幹線料金が最大10%還元

ビューカードゴールドは、全国どこからでもSuicaにチャージでき、1.5%の還元を受けられる高ポイント付与が魅力のクレジットカードです。
月平均12.5万円以上(年間150万円)の利用がある人の場合、年会費を実質無料できることから「日常的に電車に乗っている」「クレジットカードで買い物をする」という方に最適なハイクラスカードとなります。
さらに、新幹線eチケットで、チケットレス乗車をすると10%還元を受けられるのが魅力です。
年会費 | 11,000円 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.5〜10.0% |
国際ブランド | Visa Mastercard JCB |
発行スピード | 最短即日 |
補償内容 | 国内旅行傷害保険(最高1,000万円) 海外旅行傷害保険(最高500万円) |
キャンペーン | 最大27,000円相当のポイントをプレゼント ※2025年2月1日~2025年4月30日 |
申込対象年齢 | 18歳以上 |
提供会社 |
|
【第7位】アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファー・カード|合計100,000ポイント獲得可能
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファー・カードは、一般カードタイプと比べて、ポイント付与の特典が豊富なクレジットカードです。
- 入会後3ヶ月以内に合計50万円のカード利用
→20,000ボーナスポイント - 入会後6ヶ月以内に合計100万円のカード利用
→70,000ボーナスポイント - 通常ご利用ポイント合計100万円以上のカード利用で
→10,000ポイント
ほかにも旅行やダイニングなど、年会費を超える魅力的な特典が豊富です。
また、ハイクラスのカードはゴールドだけではなく、次のような種類が提供されています。
一般向け クレジットカード |
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード![]() |
プラチナ・カード![]() |
---|---|---|
費用(税込) | 年34,100円 | 年165,000円 |
続いて、ビジネス向けのカードは次のとおりです。
ビジネス向け クレジットカード |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード![]() |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード![]() |
---|---|---|
費用(税込) | 年36,300円 | 年165,000円 |
年会費 | 39,600円(税込)~ |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5〜20.0% |
国際ブランド | Visa Mastercard JCB |
発行スピード | 約1週間(個人) 約3週間(法人) |
補償内容 | 旅行傷害保険(最大5,000万円) |
キャンペーン | なし |
申込対象年齢 | 20歳以上 |
提供会社 |
|
【第8位】ラグジュアリーゴールドカード|高還元率1.5%を提供

ラグジュアリーゴールドカードは、24金コーティングが施されたリッチなクレジットカードです。
1.5%のポイント還元率であるほか、次のようなイベント招待を受けられます。
- ソーシャルアワー
- ゴルフイベント
- プライベートビューイング
貯めたポイントは、JALやANAなどの航空会社のマイルに上限なしで交換できます。
ラグジュアリーカード所有者同士のつながりをつくれるため、ビジネスなどにも役立つカードとして人気です。
なおゴールドだけではなく、ワンランク落としたブラックカードも提供されています。
ラグジュアリーカード ブラック ![]() |
|
---|---|
年会費(税込) | 110,000円 (家族会員27,500円) |
通常ポイント | 最大1.25% |
年会費 | 220,000円 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.50%~5.40% |
国際ブランド | Mastercard |
発行スピード | 最短5営業日 |
補償内容 | 海外旅行保険(最大1億2,000万円) 国内旅行保険(最大1億円) 交通事故傷害保険賠償責任保険付き カード不正使⽤被害の補償制度 ショッピングガーディアン保険 |
キャンペーン | ― |
申込対象年齢 | 20歳以上の法人の代表者または個人事業主 |
提供会社 |
|
メインカードにおすすめのクレジットカード【究極の1枚はコレ】
数あるクレジットカードのなかでも、日常の決済からネットショッピングまで、幅広く使えるメインカードとしての究極の1枚が「モビットVISA-W」です。

年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 |
通常0.5%(200円につきVポイントが1ポイント)
|
特典 |
不正利用補償・ショッピング保険(年間200万円まで)
|
対応ブランド | VISA |
追加カード 電子マネー |
iD / Apple Pay / Google Pay /ETC |
- 【会社員】光熱費・サブスク・食費など、毎月の支払いを1枚にまとめたい人
- 【主婦・学生】年会費無料でコストを抑えつつ、補償のありのカードを使いたい人
- 【副業・フリーランス】経費管理をしやすいメインカードを探している人
例えば、スーパーなどでの買い物をすれば、毎回0.5%のポイントが還元されるため、コツコツとポイントを貯めていけるのが魅力です。
また公共料金やサブスクの支払いにも利用でき、電気・ガス・水道・Netflix・Amazon Primeなど、毎月の固定支出からもポイントを貯められます。
ほかにもネットショッピングではショッピング保険が適用されるのはもちろん、旅行や出張時の決済にも使用可能です。
プライベート&ビジネスの両方に活用できるクレジットカードであり、この1枚で日常も通販も全対応できます。
組み合わせて使えるクレジットカードの最強の2枚はコレ

クレジットカードはシンプルに1枚だけをもつのも良いのですが、どうしても利用できる範囲が制限されるため、結局は異なるサービスの電子決済などを組み合わせてしまいがちです。
そこで役立つのが、異なる特長をもつカードを2枚組み合わせる最強の使い方になります。以下より、特典や還元率、対応ブランド、利用シーンなどに焦点を当て、目的別に最強のカード2枚組を紹介します。
三井住友カード(NL) & 楽天カード|Vポイント・楽天経済圏をカバー
この組み合わせの強みは「リアル店舗 × 楽天オンライン」での圧倒的な汎用性とポイント獲得効率です。
カード名 | 年会費 | 主な還元率 | 特徴 |
---|---|---|---|
三井住友カード(NL) | 永年無料 | 最大7% (対象店舗) |
・ナンバーレスでセキュリティ強化 ・Vポイントが貯まる |
楽天カード | 永年無料 | 通常1.0% ※楽天市場利用で最大10倍 ※条件によっては15倍も可能 |
・楽天経済圏に強い ・SPU対象 ・楽天ペイ連携も◎ |
出典:三井住友カード(NL)公式サイト、楽天カード公式サイト
三井住友カード(NL)の情報をチェックする
楽天カードの情報をチェックする
- 「実店舗でのVポイント」&「楽天市場での楽天ポイント」の2大還元を両立
- どちらも年会費無料で維持コストゼロ
- 家計の支出を「リアル」と「ネット」に分けて管理しやすい
例えば、三井住友カード(NL)は、セブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどで最大7%還元されます。通学・通勤前の朝食やランチ代にも使いやすいほか、VISAブランドであるため、幅広い実店舗に対応しているのが魅力です。
また、楽天経済圏をよく使う人は、楽天カードをつくることにより「楽天市場」「楽天トラベル」「楽天モバイル」などでポイント倍率アップを期待できます。また楽天ペイ連携で、三井住友カード(NL)での支払いができない「現金と電子決済(楽天ペイ)だけ」をカバーできるのが魅力です。
店舗サービスとネット通販の支払いをまとめて効率的にできるので、組み合わせのひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。

PayPayカード & 楽天カード|店舗支払いと楽天サービス利用に最適
PayPayカードと楽天カードの組み合わせは「店舗そしてネット通販で現金を使わずに買い物したい」という人に最強の2枚です。
カード名 | 年会費 | 主な還元率 | 特徴 |
---|---|---|---|
PayPayカード | 永年無料 | 通常0.5% 最大13.5% |
・PayPay払いと連携しやすい ・現金orPayPay払いの店舗にも対応 |
楽天カード | 永年無料 | 通常1.0% ※楽天市場利用で最大10倍 ※条件によっては15倍も可能 |
・楽天経済圏のポイント特化 ・楽天ペイとの連携も可能 |
PayPayカードの情報をチェックする
楽天カードの情報をチェックする
- PayPayアプリに強いPayPayカードで「実店舗」を制覇
- 楽天経済圏で圧倒的なポイント還元を誇る楽天カードで「ネット通販」に対応
- どちらも年会費無料&維持コストゼロ
- 2枚持つだけで生活支出の大半をカバーできる
普段から楽天経済圏にいる人は、楽天カードがあればネットでの買い物、支払いをまとめて対応できます。
また実店舗の場合「現金かPayPayでの決済にしか対応していないお店」も多いため、クレカ払い未対応の店舗もまとめてカバーしやすいのが魅力です。

dカード GOLD(Master) & 三井住友(NL)|国際ブランド被りを回避
国際ブランドの使い分けを意識したい人におすすめなのが「dカード GOLD(Master)」&「三井住友カード(NL・VISA)」の組み合わせです。VisaとMastercardの二刀流によって、海外利用や複数決済サービスへの対応を広げられます。
カード名 | 年会費 | 主な還元率 | 特徴 |
---|---|---|---|
dカード GOLD(Master) | 11,000円(税込) | 通常1.0% ドコモ料金で10%還元 |
・ドコモ利用者なら年会費の元が取れる ・海外旅行保険も充実 |
三井住友カード(NL) | 永年無料 | 最大7% (対象店舗) |
・年会費無料で高還元 ・セキュリティ面も優秀 |
出典:dカード GOLD(Master)公式サイト、三井住友カード(NL)公式サイト
dカード GOLD(Master)の情報をチェックする
三井住友カード(NL)の情報をチェックする
- VISAとMasterの二枚持ちで「使えない場所」を回避
- 実店舗・ドコモ関連・旅行・通販を幅広くカバー
- 片方は年会費無料、もう片方は特典重視で元を取れる
まず「dカード GOLD」は、有料ではありますがその分、毎月のドコモ・ahamo料金の支払いで10%還元を受けられます。また国際ブランドのMastercardを選ぶことで、限定特典を使える加盟店が増加。さらに海外旅行の保険・ショッピング保険が充実しているため、日常使い&旅行におすすめです。
続いて「三井住友カード(NL)」は、コンビニ・飲食チェーンなどで最大7%のポイント還元があります。VISAブランドでほぼすべての実店舗・ネット通販に対応していることから、dカードでカバーできない範囲の利用におすすめです。

【目的別】おすすめのクレジットカードランキングTOP5
クレジットカードは、自身のライフスタイルや目的に合ったカードを選ぶことが重要です。
例えば、ポイント還元率を重視する方や、年会費を抑えたい方、ステータスを求める方など、目的は人それぞれであり、その人によっておすすめのクレジットカードが違います。
そこで以下では、目的別のクレジットカードランキングをまとめました。自身にぴったりのクレジットカードを探してみてください。
ポイント還元率が高いクレジットカードランキング
順位 | 通常ポイント (最低ポイント) |
キャンペーンポイント (最大ポイント) |
---|---|---|
第1位 | リクルートカード (1.2%) |
三井住友カード(NL) (20.0%) |
第2位 | dカード GOLD / GOLD U / PLATINUM (1.0%) |
dカード GOLD / GOLD U / PLATINUM (10.0%) |
第3位 | 楽天カード (1.0%) |
ビューカード (10.0%) |
第4位 | PayPayカード (1.0%) |
アメリカン・エキスプレス・カード (10.0%) |
第5位 | dカード (1.0%) |
ラグジュアリーカード (6.6%) |
クレジットカードには、日常的な支払いでポイントが還元される「通常ポイント」、そして特定期間や条件を満たすことで多くのポイントが還元される「キャンペーンポイント」などがあります。
その2つの条件の両方で上位に入るのが「dカード GOLD / GOLD U / PLATINUM」です。
なるべく高ポイント還元率のクレジットカードをお求めなら、dカード系もしくは、上記の表ランキングを参考にしてみてはいかがでしょうか。
年会費が安いクレジットカードランキング
まずは年会費がかからない無料のクレジットカードを以下にまとめました。
- モビットVISA-W
- プロミスVisaカード
- リクルートカード
- 楽天カード
- PayPayカード
- ライフカード
- イオンカード
- エポスカード
- dカード
- 三菱UFJカード
- セブンカード・プラス
- ACマスターカード
- 三井住友カード(NL)
また、以下では「年会費がかかるもの限定」で安さのランキングをまとめました。
順位 | 年会費(税込) |
---|---|
第1位 | ビューカード (524円) |
第2位 | dカード GOLD U (3,300円) |
第3位 | dカード GOLD (11,000円) |
第4位 | アメリカン・エキスプレス・カード (13,200円) |
第5位 | dカード PLATINUM (29,700円) |
特に年会費がかかるクレジットカードは、高ポイント還元率であったり、特定のサービスを無料で利用できたり、提携店・サービスをお得に使えたりと、お金がかかる分さまざまなメリットがあります。
とはいえ年会費が高いものほど、厚待遇というわけではなく、人によって利用するサービス・お得だと感じるポイントが違う点に注意が必要です。(もちろんお得なものもあります)
よって年会費をかけたくない人は「無料でつかえるクレジットカード」、また特典やステータスを重視したい方は、上表の年会費が安いクレジットカードランキングを参考にしてみてはいかがでしょうか。
ステータス重視のクレジットカードランキング
ステータス性の高いクレジットカードをお求めなら「ネームバリュー」「得点」「名称」に着目してクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
順位 | ステータスの高い クレジットカード |
---|---|
第1位 | ラグジュアリーカード |
第2位 | アメリカン・エキスプレス・カード |
第3位 | dカード PLATINUM |
第4位 | dカード GOLD |
第5位 | dカード GOLD U |
なかでも外資系のカードは、ステータスという魅力があるほか、出張や旅行の際にラウンジを無料で利用できるといった高級感を楽しめます。
また名称にゴールド・プラチナなどがつくカードも、ステータスになるのが魅力です。上記の他にもブラックカードなど、特定の条件を満たす人しかもてないカードもあるので、ぜひ自分好みのカードを選んでみてください。
女性におすすめのクレジットカードランキング
女性向けとしておすすめなのが、以下に示すポイントを満たすクレジットカードです。
- ライフスタイルに寄り添う特典
- 保険・サービス
- 年会費とのバランス
- ポイントの貯めやすさ
- デザイン性・安心感
安心や使う楽しさ、お得感のあるカードが人気です。以下におすすめのクレジットカードをランキングとしてまとめました。
順位 | 通常ポイント (最低ポイント) |
---|---|
第1位 | エポスカード ・美容院・ネイル・スパ割引などあり ・マルイでの買い物やセール優待が豊富 |
第2位 | 楽天カード ・楽天トラベルや楽天ペイでの利用でポイント最大15倍 ・デザインが豊富(PINKカードなど) |
第3位 | イオンカード ・イオン・マックスバリュなどでポイント優待&割引 (お客さま感謝デー5%OFF)・WAON機能搭載でレジもスムーズ |
第4位 | dカード GOLD U ・U29限定の「若年層向け特典」が豊富 ・ドコモ携帯ユーザーなら10%ポイント還元 |
第5位 | アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン) ・旅行保険・空港ラウンジ・荷物配送など「旅好き女子向け」の特典が充実 ・スマートなブランドイメージ&ステータスも高め |
「美容・主婦・若年層・キャリア女性」など、ニーズやライフスタイルごとに選ぶのが成功のコツです。
特定の年代におすすめのクレジットカードランキング【20・30・40代】
順位 | 20代向け | 30代向け | 40代向け |
---|---|---|---|
第1位 | 楽天カード ・学生・新社会人にも使いやすい ・楽天経済圏でポイントが貯まりやすい ・デザインが豊富 |
dカード GOLD ・ドコモユーザーは通信費10%還元 ・子育て世代に嬉しい特典あり |
dカード PLATINUM ・海外旅行保険や空港ラウンジ、コンシェルジュなど特典豊富 ・ドコモヘビーユーザー向け |
第2位 | モビットVISA-W ・ナンバーレスでセキュリティ安全 ・ローン機能つきで急な出費にも対応 ・生活費一本化も可 |
モビットVISA-W ・ナンバーレスでセキュリティ安全 ・ローン機能つきで急な出費にも対応 ・生活費一本化も可 |
アメリカン・エキスプレス・カード ・ステータス性+旅やグルメの優待が充実 ・仕事でも使える1 |
第3位 | エポスカード ・学生や若い女性にも人気 ・カラオケ、飲食、アパレル割引多数あり |
楽天カード ・家計管理やふるさと納税に便利 ・楽天市場活用に◎ ・共働きにも最適 |
ラグジュアリーカード ・高所得者向け ・空港・ホテル特典、金属製カードなどでハイクラス感あり |
第4位 | ライフカード(学生) ・学生向け特典が多い ・海外ショッピングでキャッシュバックあり |
PayPayカード ・PayPay電子決済と連携可 ・実店舗利用もお得 |
ビューカード ・通勤・出張が多い方に◎ ・Suicaオートチャージ1.5%還元で交通費節約 |
第5位 | dカード GOLD U ・29歳以下限定特典が豊富 ・サブスク割引などあり |
プロミスVisaカード ・タッチ決済+Vポイント高還元 |
セブンカード・プラス ・セブン・ヨーカドーなどの利用者向け |
おすすめのクレジットカードは、年齢や収入、働き方によって変化します。
ぜひ自身のライフステージに合わせて、ベストなクレジットカードを選択しましょう。
後悔しないクレジットカードの選び方|5つの比較ポイントで失敗防止
クレジットカードを選ぶときのチェックポイントには、以下があります。
- 年会費
- ポイントの還元率
- ポイントの利用方法
- 旅行保険や空港ラウンジなどのサービス
- 電子マネー・QR決済との連携
年会費
年会費無料のものから年千円〜数万円かかるクレジットカードまで、幅広いものが有ります。
特典が充実しているクレジットカードでも、年会費以上のメリットがあるか総合的に考えましょう。
年会費 | 特徴 | クレジットカードのランク |
---|---|---|
無料 |
|
スタンダード(一般)カード |
千円~2千円 |
|
スタンダード(一般)カード |
1万円前後 |
|
ゴールドカード |
3万円以上 |
|
プラチナカード/ブラックカード |
年会費無料のクレジットカードは、とくにカードを初めて作る人や学生などにおすすめできます。
逆にプライオリティ・パスなどを使えるハイクラスのカードは、社会人や事業者におすすめです。プライオリティパスの公式サイトによると、世界1,700箇所以上のラウンジと空港サービスを利用できます。
ポイントの還元率
クレジットカードは支払額に応じてポイントが貯まるものが多く、「基本ポイント還元率」が設定されています。
ポイントの還元率は0.5〜1%が主流で、店舗やサービスでポイントアップできるものも多いです。
クレジットカード | 特徴 | 基本ポイント還元率 | 年会費(税込) |
---|---|---|---|
三井住友カード(NL) | 対象コンビニや飲食店で最大20%ポイント還元 | 0.50% | 無料 |
三井住友カードプラチナプリファード | プリファードストアで最大15%ポイント還元 | 1% | 33,000円(税込) |
JCB CARD W | パートナー店で利用するとポイント最大21倍 | つねにポイント2倍 | 無料 |
楽天カード | 楽天市場の購入額に対するポイント進呈がいつでも3倍(+2倍) | 1% | 無料 |
Orico Card THE POINT | 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ | 1% | 無料 |
dカード PLATINUM | 100円(税込)につき1ポイント | 対象のドコモ利用料金の1,000円(税抜)ごとに最大20%ポイント還元※ | 29,700円(税込) |
エポスカード | 利用金額200円(税込)につき1ポイント | 0.50% | 無料 |
ZOZOカード | ZOZOTOWNでのお買い物が5%ポイント還元 | 1% | 無料 |
※ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外です。
年会費無料ながら、基本ポイント還元率が1%以上というクレジットカードもあります。
特典やポイント制度によっては、年会費以上のお得な利用も可能です。
ポイントの利用方法
ポイントの利用方法から、クレジットカードを選んでもいいでしょう。
ポイントの使い道 | 例 |
---|---|
ポイントを利用した買い物 | 楽天カード:楽天ポイントをネットショッピングで利用 PayPayカード:PayPayポイントをPayPayで利用 |
カードの支払いに充当 | au PAYカード:Pontaポイントをカード請求額に充当、支払い金額を抑えられる |
他社ポイントや航空会社のマイルに移行 | Amazonギフトカード、WAONポイント、nanacoポイント、Tポイント、 PayPayマネーライトなどに交換 |
ギフトカードや景品に交換 | 三井住友カード:VポイントをAmazonギフト券やGoogle Playギフトコード、Apple Gift Card、VJAギフトカードなどに交換 |
寄付や資産運用に使う | イオンカード:ポイントプログラムから、国土緑化推進機構の緑の募金に寄付する |
クレジットカードのポイントの使い道は、有効活用できて自分に合ったものか考えてください。
ポイント有効期限はクレジットカードによって異なるので、注意しましょう。
旅行保険や空港ラウンジなどのサービス
クレジットカードの付帯サービスには、以下のものが有ります。
- 国内旅行傷害保険
- 海外旅行傷害保険
- 旅行やグルメなどの優待・特典
- 空港ラウンジサービス
- ショッピングガード保険
- スマートフォン保険
年会費が高額なクレジットカードほど、付帯サービスが豪華になったり多く受けられたりします。
付帯サービスを充実させたい人には、プラチナカード・ゴールドカードの申し込みもおすすめです。
電子マネー・QR決済との連携
クレジットカードを選ぶ際には、日常的な支払いを効率化する「電子マネー」「QRコード決済」と連携についてチェックしておくと便利です。
- 楽天カード × 楽天ペイ
→ 楽天市場+街のお店でもSPU還元 - PayPayカード × PayPayアプリ
→ ソフトバンク・ワイモバイル利用者は特典が厚い - ビューカード × Suica
→ モバイルSuicaチャージで1.5%還元(JREポイント) - dカード × iD決済
→ タッチ決済で手間なくポイント付与 - 三井住友カード(NL) × Visaタッチ/Apple Pay
→ ナンバーレスでもタッチでスマートに
例えばIpsosが2020年に実施した「キャッシュレス決済大規模調査」によると、楽天ペイ・d払いといった、電子マネーアプリやQRコード決済アプリがよく利用されています。

クレジットカード非対応のお店でも「電子マネーならOK」「QR決済ならOK」という場所があるので、1枚に絞ってクレジットカードをつくる人は、連携機能のあるクレジットカードを選んでおくと便利です。
「スマホ決済を日常的に使っている」「改札やレジでスムーズに支払いを済ませたい」「交通系ICカードをよく使う(通勤・通学)」という人は、使いやすい決済との連携ができるかチェックしましょう。
目的別に選ぶクレジットカードの種類

今や3割以上(キャッシュレスを含めると4割以上)の世帯がクレジットカードを活用している現代では、誰にでもクレジットカード選びの機会があると言ってよいでしょう。

ですがこのとき、単に「年会費無料かどうか」ではなく、利用する目的やライフスタイルに合っているかどうかを比べることが大切です。
ここでは、利用目的に応じたカードタイプと、それぞれに適した選び方を解説します。
安定感を求めるなら「代表的なクレジットカード会社」
次のように「信頼性」と「サポート重視」なら、なるべく大手カード会社発行のプロパーカード(国際ブランドやクレジットカード会社が独自に発行しているクレジットカード)を選びましょう。
- クレカ初心者で安心感を求めたい人
- 信頼できる日本企業・グローバル企業の発行元を選びたい人
例えば、2025年4月1日時点で、日本国内には903社のクレジットカード会社があります。(参考:一般社団法人日本クレジット協会|会員一覧)
しかし、種類が多すぎてひとつひとつを比較するのは簡単ではありません。そのため、有名なクレジットカード会社を選んでおけば、後悔を避けやすくなります。
そのなかでも代表的なクレジットカード会社は以下の通りです。
クレジットカード会社 | 設立 | 会員数 | 加盟店 | 年間取扱高 |
---|---|---|---|---|
株式会社ジェーシービー(JCB) | 1961年1月25日 | 1億6,444万会員 ※ 当社事業(国内外含む)における会員残高数の合計(一部推定値を含む) (2024年9月末) | 約5,300万店(国内外) | 47兆955億円(2023年、JCBカード公式サイト) |
三井住友カード株式会社 | 1967年12月26日 | 3,615万人(自社カード会員数、2023年度) | 約150万店(2021年度) | 531,318億円(2023年、三井住友カード公式サイト) |
三菱UFJニコス株式会社 | 1951年6月7日(旧日本信販)、2007年4月1日(三菱UFJニコス) | – | – | 20.6兆円(三菱UFJニコス株式会社公式サイト) |
株式会社クレディセゾン | 1951年5月1日 | 2,462万人(クレディセゾン単体、2023年度) | 45万社以上 | 8.9兆円(2023年度、株式会社クレディセゾン公式サイト) |
楽天カード株式会社 | 2001年12月6日 | – | – | 24兆円(2024年度 ショッピング取扱高、楽天カード株式会社公式サイト) |
株式会社ジャックス | 1954年6月29日 | 623万人 | 70万店 | 5,982億円(2023年度、株式会社ジャックス公式サイト) |
大手会社では、1社で100種類以上のクレジットカードを提供していることもあります。
支払いにこだわるなら「国際ブランド」
国際ブランドは、選ぶ種類によって、使える店舗や特典内容が異なります。
以下に、クレジットカードの国際ブランドとその特徴をまとめました。
国際ブランド | 特徴 |
---|---|
Visa |
|
Mastercard |
|
JCB |
|
AmericanExpress |
|
Diners Club |
|
国際ブランドに利用制限はありませんが、VIsa・Mastercardなら世界中に加盟店が多いので最初の1枚にもおすすめです。
なお、上記国際ブランドのなかでも、VISAが約5割、JCBが約3割、Mastercardが約2割を占めるなど、シェア率に大きな差があります。

なお、AmericanExpressは優待・特典が豊富ですが、年会費が必要なクレジットカードが主流です。
デザイン重視なら「カード番号なし」
クレジットカードの見た目のおしゃれさや、スタイリッシュなビジュアルをお求めなら、カード表面に番号が印字されていない「ナンバーレスカード」を選ぶのがおすすめです。
例えば、次のようなクレジットカードはカード番号なしで提供されています。
- 三井住友カード(NL)
- TOYOTA Walletカード
- プロミスVisaカード(スマホ完結型)
日常的に使うカードであるため、デザインにこだわるのもおすすめです。盗み見による不正利用のリスクを軽減できることも含めて、ナンバーレスにこだわってみてはいかがでしょうか。
旅行好きなら「トラベル特化型クレカ」
「年に数回旅行に行く」「ビジネスでよく飛行機に乗る」といった人は、旅行保険・マイル・ラウンジ特典など、旅に強いクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
以下に、トラベル特化型として提供されているクレジットカードをまとめました。
- JALカード(航空系のマイルを貯めやすい)
- ANAカード(〃)
- アメックス・グリーン/ゴールド(空港ラウンジ無料、海外サポートも充実)
- 楽天プレミアムカード(プライオリティ・パスが無料付帯)
継続的に利用すれば、付与されるポイントや無料サービスだけで、年会費のもとを取れます。旅行の楽しさをワンランクアップしたい人におすすめです。
日常使いなら「高還元率カード」
日々の支払いでコツコツポイントを貯めたいなら、還元率重視のカードがおすすめです。
- リクルートカード(1.2%〜最大3.2%還元)
- 楽天カード(楽天経済圏で最大15倍)
- PayPayカード(PayPayステップで最大13.5%)
- dカード・dカード GOLD(d払いで最大還元)
日常生活の支払い、家賃や光熱費、サブスクサービスといった固定費の支払いで継続的にポイントが貯まります。年間およそ数千~数万ポイントが貯まるので、ちょっとお得な生活を送りたい人におすすめです。
学生や20代向けなら「学生・一般カード」
初めてのクレジットカードは「学生専用」「20代向け」の優遇カードを選ぶのが安心です。
例えば次のようなカードは、年会費無料(または条件付き無料)で利用でき、学生にやさしい審査条件が採用されています。
- JCB CARD W(18歳〜39歳限定、高還元)
- 楽天カードアカデミー(学生限定・還元率UP)
- 三井住友カード(デビュープラス)
なお、消費者庁が令和3年6月に公開した「大学生のキャッシュレス決済に関する調査・分析 報告書」によると、74%の人たちがカードを所有しており、5割の人たちが定期的に支払いをしていることがわかっています。
大学生や新社会人になったので、1枚クレジットカードを持っておきたいという人、そして海外旅行保険付きのものもあるため、卒業旅行用のカードとしてもおすすめです。
ステータス重視なら「ゴールド・プラチナ・ブラック」
「見栄え」「高級感」「付帯サービス」をお求めなら、次のような上位カードを検討しましょう。
特徴 | |
---|---|
ゴールドカード | ・海外旅行保険あり ・空港ラウンジ無料 ・高めの利用限度額(100万円以上) |
プラチナカード | ・専用コンシェルジュあり ・招待制の優遇特典多数あり |
ブラックカード | ・完全インビテーション制あり ・年会費10万円超もあり |
- アメックス・ゴールド or プラチナ or センチュリオン
- 楽天ブラックカード(インビテーション制あり)
- dカード プラチナ(年会費33,000円でドコモ特典最強)
特に出張や接待が多い人にとって、魅力的な特典の多いカードです。ステータス感やラグジュアリー体験を重視しているのなら、ゴールド以上のクレジットカードを検討してみてはいかがでしょうか。
クレジットカードの注意点
クレジットカードの注意点は以下の通りです。
- 使いすぎに注意
- 締め日を確認して支払い期限を守る
- 分割払いやリボ払いにかかる手数料
- カード番号の流出・不正利用
利用限度額まで支払いに使ってしまうと、翌月のやりくりが苦しくなるでしょう。
リボ払いキャンペーンを行っているカード会社もありますが、総合的に見ると最終的な支払額が増えてしまうことに注意してください。
使いすぎに注意
クレジットカードの利用は便利な面もありますが、使いすぎに注意しましょう。
手元にお金を用意して使う訳では無いので、支出の管理が難しくなります。
クレジットカード会社が提供しているアプリや、公式サイトのマイページなどはこまめに確認してください。
使用状況をチェックし、無理のない範囲でクレジットカードを利用することが重要です。
クレジットカードを使いすぎてしまう人は、即時払い式のデビットカードも検討しましょう。
締め日を確認して支払い期限を守る
締め日を確認して支払い期限を守ることで、信用情報に傷がつくことが避けられます。
クレジットカードの引き落とし口座には、毎月指定日が近づいたら余裕を持ってお金を入れておくようにしてください。
口座残高が1円でも不足していると、引き落としが行われません。
毎月指定日に支払できないと、遅延扱いとなってしまいます。
信用情報に傷がつくうえに遅延損害金が発生してしまうので、カードの支払い期限を守りましょう。
分割払いやリボ払いにかかる手数料
クレジットカードの分割払いやリボ払いは手数料が発生します。
毎月の一定額の支払いに、残高に応じた手数料がかかる方法。
リボ払いにすることでクレジットカード利用料金の総支払額がかさむ危険性がある。
クレジットカードは、手数料が必要ない一括払いか複数回の支払いがおすすめです。
はじめからリボ払いで支払うように設定されているクレジットカードもあるので、初回利用の前に確認しましょう。
カード番号の流出・不正利用
クレジットカードの不正利用を防ぐことも、安全に使うために必要なポイントです。
カードの暗証番号は推測されにくい番号を設定しましょう。
信頼できないショップや海外のWEBサイトでは、むやみにクレジットカードを使うことは避けてください。
カードが届いた後に本人認証サービス(3Dセキュア)に登録しておけば、不正利用を防ぐことも可能です。
日常的な管理もしっかり行い、クレジットカードの不正利用に備えましょう。
参考:一般社団法人日本クレジット協会|クレジットカードの不正利用にご注意ください!
サブスク・定期購入との紐づけ
サブスクリプションや定期購入をクレジットカードと紐づける際には、解約忘れや自動継続に注意が必要です。
まず、各サービスにクレジットカードを登録してしまうと、解約手続きをしない限り自動で課金が継続されます。特に無料トライアルを設けているサービスでは「無料期間後に自動課金へ移行」するケースが多く、ユーザー側が気づかないうちに数ヶ月分の費用が引き落とされていることも少なくありません。


実際に、国民生活センターなどには、サブスク解約トラブルが多く寄せられています。「解約したのに、引落しが続いている。返金してほしい。」といった悩み投稿ページも用意されており、解決策も説明してあるので、クレジットカード作成後にトラブルが起きないように、事前チェックをしておきましょう。
(出典:国民生活センター「消費者トラブルFAQ」)
クレジットカードとは?キャッシュレスの魅力・仕組み
クレジットカードとは、決められた範囲内の金額で後払い可能なカードと言えるでしょう。
与信審査に通れば、クレジットカード利用可能枠の増額もできます。
クレジットカードの仕組み

クレジットカードは、以下のように4社間契約という仕組みで利用できます。
- カード発行会社から審査を受け、消費者がクレジットカードを契約
- 消費者が店から商品やサービスをクレジットカードで購入
- クレジットカード会社が販売店に消費者の購入代金を立て替え
- クレジットカード会社に消費者が代金を後払い
クレジットカードの支払いは、月1回の指定日です。
支払指定日に登録した銀行口座から代金が引き落とされるので、遅延しないように注意しましょう。
クレジットカードの支払い方法
クレジットカードの主な支払方法は以下の3種類です。
支払い方法 | 特徴 | 手数料 |
---|---|---|
一括払い(一回払い) | 支払代金を一括で支払う方法 | 手数料不要 |
分割払い | 支払代金を2回、3回など何回かに分けて完済まで毎月支払う方法 | カード会社によっては手数料がかかる 3回払いまでは手数料不要といった場合もある |
リボルビング払い(リボ払い) | 月々の支払金額が一定となる支払い方法 利用金額は利用残高に組み込まれる |
手数料が必要 |
実店舗|暗証番号やサインが必要な場合も
実店舗でクレジットカードを使う方法
- クレジットカードでの支払いを伝える
- 一括払いや分割払いなどの支払い回数を選ぶ
- 端末に暗証番号入力・またはサイン
実店舗のレジ付近には、利用できるクレジットカードのロゴマークが掲載されていることが多いです。
クレジットカードによっては暗証番号入力やサイン不要のタッチ決済も可能なので、スピーディーに支払が完了します。
ネットショッピング|セキュリティコードが必須
- ネットショッピング購入画面でカード情報の入力
- セキュリティコード(cvv)を入力
- 決済ボタンをクリック
クレジットカードのセキュリティコード(cvv)は、カード番号の上や署名欄付近に記載されているのでチェックしましょう。
決済前にワンタイムパスワードの入力を求められる場合もあります。
オンラインショッピングでは、店舗ごとに利用できるクレジットカードが限定されていることもあるので注意してください。
クレジットカードの審査基準
クレジットカードは、申し込んだからといって誰でも発行してもらえる訳ではありません。
申込者にカード利用料を支払う能力があるか確かめる「与信審査」を受けることが必須です。
カードの利用上限額は与信審査によって決定するので、希望の金額に満たないこともあります。
そもそもカード会社が設定している発行の条件に満たなければ、クレジットカードは作れないのです。
ちなみにクレジットカードの「クレジット」という言葉には、日本語で「信用」という意味があります。
クレジットカードに関するよくある質問
クレジットカードに関する疑問を解消します。
カードの申し込みを考えている人は、あらかじめ知っておきたい情報をまとめました。
クレジットカードで最強の2枚組み合わせは?
以下のように、特性の違うクレジットカードを組み合わせて持つと便利です。
- JCB CARD Wと三井住友カード(NL)
- PayPayカードとリクルートカード
- 楽天カードとJCB CARD W など
メインカードにはない特典があれば、弱点を補う形でサブカードを使えますね。
生活スタイルや利用するシーンを考えて、カード加盟店などを確認することも忘れてはいけません。
クレジットカードの作り方は?
クレジットカードは、銀行口座や身分証明書をお持ちの場合に、18歳以上(高校生を除く)から誰でも申し込むことが可能です。
発行までの基本的な流れはどのカード会社でもほぼ共通していますが、審査に通過するための準備や注意点を押さえておくことが重要です。以下に、一般的なクレジットカードの申し込みから受け取りまでのステップをまとめました。
- カード会社・種類を選定する
- 公式サイトから必要情報を入力する(申込フォーム)
- 審査を受ける
- 審査結果が通知される(即日〜数日)
- 郵送または店頭でカードを受け取る
- カードの利用を開始する(暗証番号設定・サイン登録)

女性におすすめのクレジットカードは何ですか?
- JCB CARD W plus L
- 三井住友カード(NL)
- 楽天PINKカード など
クレジットカードには、百貨店やショッピングモールでの支払いでポイントがたまりやすくなるものがあります。
優待サービスの内容だけでなく、医療保険付帯のクレジットカードなどもチェックしましょう。
クレジットカードを利用するシーンにもよりますが、還元率の高いものがおすすめです。
学生におすすめのクレジットカードは?
学生におすすめのクレジットカードは以下です。
- 三井住友カード(NL)
- JCB CARD W
- 楽天カード
- PayPayカード
- ANA JCBカード学生用 など
年会費無料のカードであれば、経済的な負担が防げますね。
楽天カードのように、学生向けの特典があるクレジットカードも多いです。
初心者におすすめのクレジットカードは何ですか?
初めてクレジットカードを作る人には、以下がおすすめです。
- PayPayカード
- 三井住友カード(NL)
- 楽天カード
- JCB CARD W
- リクルートカード
- エポスカード など
国際ブランドは加盟店が多いVisaかMastercardを選べば、支払に困ることはないでしょう。
年会費が無料で、初回入会特典があるクレジットカードならお得に作れますよ。
クレジットカードで究極の1枚・最強メインは?
- 三井住友カード(NL)
- JCB CARD W
- リクルートカード など
究極の1枚・最強メインとなるカードは、ポイント還元率が高いものが多いです。
なかでも三井住友カード(NL)は、年会費が永年無料のためお得に使い続けられるでしょう。
クレジットカードのランクも考えて、自分に合ったものを選んでください。
おすすめのゴールドカードは?
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- dカード GOLD
- JCBゴールド ザ・プレミア(招待制) など
ゴールドカードは年会費がどれくらいお得かだけでなく、付帯サービスの内容なども比較して選びましょう。
年間利用額の条件を満たせば、ポイント還元率が上がったりボーナスポイントがもらえるクレジットカードも多いです。
おすすめの海外クレジットカード・ブランドは何ですか?
世界シェアナンバーワンのVisaか、独自の会員プログラムがあるMastercardがおすすめです。
VisaとMastercardは世界的に見ても利用できる国や店舗が多く、使い勝手が良いでしょう。
ちなみに2025年時点では、日本国内のコストコで利用できるクレジットカードは、Mastercardに限定されています。
還元率の高いクレジットカードは?
還元率の高いクレジットカードには以下があります。
- 楽天カード
- JCB CARD W
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
楽天カードを例にあげると、楽天市場での買い物はポイント最大3倍とお得に利用できます。
ポイント還元率は常時1%なうえ、年会費無料で利用できる便利なクレジットカードです。
おすすめのクレジットカードはライフスタイルによって変わる
おすすめのクレジットカードは、申込者のライフスタイルや利用シーンによって大きく変わります。
どんな生活をしているのか、どのような店で支払うことが多いのか、カードを利用する場面を確認しましょう。
初めてクレジットカードを作る人は、ポイント還元率やシェア率から自分に合うカードを選んでもいいですね。
モビットVISA-Wは、固定費支払いや買い物で着実にポイントが貯まるほか、ショッピング保険も手厚いので、幅広い世代の「日常生活の守り札」になるでしょう。