運営:株式会社グローベルス [国土交通大臣免許 (04)第007845号]
住宅ローンコラム

シングルマザー(母子家庭)でも住宅ローンは組める?年収基準や借入額の目安・審査で注目される項目を解説

シングルマザー(母子家庭)でも住宅ローンは組める?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

未婚女性や夫と離婚・別居して女性単身で仕事から育児をこなすシングルマザーの方でも、マイホームの購入を検討されている方が少なからずいます。

とはいえ、国から児童扶養手当を頂いていることが影響したり、勤務形態や年収面などが不利に働いて低額でもローンを組むことが難しいのではないかと不安に思われるでしょう。

しかしローン借入時に実施される審査では、そのような点を加味せず機関が設けている審査基準に則って審査が行われるので、問題がなければシングルマザーの方でも借り入れができます。

そこで今回は、シングルマザーの方が住宅ローンを借り入れするとき、無理なく返済していくコツと審査通過のコツ、優遇される税制、そして児童扶養手当への影響を解説します。

【おすすめ1位】PayPay銀行住宅ローン
PayPay銀行住宅ローン
保証会社手数料 事務手数料
無料 2.2%
繰上返済手数料 団体信用生命保険料
無料 無料
おすすめポイント
  • 業界トップクラスの低金利!
  • どの銀行口座からでも引き落とし可能!
  • 事前審査は最短30分で審査完了!
\ネット完結で申込可能/

シングルマザーでも住宅ローンの借入は可能

冒頭でも述べたように、シングルマザーや独身女性の方でも住宅ローンの借入は可能です。

「シングルマザー」というだけで借入審査が不利に働くこともなければ、審査が緩く他の方よりも有利にはたらくということもありません。

審査は境遇を問わず、機関の審査基準に則って実施されます。

シングルマザーが受ける住宅ローン審査で確認される項目

住宅ローン審査は、シングルマザーとはいえ、個人ステータスと審査基準に則って実施されることとなり、ステータスが満たなければ融資を受け取ることはできません。

ここでは、シングルマザーの方が住宅ローンを申し込んだときに実施される審査で注目されている項目を紹介します。

年収は200万~300万が理想

住宅ローンの返済には、月々10万円単位での支払いが発生するため、一定以上の収入がなければ、審査通過は難しいです。

たとえ、毎月安定した収入があったとしても、返済が滞る危険性があると機関側が判断します。

融資を受けるなら、最低でも年収が200万~300万円あれば、審査通過の見込みがあります。

月収換算すると、25万前後あれば通過ボーダーラインに届き、これを大きく上回るなら、審査通過の確率は高いです。

また都市銀行などの最大手金融機関に審査を申し込む場合は、最低でも400万円以上あると、審査通過の確率が高まります。

雇用形態は正社員が望ましい

住宅ローンの審査において安定した収入があれば、返済は滞りなく行えるという判断を金融機関側が下しますが、同時に勤務形態と照らし合わせて判断しています。

審査は原則、昨年度の年収をベースに判断しており、勤続年数は最低でも1年以上、最低でも3年は勤めていることが望ましいです。

また雇用形態は、解雇されにくく収入が安定しているイメージが強い正社員や公務員であるとより有利に審査が進みます。

非正規やアルバイト、派遣などの月の収入にバラつきがあったり、雇用そのものが打ち切りになる可能性が高い形態だと「返済が滞るのではないか?」と判断されかねません。

健康状態

審査で要注目されている項目の1つとして、申込者の健康状態も審査基準の1つにカウントされています。

健康状態が良ければ、団体信用生命保険への加入条件が満たされ、機関側も安心して融資できるためです。

逆に健康状態が悪かったり、大病や手術して経過診断中など不安がある状態では、団信加入条件を満たせないと判断して、不合格となります。

申し込みを行う時は、自身の体調と健康状態を把握したうえで申し込みを行いましょう。

シングルマザーが住宅ローンを組んだときに優遇される税制

シングルマザーの方が住宅ローンの審査に通過すれば、返済金と合わせて賃貸のころにはなかった税金や出資金の発生で生活に支障をきたすことがあります。

少しでも負担を軽減するために、借入金額を減らすことも視野入れた借り入れでも急な出費が重なれば元の子もありません。

しかし、国が用意した2つの税制を利用すれば、借入金額を減らすことなく、負担そのものを軽減できます。

ひとり親控除

ひとり親控除は、2020年の税制改正に伴って新設された所得控除で、課税対象になる「所得金」から一定額を差し引いて所得税や住民税が軽減します。

ひとり親控除とは、文字通り納税者がひとり親である場合に利用できる制度です。

利用対象は、母子家庭・父子家庭などのひとり親家庭または、婚姻履歴がない方も対象に含まれています。

ただし、合計所得額が500万円以下であることが利用条件になっています。

また、控除額は境遇問わず、一律35万円です。

寡婦控除

寡婦控除は、ひとり親控除同様、所得税および住民税の税制優遇制度になります。

当制度の利用条件は、夫との死別または離婚、あるいは夫の生死が不明の方を対象にしており、控除額は一律27万円です。

注意しておくことは、寡婦控除とひとり親控除との併用ができないという点です。

以下は、ひとり親控除と寡婦控除の利用要件になります。

ひとり親控除 寡婦控除
対象者 婚姻されていない方
または配偶者の生死が不明
夫との死別または離婚
あるいは夫の生死が不明の方
扶養要件 生計をーにする子を有する 扶養家族を有していること
※夫と離婚された方
その他要件 合計所得が500万円以下住民票に以下のことが記載されていること
①住民票にあなたの氏名が世帯主になっている場合
あなたの同一世帯に属する方に係る住民票に世帯主との続柄として、未届けの妻または夫その他これらを同一の内容である旨の記載がされた方がいないこと
②住民票にあなたの氏名が世帯主になっていない場合
あなたの住民票に世帯主との続柄として、未届けの妻または夫、その他これらを同一の内容である旨の記載がされた方がいないこと
控除額 35万円 27万円

シングルマザーが住宅ローンを組んで無理なく返済していくコツ

税制をうまく利用すれば、ローンを組んでも滞りなく返済が行えますが、第一に考えることは、借入をして無理なく返済ができることが大切です。

ここでは、シングルマザーの方が住宅ローンを組んで無理なく返済していくコツを3つご紹介します。

無理なく返済できる計画を立てる

借り入れを行う上で一番重要になってくるのが、無理なく返済していくための計画を立てておくことです。

最長35年まで組める住宅ローンですが、返済期間の間で何が起きるのか分からないうえ、急な出費を伴うことが期間内に起きるのは百も承知です。

毎月の滞りなく返済していくのを大前提に、自身の雇用形態や年収などを加味して、無理なく返済できるプランを借入前に立てておきましょう。

借入金額は手取り年収の25%以内

住宅ローンは、年収の約7倍近くもの金家具を借入できますが、この金額は借り入れできる上限額であり、無理なく返済できる金額ではありません。

仮に上限額ギリギリまで借入できたとしても、この先の返済額が生活に大きな負担となって、困窮や滞納、最悪自己破産に陥ることもあります。

そうならないためにも、借入金額は手取り年収の25%以内に留めておくのがおすすめです。

申込者の中には、住宅ローン以外の借り入れをしている方もいらっしゃいます。

その借入の返済負担率を加味して、住宅ローンの返済負担率を抑えられれば、毎月滞りなく返済が行えます。

親子リレーの利用検討をする

もしも親と同居する場合や、子と同居する場合は、本人と親、または子の年収を合算して借入ができる親子リレーを利用してローンを組むことも視野に入れておきましょう。

2人の年収が合算されれば、借入できる金額が増えるので、希望する金額の借り入れが可能になります

ただし、親子リレーでローンを組む場合は、相手の意見を尊重して組むことが重要になってきます。

住宅ローン借入しても児童扶養手当に影響はない

新車の方の中には、児童扶養手当を受け取っている方が多かれ少なかれいらっしゃいます。

当手当を受け取りながら、借入を行うと手当が受け取れなくなるのではないかと考える方もいらっしゃいます。

しかし、住宅ローンを組んでマイホームを購入されても、手当が打ち切り・廃止、減額されることはありません。

ただし、手当利用条件の「一人で子育てをしている」という枠組みから外れることがあれば、手当が打ち切られます。

例えば、購入した物件に両親や兄弟、親族と同居という場合です。

マイホームの使い方次第では、手当受給から外されますが、「購入した」という理由だけで外されることはありません。

シングルマザー(母子家庭)におすすめのフラット35

冒頭でも紹介したように、シンブルマザーの方でも、住宅ローンを組むことはできます。

借入を行うには、各金融機関が設けた所定の条件を満たしておく必要があり、審査を通過できなければ借入はできません。

しかし、借入先が設けている女性向けの特典や、借入後に適用される税制措置を利用すれば、無理なく返済が行えます。

ここでは、シングルマザー(母子家庭)の方におすすめのフラット35を3つ紹介します。

ARUHI「フラット35」


ARUHIフラット35S202411
金利タイプ 固定金利
借入金額 100万円~8,000万円
対応地域 全国
返済方法 元利均等返済と元金均等返済のどちらかを選べる
返済手数料 無料
保証会社手数料 無料
保証料 無料
事務手数料 借入額×2.20%
生命保険料 別途で必要

住宅金融支援機構とARUHIが提携を組んで提供している「ARUHI フラット35」は、返済終了まで金利が変わらない全期間固定金利でローンが組めます。

「ARUHI フラット35」には、親子リレー返済の利用ができるので、本人と親、または子の年収を合算した状態で借入ができます。

また「ARUHI フラット35」はフルローンにも対応しています。

フルローンを組むには、「ARUHI フラット35」と「ARUHI フラットα」を併用利用することで頭金なしで住宅購入ができます。

※2010年度-2022年度統計、取り扱い全金融機関のうち借り換えを含む【フラット35】実行件数
(2023年3月末現在、ARUHI調べ)

住信SBIネット銀行住宅ローン「フラット35」

住信SBIネット銀行フラット35202408
金利タイプ 固定金利
借入金額 100万円~8,000万円
融資期間 建設・購入・借り換えのの場合は15年以上
対応地域 全国
返済方法 元利均等返済と元金均等返済のどちらかを選べる
返済手数料 無料
保証会社手数料 無料
保証料 無料
事務手数料 借入額×1.10%【建設・購入】借入額×0.99%【借り換え】
遅延損害金 年率14.5%

住信SBIネット銀行住宅ローンの「フラット35」には、保証型と買取型の2つがあります。

例えば、適用金利を抑えて、備えを充実させたいという方には保証型のフラット35の利用が、一方、借入時の初期費用を抑えたい方やフルローンでの借り入れを検討している方は買取型のフラット35の利用がおすすめです。

また親子リレー返済の利用は買取型のフラット35のみ対応しています。

なお、それぞれの型で保障内容や申込要項に違いがありますので、利用の際は商品内容を確認したうえで申し込みを行いましょう。

楽天銀行「フラット35」

楽天銀行住宅ローン「フラット35」
金利タイプ 固定金利
借入金額 100万円~8,000万円
対応地域 全国
返済方法 元利均等返済と元金均等返済のどちらかを選べる
返済手数料 無料
保証会社手数料 無料
保証料 無料
事務手数料 借入額×1.404%
生命保険料 別途で必要

楽天銀行が提供しているフラット35は、業界最低水準の金利で借入ができます。

適用金利は、返済期間と団信への加入可否によって変動します。

さらに購入住宅が「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」や「長期優良住宅」などであれば、「フラット35S」の利用ができ、適用金利の利率を下げることができます。

また「楽天銀行フラット35」も頭金なしでローンが組めるフルローンに対応しています。

その際は、「楽天銀行フラット35」と「変動金利適用の住宅ローン」を併用利用することで借入が行えます。

シングルマザーの方でもステータス次第では借入が可能

シングルマザーの方は、借入が難しいのではないかと思われている住宅ローンも、審査基準を満たしていれば、審査通過は可能です。

通過するために年収額や雇用形態、健康状態などある程度の審査基準を満たして、機関側から信用が得られるようにしておきましょう。

また優遇される税制を利用すれば、負担軽減につながりますので、遠慮なく制度を利用して無理なく返済できる状態を構築して夢のマイホーム生活を送ってください。

【おすすめ1位】PayPay銀行住宅ローン
PayPay銀行住宅ローン
保証会社手数料 事務手数料
無料 2.2%
繰上返済手数料 団体信用生命保険料
無料 無料
おすすめポイント
  • 業界トップクラスの低金利!
  • どの銀行口座からでも引き落とし可能!
  • 事前審査は最短30分で審査完了!
\ネット完結で申込可能/