TOP > マンションを売る > アパート > アパート売却時に譲渡所得税の取得費となる費用を一覧で紹介!

アパート売却時に譲渡所得税の取得費となる費用を一覧で紹介!

【更新日】2023-11-28
このエントリーをはてなブックマークに追加
譲渡所得税の取得費
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

賃貸アパートを売る際にネックとなる税金の一つが譲渡所得税です。

譲渡所得税は、アパートの売却益が購入費を上回った場合、つまり出口戦略が成功した時にかかる費用です。

【譲渡所得税の計算式】譲渡所得税=税率×{譲渡価額-(取得費+譲渡費用) }

過剰な転売を避けるためにこうした税金を設けているわけですが、非常に高額な出費となるので注意が必要です。

譲渡所得税は取得費(購入にかかった費用)の額が大きいほど減税されます。

そのため、取得費は出来るだけ多く計上したほうがお得です。

今回は、取得費として計上できる費用を一挙紹介していきます。

アパート売却時の税金・費用はいくら?計算方法・節税対策を解説

アパート売却時には様々な費用を取得費として計上できる!

アパート売却時には様々な費用を取得費として計上できる!

取得費として計上できる費用は、大きく分けて3通りです。

  • アパートの購入代金
  • アパートの購入でかかった費用
  • アパートの賃貸経営でかかった費用(設備交換など)

具体的な例を挙げると、こちらの費用が取得費に計上できます。

取得費にできる費用一覧
  • 設計変更費用
  • 増改築リフォーム費用
  • 仲介手数料
  • 不動産取得税
  • 免許登録税や登記手数料
  • 契約書の印紙代
  • ローン事務手数料
  • ローン保証事務手数料
  • 固定資産税・都市計画税の精算金
  • 抵当権設定の免許登録税や登記手数料
  • 建物に付属する設備費
  • 建築費や工事にかかった諸費用
  • ローン借入日~所有開始までにかかったローン金利
  • ローン借入日~所有開始までにかかったローン保証料
  • ローン借入日~所有開始までにかかった団体信用生命保険料

かなり多くの費用を取得費に計上できます。迷ったら不動産会社に相談してみましょう!

取得費として計上できない費用一覧

一方、こちらの費用は取得費として計上することができません。紛らわしいので要チェックです。

取得費にできない費用一覧
  • 町会費
  • 引っ越しにかかった費用
  • つなぎローンの金利
  • つなぎローンの事務手数料
  • 家電・家具・カーテン代など
  • 管理準備金・管理費・修繕積立金など
  • 火災保険料
  • インターネット加入料・CATV利用料

これらの費用は、厳密に言うとアパートそのもののために支払った費用ではありませんよね?そのため、取得費として計上することができないのです。

区別が紛らわしいので注意しましょう。

アパート売却時の取得費は減価償却をして計算する

取得費は上で挙げた費用をただ足せばよいのではなく、総額を減価償却する必要があります。

減価償却とは、取得時からアパートがどれだけ劣化したかを計算し、その分を差し引くことです。

不動産の価値が減る?売却時の税金計算では減価償却が重要

減価償却費は、以下の式で計算します。

減価償却費=物件の取得費×0.9×償却率×経過年数(築年数)

※経過年数が端数になっている場合は6ヶ月未満を切り捨て、6か月以上を切り上げ

ちなみに、償却率は建物の構造によって決まっています。

区分 鉄骨鉄筋コンクリート造 金属造(肉厚4㎜超) 金属造(肉厚3~4㎜) 金属造(肉厚3㎜以下) 木造・合成樹脂 木造モルタル造
法定耐用年数 47年 34年 27年 19年 22年 20年
償却率 0.015 0.02 0.025 0.036 0.031 0.034

耐用年数が低い木造や軽量鉄骨などは、償却率もその分高くなっています。

アパートの購入価格がわからない時は取得費=売却価格の5%で計算

相続したアパートは購入価格がわからないことも多いです。

当時の契約書や領収書が見当たらない場合は、売却価格の5%を取得費として計上します。これを概算法といいますが、普通、建物は築年数の経過によって下がってくるので、概算法を使うと税金が高くなって損です。

購入価格を証明できるものは、大事に保管しておくようにしましょう。

土地と建物を一緒に買った際は2通りの方法で取得費を算出

昔買ったアパートの領収書に、土地と建物の価格が一緒に記載されていることがあります。

譲渡所得税は建物部分にのみかかるので、建物のみの価格を別途で算出しなければいけません。

土地価格と建物価格の区別がつかない時は、こちらの2通りの方法で取得費を算出します。

  • 建物と土地の価額が区分されていない場合→消費税額の記載に注目。建物にしか消費税はかからないので、当時の税率で価額を割り戻す
  • 建物と土地の価額区分がなく消費税の表記もない➝構造、面積などを参考に標準建築価格へ当てはめる

譲渡所得税が発生したら確定申告を忘れずに!

譲渡所得税が発生する場合は、引き渡し年の翌2、3月に管轄の税務署で確定申告をおこなう必要があります。

期限内に申告をしないと延滞金がかかってしまうので、なるべく早めに手続きを済ませましょう!

また、不動産の確定申告は記入がややこしく、特に未経験のサラリーマンにとっては大きな関門です。

確定申告のやり方はこちらに詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてください!

不動産売却時は確定申告が必要!書類の書き方を完全ガイド【決定版】
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

アパート査定を匿名で依頼!おすすめの匿名サイトと匿名査定の注意点
アパートの査定は匿名で依頼することができます。どのサイトを使うのが良いのでしょうか。また、匿名査定…
アパート査定は無料と有料の2種類!無料査定のメリットと注意点
アパートの査定には無料と有料の方法がありますが、どちらが良いのでしょうか?詳しく解説していきます。
古い一棟アパートを売却したい!事前に検査やリフォームは必要?
古い一棟アパートを売るとき、見た目がボロボロだったりすると本当に売れるか不安ですよね。古い見た目の…
相続した古いアパートを売りたい!売れにくい築古物件を相場以上で売るコツ
築20年超の古いアパートを相続したら、どう売るのがお得なのでしょうか?今回は高く売るポイントや、いつ…

特集記事

【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。