TOP > 不動産売却 > 不動産売却の費用・税金 > 不動産売却時にかかる税金・費用を計算・シミュレーション

不動産売却時にかかる税金・費用を計算・シミュレーション

【更新日】2023-12-11
このエントリーをはてなブックマークに追加
不動産売却時にかかる税金・費用を計算・シミュレーション
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

不動産売却は、代金を売り手がまるごと受け取れる取引ではありません。

仲介手数料や税金などの様々な費用がかかってくるので、注意が必要です。

不動産売却の費用・手数料を一覧で紹介!諸費用の金額相場・計算方法

また、これらの費用の支払いはそれぞれ異なります。

新居の購入などを検討している方は、物件購入の他にもこうした費用を支払っていかなければいけないので、詳細なシミュレーションをおこなうことが大切です。

この記事では、不動産売却時に支払われる諸費用のシミュレーション方法について解説します。

不動産売却前からシミュレーションできる税金・費用の種類

不動産売却でかかる諸費用の中には、計算式が決まっているものもあります。

こうした費用を事前にシミュレーションしておくと、資金計画が立てやすく、おすすめですよ。

事前に計算ができる費用としては、主に以下のものがあります。

  1. 仲介手数料
  2. 印紙税
  3. 譲渡所得税

こうした諸費用は、支払いのタイミングだけでなく仕組みや意図も異なるので、まずは内容をしっかり確認しておくことが大切です。

1.仲介手数料

仲介手数料は、不動産売却時の諸費用の中では最も高額なものです。

この手数料は、仲介してもらった業者に対して支払うものであり、報酬の意味を持っています。

支払いのタイミングとしては、売買契約が成立した段階から引き渡しまでの間(1ヶ月半ほど)に分割して支払われることが多いです。

引き渡し日に売却代金を得るので、事前に手数料支払い分を準備しておく必要があります。

不動産売却の仲介手数料はいくらが相場?なぜ払うの?根拠・計算方法

2.印紙税

印紙税とは、不動産の売買契約をおこなうときに提出する契約書にかかる税金です。

印紙税は不動産の売却代金に応じて決まりますが、そこまで高額なわけではないです。

印紙税は、売買契約時に契約書に印紙を貼り付けて納付します。

この税金もまた、売却代金がまだ入金されていないタイミングで納めなければならないので、支払いの準備をしっかりおこなっておきましょう。

不動産売却時の印紙税とは?収入印紙にかかる金額と賢い節税方法

3.譲渡所得税

譲渡所得税とは、不動産を売って利益が出たときに支払わなければならない税金です。

この税金は、不動産売却でかかる諸費用の中でも支払いタイミングが遅く、物件を引き渡した翌年の3月15日までに確定申告をおこない、納付します。

住み替えを検討している方は引っ越し後の支払いとなるので、お金を納付前に使いすぎないようにしましょう。

できるなら、物件を高額で売り、引っ越し費用を支払っても余裕を持って譲渡所得税の納付ができるくらいでいたいですね。

不動産売却でかかる税金はいくら?費用の計算方法から節税・控除のポイントまで分かりやすく解説

不動産売却時にかかる3つの税金・費用のシミュレーション方法

それでは、ここからは上記3つの諸費用のめどを事前につけておく方法について解説します。

この3つの費用は、基本的に不動産の代金に応じて価格が決まるものか、代金に関わらず価格が一定のものかに分かれます。

不動産を売るといくらになるかというのは、一括査定サイトなどを利用するとすぐに算出できるので、まずは信頼度の高い査定額を出していくことからはじめていきましょう。

仲介手数料のシミュレーション

取引額 仲介手数料(法定の上限額)
200万円以下 売却額×5%
200万円超400万円以下 売却額×4%+2万円
400万円超 売却額×3%+6万円

高額な物件を売った時の仲介手数料は、法律では物件価格の3%+6万円であることが金額の条件とされています。

しかし、実際のところ、この法定上限額を請求される場合がほとんどのようです。

この計算式に家が3,000万円で売却されたケースを当てはめると、3000万円×3%+3万円で96万円が仲介手数料となり、かなりの高額出費になってしまいます。

ただ、業者によっては仲介手数料を半額にできるサービスを提供しているところもあるので、諸費用の算出額が大きくなり過ぎた場合は、こうしたサービスを利用していきましょう。

印紙税のシミュレーション

印紙税の場合は、不動産売却価格に応じて税額が決まります。

税額と代金の関係は、以下の通りとなっております。

不動産売却代金印紙税額
100万円以下500円
500万円以下 1,000円
1,000万円以下5,000円
5,000万円以下10,000円
1億円以下30,000円

あまり高額ではないですが、売買契約は控えの契約書も作成する必要があるので、この表の2倍の税金がかかってしまうといます。

ただ、売り手の場合は控えの分をコピーで済ませることもできるので、積極的に実施していきましょう。

譲渡所得税のシミュレーション

譲渡所得税は、基本的に以下の計算式で求められます。

譲渡所得税=譲渡価格-(取得費+売却費用)×税率

譲渡価格は物件の代金、取得費は不動産の購入時に要した費用(購入額は含めない)、売却費用は不動産を売るのに使った費用のことです。

また、税率は不動産を所有していた期間によって、以下のように増減します。

短期譲渡所得(5年以下) 長期譲渡所得(5年超)
所得税 30% 15%
住民税 15% 5%

これらを駆使すると、翌年にかかる譲渡所得税をかなり詳細に予測することができますよ。

不動産売却時の税金は5年で課税額が大きく減少!短期譲渡所得の仕組みとポイント

不動産を売却する際にできるだけ手取りを残すポイント

不動産を売却する際には、様々な費用が掛かります。

できるだけ手取りを残すためには、以下に紹介するポイントを意識しましょう。

それぞれ詳しくポイントを解説します。

価格設定に注意する

アパートの価値を正確に評価することは非常に重要です。

価格設定が高すぎると、物件が長期間売れ残る可能性があります。

逆に価格設定が低すぎると、利益を最大化するチャンスを逸してしまいます。

適正な価格設定のためには、不動産会社の意見をきいて判断しましょう。

物件のメンテナンスと修繕を行う

物件がきちんとメンテナンスされ必要な修繕が行われていると、買い手からの評価が上がりより高い価格で売却できる可能性があります。

特に、目立つ欠陥や問題は買い手が価格交渉の余地を見つけるきっかけとなる可能性があるため、早めに修繕することが推奨されます。

専門家の意見を聞く

不動産会社の担当者や法律家などの専門家に質問することで、最適な売却戦略を立てることができます。

専門家は市場の動向を理解し、適切な価格設定や交渉戦略を提案してくれる可能性が高いです。

また法的な問題を避けるためのアドバイスもしてくれます。

売却タイミングを考慮する

不動産市場は季節や経済状況により変動します。

一般的に、春から初夏にかけての不動産市場は活発とされていますが、具体的なタイミングは地域や物件の種類によります。

専門家や不動産会社の担当者と協議し、最適な売却タイミングを見極めることが重要です。

資金計画の微妙なずれが売却失敗に直結!税金・費用のシミュレーションを事前にしておこう

不動産売却で損をするのは、諸費用が利益を上回ったときだけではありません。

しっかり利益を出すことができても、引っ越し費用やローン返済などに十分な価格でなければ、それは損失だと見なされます。

シミュレーションをすることで、税金などの費用の流れがをどれくらい理解しているかが重要でしょう。

しっかりした計画を立ててないと、少しずつ出費にずれが起き、結果的に思い通りのお金が残らないことがあるので気を付けましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

不動産売却時にかかる税金・費用を計算・シミュレーション
不動産売却で入る利益は、諸費用が引かれることを想定して計算しなければなりません。特に、費用の中でも…
不動産売却の3000万円特別控除とは?制度の仕組みと適用条件・必要書類を徹底解説
居住用や相続した不動産の売却では、税金を3000万円分ならば控除する特例があります。通常はこうした節約…
不動産売却の費用・手数料を一覧で紹介!諸費用の金額相場・計算方法
不動産売却の費用は、仲介手数料などをはじめ、様々な種類があります。これらの違いを知り、手続きとリン…

特集記事

【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。