TOP > 生活とお金 > 投資における利回り10%は最適?年利10%の運用モデル・高利回りが狙えるおすすめ投資商品5つを紹介

投資における利回り10%は最適?年利10%の運用モデル・高利回りが狙えるおすすめ投資商品5つを紹介

【更新日】2023-12-26
このエントリーをはてなブックマークに追加
利回り10%
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

老後資金の確保や直近数年以内に必要になるライフイベントに備えて、自己資産を投じて利益を生み出していく資産運用を行っていくためには、投資商品にかけられた利回り(年利)を意識して行っていく必要があります。

利回りが重要であることを、重々承知しているつもりでも、どれくらいのさじ加減で利回り目標を立てるべきかわかっていない方が、投資を始めて間もない方たちに多く見られます。

目指すべき利回りが立てられれば、投資を行っていくと必ず付いてくるリスク・リターンとのバランスが取れます。

1つの目標として、利回り10%で行っていけば、最適という意見を聞きますが、本当に最適なのか?と疑いの目を向ける投資家もいます。

そこで今回は、利回り10%が最適と言われている理由と、実際に利回り10%で資産運用を行った時の運用モデル、高利回りが狙えるおすすめの投資商品を5つ紹介します。

不動産クラウドファンディングおすすめ比較ランキング!人気18社の評判・サービスの違いと賢い投資先の選び方
おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

おすすめの証券会社3選

資産運用を行う上で利回り10%は、継続的かつ安定して収益を生み出していくのに最適な数値ということになります。

とはいえ、10%をキープするのは容易ではありません。

しかし、リスクヘッジができる分散投資をしながらなら、利回り10%で運用することも可能です。

そのうえで、投資商品を多数取り扱っているおすすめの証券会社が以下の3社になります。

投資商品の取り扱い件数が多い証券会社

  • 楽天証券
  • SBI証券
  • 松井証券

楽天証券

楽天証券
手数料
  • 10万円:99円
  • 50万円:275円
  • 100万円:535円
IPO実績 約74社
投資信託の保有銘柄件数 約2,673銘柄
外国株 6か国
NISA対応可否 可能
iDeCo対応可否 可能
口座開設キャンペーン
  • 米国株取引手数料(実質)無料プログラム
  • 投信積立での楽天キャッシュ決済開始記念キャンペーン
口座開設日数 翌営業日

楽天証券は、株式投資や債券投資、FXなど多種多様の商品を取り扱っており、取引額に応じて、楽天ポイントが付与される一風変わったサービスを提供しています。

貯まった楽天ポイントは、買い物に利用できるほか、ポイント払いで有価証券の取引も行えます。

また取引毎にかかる手数料も比較的安価なので、コスト重視で取引を行っていきたい方におすすめです。

楽天証券
無料口座開設

SBI証券

SBI証券
手数料
  • 10万円:99円
  • 50万円:275円
  • 100万円:535円
IPO実績 約120社
投資信託の保有銘柄件数 約2676銘柄
外国株 9か国
NISA対応可否 可能
iDeCo対応可否 可能
口座開設キャンペーン
  • FX取引!キャッシュバックキャンペーン
  • SBI証券でiDeCo始めちゃおう!キャンペーン
口座開設日数 翌営業日

1社目は、口座開設個人シェア数で上位に入るSBI証券です。

SBI証券では、株式投資から再検討し、FXなど、多種多様の投資商品を取り扱いながら、利回りがいい米国株などの海外の有価証券に投資することもできます。

また少額投資にもできした単元未満株(ミニ株)やNISA口座開設に対応しているなど、投資初心者に寄り添ったサービスを多数用意しています。

SBI証券
無料口座開設

松井証券

松井証券
手数料
  • 10万円:0円
  • 50万円:0円
  • 100万円:1,100円
IPO実績 約56社
投資信託の保有銘柄件数 約1,584銘柄
外国株
NISA対応可否 可能
iDeCo対応可否 可能
口座開設キャンペーン
  • 新規デビュープログラム
  • つみたてデビュー応援総額1億円還元キャンペーン
口座開設日数 翌営業日

3社目は、松井証券です。

松井証券は、ネット証券の中でも歴史が古く、その実績と信頼は、多くの投資家から高く評価されています。

松井証券のおすすめポイントは、取引毎に発生する手数料がボックスレートで決定するため、他社よりも比較的安い料金で取引ができます。

また25歳以下の加太であれば、現物取引・信用取引の取引手数料が1日10万、100万を超えても基本無料で取引できます。

早い段階で資産運用を考えている方には、おすすめの証券会社です。

松井証券
無料口座開設

投資における利回り10%は最適?

投資を行っていく上で、利回りを決めて投資を行っていくことは重要です。

設定した利回りの数値が大きければ大きいほど、得られるリターンと伴うリスクが比例していきます。

その中で、利回り10%での運用は堅実的か否かという声を聞きます。

ここでは、利回り10%が最適か否かを解説すると同時に、10%を下回る数値での利回りでの運用はどうかを解説します。

利回り10%は安全圏内

「利回り10%での資産運用は効率が悪すぎる」と、思われる方もいらっしゃいますが、投資を行っていく上で第一に考えることは、継続的かつ安定して収益を生み出していくことです。

これから資産運用を始めていき、5年~10年先の未来では、自己資産がどれくらいの金額になっているかをイメージしつつ取り組むのが大切です。

そのうえで掲げている利回り10%という数字は、決して低すぎず、投資家にとって最適ともいえる数字であると同時に、容易く達成できる数字ではありません。

とはいえ、利回り10%で資産運用を行っていく時に降りかかるリスクを許容しつつ、確実な収益が望める商品に出会えたなら、利回り10%による資産形成は最適な数字だといえます。

また利回り10%ではなく、20や30%といった数字で回すのがいいのではないかという意見もあります。

しかし、冒頭でも説明したように、設定した利回りの数値が大きければ大きいほど投資家に係るリスクは大きくなります。

1度でも取引のタイミングを見誤れば、その時点で資産の数割を失うことになります。

降りかかるリスクを考えると、利回り10%で運用を維持するは容易じゃなくても資産形成を行う上では最適な数値といえます。

投資初心者は5~9%圏内が理想

利回り10%での運用は、投資家にとって最適な数値であると説明しましたが、継続的かつ安定した収益を得ていくのは容易じゃありません。

特に投資経験や知識が薄い投資初心者が、いきなり利回り10%で運用するのは、あまりにも危険極まりません。

ましてや投資を始めてすぐ、資産損失を招くことも考えられます。

降りかかるリスクを考えると、投資初心者は利回り5~9%の範囲内で投資を行っていくのが理想です。

この利回りの範囲は、投資初心者におすすめの株式投資やインデックスタイプの投資信託の市場平均利回りと同じ数字になります。

銘柄を1点に絞って投資を行う集中投資なら、この範囲内で行うのが現実的ですが、リスク軽減を図って地道に資産を増やす分散投資を行うなら、利回り3~5%の範囲で行うのが最適です。

利回り10%による資産運用シミュレーション

ここからは、実際に利回り10%で資産運用を行っていった場合、どのような結果を生み出してくれるのかを解説していきます。

利回り10%の効果

利回り10%

上部グラフは、複利計算による利回り10%で毎月1万円の積立を10年行った場合の運用モデルになります。

  元本 運用収益 金額推移
開始時期 0円 0円 0円
1年目 120,000円 6,000円 126,000円
5年目 600,000円 174,000円 774,000円
10年目 1,200,000円 848,000円 2,048,000円

例えば運用を始めて1年目の元本は12万円、運用収益は6,000円の計12.6万円となっていますが、5年目で資産額は1年目の4.65倍、10年目となると16.25倍の資産を築くことができます。

無論、税金や取引する商材によってはグラフのような資産形成を築けない可能性が高いですが、毎月1万円ずつ資産形成を行っていけばグラフのような資産形成が築けるということになります。

利回り10%で見る単利・複利の違い

単利・複利

利回り10%で資産形成を行っていく上で選択する金融商品の中には、単利計算するものと複利計算する物の2つが存在します。

そもそも利回りにおける利子とは、資金の融資における対価であり、融資する金額と期間に比例して支払われる資金のことを指します。

単利計算では、融資した資金に対して同額の利子が付いた状態で計算を行い、複利では、融資した資金に年々増えた利子を組み入れた利子に対して利子が付いた状態で計算を行います。

上記図の通り、複利計算は単利計算とは異なり、期間中に発生した利子を元本の1万円に組み入れることでできるため、年を経るごとに得られる金額が大きくなります。

例え、同じ利回り10%で月1万円の運用を行ったとして、最初のうちは変化がなくても、10~20年後の運用成果が変わってきます。

利回り10%が狙える投資商品5選

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

利回り10%での運用は、収益を上げていく上で最適な数字であることが分かったところで、実際どのような投資商品を介していけば、利回り10%を維持した投資が行えるのかを紹介します。

株式投資

【おすすめ証券会社】SBI証券
SBI証券
手数料 10万円:99円
50万円:275円
100万円:535円
IPO実績 約120社
投資信託の保有銘柄件数 約2676銘柄
外国株 9か国
NISA対応可否 可能
iDeCo対応可否 可能
口座開設日数 翌営業日

SBI証券は、株式会社SBI証券が運営を務めるネット証券です。

取引毎にかかる手数料は、後述するネット証券を含め、業界最安値を誇り、1日の約定代金が100万円までは、手数料0円で取引できます。

さらに、25歳以下以下の方であれば、国内株式の取引手数料が0円になるなど、様々な特典を用意しています。

おすすめの投資商品1つ目は、株式投資です。

株式投資は、企業が発券する株式を購入して、企業側はその資金を元手に業績を上げて利益を生み出していき、出た利益の1部を配当金として投資家に分配する仕組みを持っています。

また購入した株式の価値が購入した時よりも上昇していれば、投資家のタイミングで売却することもできます。

株式の利回り相場は3~7%前後のものが多いですが、高額取引されている銘柄によっては、利回り10%以上のものを購入することもできます。

ただし、銘柄の選定は難しく、株価が数十倍に膨れ上がるものがあれば、定期的に下落していく物もあります。

銘柄の選定の多くは、企業が抱えている事業の成長や財務状況に左右されることが多いため、大化けする銘柄を見つけるのは至難の業です。

SBI証券
口座開設はこちら!

投資信託

おすすめの投資商品2つ目は、投資信託です。

株式投資は、機関投資家が所属する会社に自己資金を預けて、資産形成を委託して収益を得ていく投資方法です。

資産形成をプロの投資家に任せる特徴は、後述するヘッジファンドと同じです。

投資信託が取り扱っている商品は、ローリスクで行えるものが多く、利回り相場は1~3%と低いですが、少ないながらも6~9%近い利回りを持つ銘柄も存在します。

投資信託は少額から投資が行えるので、初心者におすすめできる投資商品ですが、利回り10%ともなる銘柄を選んで投資を行う場合は、相応のリスクをもって行う必要があります。

不動産投資

おすすめの投資商品3つ目は、不動産投資です。

不動産投資には、2種類の型が存在します。

1つは、戸建て住宅やマンション・アパートの1室を購入して、賃貸収益を収入源する現物不動産投資。

もう1つが、小口化した不動産に少額投資を行って、そこから得た運用収益を収入源にする不動産ファンド(REIT)、不動産投資クラウドファンディングがあります。

その中で利回り10%の投資を行っていくなら、前者の現物不動産投資がおすすめです。

現物不動産投資は、所有する物件に入居者が済み続けている限り、毎月一定額の賃料を得ることができます。

また利回り相場は5%前後と、やや低めですが、やり方によっては10%に近い数値で運用が行えます。

ただし、収入の大本になる物件選びで失敗すれば、いつまでも入居者が現れず、収益も0円のままです。

また初期費用として数百万~数千万円の費用と4種類の税金が課せられます。

不動産投資の始め方とは?初心者が注意すべきポイントと失敗しないコツ

ソーシャルレンディング

おすすめの投資商品4つ目は、ソーシャルレンディングです。

ソーシャルレンディングは、ネットを介して、不特定多数の投資家から資金融資を募り、集まって資金を元手に事業プロジェクトを実施して、成功報酬として支援者全員に利益の一部を分配する投資方法です。

ソーシャルレンディングは、融資型クラウドファンディングとも呼ばれています。

ソーシャルレンディングの利回り相場は、2~6%前後と、ファンドによって波があります。

一度、資金を募っているファンドに投資を行えば、運用期間中は一切の引き落としができません。

しかし、定期的に発生する分配金を、投資家全員に必ず分配してくれるので、高利回りでの運用を行いたい方におすすめです。

【初心者向け】クラウドファンディングのやり方とは?稼ぐ仕組みと始め方を徹底解説

ヘッジファンド

おすすめの投資商品4つ目は、ヘッジファンドです。

ヘッジファンドの仕組みは、前述した投資信託と同じく、資金を投資企業に預けて資産運用を委託して収益を得ていくというものです。

しかし、この2つの商品の違う点があるとすれば、取り扱っている銘柄にかけられた利回りです。

投資信託で取り扱われている商品の多くは、1~3%、高くても6~9%前後のモノになりますが、ヘッジファンドでは、10%近い商品を多数そろえていることが多く、運用目的として絶対収益を掲げています。

投資による収益の多くは、運用環境の良し悪しで決定します。

ヘッジファンドも、それは例外ではありません。

しかし、当商品は専門的商品との組み合わせを行って、損失分の相殺を行って利益を確実なものにしています。

またヘッジファンドで取り扱われている商品の多くが、1,000万円を超える高額商品が多く、資産が少ない方にとっては非現実的です。

利回りの計算方法

投資商品にかけられた利回りを計算していくには、それぞれの投資商品に応じて調節を行っていく必要があります。

ここでは、株式投資、投資信託、不動産投資、ソーシャルレンディングの4商品の計算方法を1つずつ解説します。

株式投資

株式投資を行っていく上で、確認しておく費用項目は、売買手数料、配当金、税金、売買損益の4つです。

これらを用いて、利回り計算を行うときは以下の数式を用いて計算します。

株式投資の利回り計算式

利回り(%)=(売買損益+配当金-売買手数料-税金)÷投資元本÷運用年数×100

また株式投資で長期的運用を行う際は、配当利回りで計算することもできます。

株式投資の配当利回りの計算式

配当利回り(%)=(1株あたりの配当金÷株の購入金額)×100

投資信託

投資信託を用いて資産形成を行う場合、銘柄を購入する時に必要になる販売手数料、分配金を得るときは、信託報酬と税金の2点を支払います。

さらに、売買損益を得る際には、信託財産留保額と税金の2点を支払います。

これら要素をすべて踏まえて、利回りを算出するには、以下の数式を用いて計算する必要があります。

投資信託の利回り計算式

利回り(%)=(売買損益+分配金-販売手数料-信託報酬-信託財産留保額-税金)÷投資元本÷運用年数×100

SBI証券
口座開設はこちら!

不動産投資

不動産投資を行っていく時の目標になる利回りを出すときは、不動産購入費、家賃収入、経費の3項目を用いて計算します。

なお、経費には物件管理維持費用や火災保険料、固定資産税などの費用がすべて含まれています。

それらを用いて、利回りを算出するときは、以下の数式を用いります。

不動産投資の利回り計算式

利回り(%)=(家賃収入-経費)÷不動産購入費÷運用年数×100

ソーシャルレンディング

ソーシャルレンディングを行っていく時の目標になる利回りを出すときは、分配金と税金の2項目を用いて計算します。

支出費用項目が少ないうえ、各種手数料も基本無料であることが多いため、計算式はシンプルなものになります。

ソーシャルレンディングの利回り計算

利回り(%)=(分配金-税金)÷投資元本÷運用年数×100

利回り10%の運用は最適だが理想的運用は難しい

ここまで、利回り10%での運用が最適であることの解説と、実際に利回り10%で運用した際の運用モデル、高利回りが狙えるおすすめ投資商品を紹介してきました。

利回り10%は、少ないように見えて、資産形成を行っていく上では、リスク・リターンのバランスが取れた最適解であると同時に、運用維持が容易ではない数字です。

さらにそこから、単利計算と複利計算の2種類の計算方法が絡んでくると、将来得られる資産額に大きな差が生まれます。

また投資経験が少ない初心者が利回り10%で資産運用を行っても、高確率で失敗します。

まずは、1~3%と低めに設定し、ある程度収益が出始めたタイミングで利回りを上げて、最終的に利回り10%で運用する段階形式で取り組むのがおすすめです。

【おすすめ証券会社】SBI証券
SBI証券
手数料 10万円:99円
50万円:275円
100万円:535円
IPO実績 約120社
投資信託の保有銘柄件数 約2676銘柄
外国株 9か国
NISA対応可否 可能
iDeCo対応可否 可能
口座開設日数 翌営業日

SBI証券は、株式会社SBI証券が運営を務めるネット証券です。

取引毎にかかる手数料は、後述するネット証券を含め、業界最安値を誇り、1日の約定代金が100万円までは、手数料0円で取引できます。

さらに、25歳以下以下の方であれば、国内株式の取引手数料が0円になるなど、様々な特典を用意しています。

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

寄付型クラウドファンディングの特徴とは?購入型との違い・プロジェクトの始め方・おすすめサイト3選
寄付型クラウドファンディングの特徴と仕組み、購入型、募金活動との違い、プロジェクトの起案から成功ま…
お金がない(足りない)時に取る解決方法14選!金欠の乗り切り方をケース別に解説
働けど慢性的金欠と言わんばかりにお金がない状況から抜け出すにはどうすればいいのか? 今日から始めら…
お金持ちに共通してみられる特徴18選!貧乏人とお金持ちの違い・お金持ちになるために取る行動・注意点を解説

人間誰でも1度は「お金持ちになりたい!」と思うときがあります。

今回は、世間からお金持ち…

投資信託で大損する原因とは?損失の典型的パターン・リスク回避の方法を紹介

投資信託は、リスク分散が図れるうえ、少額から投資が始められるという特徴から投資初心者にはお誂え…

特集記事

【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。