TOP > 生活とお金 > お金を使わない生活を送る方法10選!節約しながらストレスフリーで快適な暮らしを実現

お金を使わない生活を送る方法10選!節約しながらストレスフリーで快適な暮らしを実現

【更新日】2024-01-09
このエントリーをはてなブックマークに追加
お金を使わない生活
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。
新着物件Check
都内の住まい探しはこちら!

貯蓄額が多い人=月々の収入額や年収額が高いというわけではありません。

年収額がさほど大きくなくても、日々の小さな積み重ねで貯蓄額を今以上に増やすことができます。

むしろ、年収や給与を上げる方法を模索するよりも、極力お金を使わず生活を送って貯蓄額を増やしていく方法を取るのが手軽で簡単に行えます。

とはいえ、節約を意識しすぎるのは体に毒であり、精神的に参ってしまう方もいます。

今回は、誰でも簡単にできるお金を使わない生活方法を10紹介すると同時に世帯別で実践できる節約術を紹介します。

お金がない(足りない)時の8つの解決方法!金欠の乗り切り方をケース別に解説
おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

お金を使わない生活は楽しい?

「お金を使わない生活って楽しいの?」という疑問を抱く方がいますが、結論を述べると、刺激がなく、淡白で質素な生活と表現できる生活を送ることとなります。

とはいえ、刺激がないからと言って毎日が退屈というわけではありません。

むしろ、「お金を使わない生活=つまらない、退屈」という考えは極端な話であり、お金を使う日を決めるなど、楽しみを見出すことで、一風変わって日常生活を送れるのです。

20代男性ミニマリストの持ち物7選【こだわりの厳選アイテムを写真付きで公開】

金を使わない生活方法10選

ここからは、今日から実践できるお金を使わない生活方法10個紹介します。

いずれも、最初は意識してやることが重要なものばかりですが、数日後には習慣化されているものばかりです。

おすすめの節約術12選!固定費や食費の見直し方や上手く節約するコツを解説

家計簿をつけて月々の収支額を算出

1つ目は、家計簿をつけて月々の収支額を算出することです。

家計簿をつけることで、1ヶ月分の収支の流れが可視化され、無駄な収支を控えられるようになります。

中でも光熱費用やスマホ代、ネット回線代などの固定費用のプラン見直しができます。

家計簿を付けるだけで、1ヶ月の収支額が数千円~万単位で改善され、翌月に繰り越せる額が増額します。

お金を使わない日を作る

2つ目は、お金を使わない日を設けることです。

典型的なものが、休日に散財するパターンです。

これが特別悪いというわけじゃありませんが、お金を使わない日を何日か設けてその日は読書やジョギング・サイクリングなど、お金を使わずとも楽しめることに挑戦してみるのもいいでしょう。

コンビニを利用しない

3つ目は、コンビニを利用しないことです。

24時間いつでも通えるという利便性からつい通ってしまうコンビニですが、物価額は、スーパーで販売している商品よりもやや高めに設定されています。

節約を図るなら、物価がやや高いコンビニではなく、スーパーで買い物を行うと、差額分を余剰金として次回の買い物に回すことができます。

金額は少額ですが、たった数十円、数百円違うだけで金銭的余裕が生まれます。

自炊する

4つ目は、日々の食事は自炊で賄うことです。

食費を節約するなら、外食ではなく自炊を行うのが効果的です。

例えば、カレーが食べたいと思った時、大手カレー専門店で注文をすれば、1品600~800円ほどします。

自炊となれば、材料費だけで同等の価格まで行くこともありますが、カレーを作れば、1品単価は500円未満で済むケースが多いです。

さらに材料が余れば、その都度別の料理に使いまわすことが可能なうえ、タッパーに小分けすれば、翌日以降の食事代を0円で済ませられます。

また昼食も外食ではなく、弁当持参にすることで節約にもなります。

積み立て貯金を行う

5つ目は、積み立て貯金を行うことです。

財布の中にお金が入っているとついつい使ってしまいがちな方ほど、浪費癖が付いて「お金が貯まらない」と言ってしまうものです。

積立貯金のやり方は様々ありますが、手軽にできるものは、決まった曜日に財布の中身を数百円分だけ貯金していくという方法がおすすめです。

例えば、財布の中に500円玉があれば貯金するルールや、決まった曜日に決めた額分だけ貯金するなど独自のルールを設けて貯金してみる方法があります。

仮に一週間の終わりに500~1,000円は貯金するというルールを設けて、貯金していけば、1か月後には、2,000~4,000円近く貯まっている計算になります。

サブスクやスマホの利用プランを見直す

6つ目は、サブスクやスマホの利用プランの見直しを行うことです。

家計簿を付けるタイミングで、利用しているサブスクやスマホプランの見直しを行うと効果的です。

見直しのタイミングで利用していないプランや身に覚えのないプランを契約していることがあります。

スマホプランを見直すだけで、月々の支払額を数千円抑えることができます。

また利用する機会が少ないサブスクは、早々に解約してしまうのがおすすめです。

衣類は着回し重視で選ぶ

7つ目は、衣類やカバンなど日常遣いが多いものは、着回しができるものを軸に選ぶのがおすすめです。

衣類やカバンは、季節ごとにトレンドがあり、つい流行品に手を出してしまうものです。

トレンドや流行を取り入れることは大事ですが、その都度服を購入していては、節約になりません。

堅実にお金を貯めていくためにも、1品のみ流行のモノを購入して、残りは白や黒など、落ち着きがある色のモノを購入して着回すのがおすすめです。

無印良品で購入して本当に良かったおすすめ商品ランキング7選【2024年】

古物商・フリマアプリに売る

8つ目は、不用品を古物商やフリマアプリに出品して売却する方法です。

断捨離と称して物を捨てて家内をスッキリさせるよりも、売れそうなものは売却して換金してしまうのがおすすめです。

例えば、好きで集めていたキャラグッズは、らしんばんやまんだらけなどの古物専門店に買取依頼してみたり、もう読まなくなった本はBook-offなどの古本専門店に売るなど、その品を専門に取り扱っている店に売りに行く方法はおすすめです。

また真新しいものは、メルカリなどのフリマアプリで出品してみるのもいいでしょう。

ポイントで買い物をする

9つ目は、買い物をして貯まったポイントを次回の買い物に使用していくポイ活です。

買い物をするたびに、その店舗で利用できるカードを提示すれば、数百円毎に1P貯まっていくシステムを導入している店舗は多いです。

貯まっていくポイントは小さくても、継続してポイントを貯めていけば数千円~万単位でポイントを貯めることができます。

貯まったポイントを現金代わりに利用することで、購入額分の金額を別のモノに回せる余裕が生まれます。

移動は極力徒歩や自転車を使用する

最後は、出かけるときの移動手段に、極力徒歩や自転車を採用してみることです。

交通費の削減と併せて、健康にもなれるおすすめの節約術です。

例えば、会社までの移動を電車から自転車に変えてみたり、1~2駅分の移動は必ず徒歩にするなど、小さな積み重ねで翌月に回せるお金が大きくなります。

【世帯別】お金を使わない生活のポイント

前節で、誰でも簡単にできるお金を使わない方法を10個紹介してきました。

とはいえ、世帯によって生活環境や様式が異なるため、前節で紹介したものが実践できない場合もあります。

ここからは、1人暮らしと2人暮らし以上の世帯別で見る節約術のポイントを紹介します。

1人暮らし世帯のお金を使わない生活

1人暮らしにとって、お金の管理はこの上なく重要なことです。

追記が緩んで使いすぎれば、公共料金やスマホダイなど固定費の支払いが行えず、途方に暮れてしまう事態に遭遇しかねません。

そうならないためにも、毎日家計簿をつけて金銭管理の徹底を行うと同時に、支払いをクレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレスで管理する方法をおすすめします。

キャッシュレス決済なら、使用履歴が残るうえ、ポイントも貯まっていきます。

また電子マネーを使用する際は、1ヶ月の間で使用する分だけをチャージしておくと、管理が行き届きます。

家電を分割払いで購入する注意点とは?大手家電量販店4店舗で利用できる分割払いの特徴・金利・特典を徹底比較

2人暮らし世帯のお金を使わない生活

2人暮らし以上の世帯となれば、お金の管理はよりシビアなものへとなってきます。

節約術を実施していくのも大事ですが、それと同じくらい重要なことがあります。

それが、金銭管理についてどういう方向性で行くかです。

夫婦とはいえ、元は赤の他人。

金銭管理に対する考え方が違えば、金銭感覚の違いもあります。

話し合う内容は、主に2つです。

話し合う内容

  • 管理方法と使い道
  • 収入の合算をするか否か

話上内容の大本になってくる管理方法と使い道の内容次第で、お金の使い方が大きく変わってきます。

たとえばね固定費は、折半で何%ずつ公平に負担していくや、買い物は基本まとめて無駄を省いていくなど、足並みをそろえた節約が大きなポイントになってきます。

お金が貯まらない人の行動3選

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

ここまで節約術を紹介してきましたが、過去に同じような方法をとったけど長続きしなかった方やかえってストレスが溜まってしまったという方もいるでしょう。

また節約しているはずなのに、お金が貯まらないという人もいます。

ここでは、節約しているはずなのにお金が貯まらない人が取ってしまう行動を3つ紹介します。

やめられない出資がある

ありがちな行動の1つ目が、やめられない出資があることです。

出資の多くは、タバコや酒、ギャンブル、アプリゲームへの課金などが該当します。

無駄とわかっていても、つい手を出してしまう依存性があることから節約を心がけるようになったら、自意識を強く保って手を出さないようにしましょう。

根本的解決は、手を出さないことがベストです。

定期的に購入しなきゃ気が済まないという方に効果的な方法が、お金を使わない日を設ける方法です。

この方法を用いれば、購入癖が解消され足り、消費そのものを抑えることができます。

安いものを求めたハシゴ

2つ目としてあげられる行動が、安いものを求めて店舗を転々とする行動です。

安いものを求めて淡々と移動する行為は、単純に疲れるだけであり、その都度発生する交通費も予想以上にかかってしまう可能性が高いです。

節約する方法としておすすめなのが、店舗チラシやDMを定期的に確認することです。

事前に情報を仕入れておけば、無駄に体力を使わずに済むうえ、時間や資金面での節約につながります。

購入しても使用しない

ダイソーやセリアなどの100均で販売されているコスパがいい便利グッズや、インスタグラマーやYouTuberなどのインフルエンサーが宣伝したアイテムを使えば、節約に役立てるとは言いますが、購入しても使わないという事態もありえます。

グッズを購入すること事態に良し悪しはありません。

しかし、買って満足して終わるのではなく、購入した後に使ってみてどのような結果を生み出してくれたのかが重要になってきます。

お金を使わない生活はストレスなく送ることが重要

ここまで、誰でも気軽にできる10個の節約術と世帯別で節約術を実施する時のポイントを紹介してきました。

お金を使わない生活を送ることを「我慢がいる生活」として受け止めている方がいらっしゃいますが、決してそのようなことはありません。

お金を使わない生活は、「なぜ節約をするのか」という理由を立てたうえで、貯まった資金を今後どのように使うかという使途目的を立てておくと、決して苦になりません。

新着物件Check
都内の住まい探しはこちら!

また、節約術を実施する時もある程度のルールを設けたうえで取り組むことが重要です。

節約を始めるなら、まずは収支額の把握を行ってから、節約を行う目的と理由、貯まったお金をどうするのかといった流れを組んでから取り組むのが成功につながります。

1000万円貯めるのは簡単?やるべきこととおすすめの貯蓄方法を解説
おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

特集記事

【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。