TOP > 不動産投資 > 少額投資 > 不動産クラウドファンディングでかかる税金は?確定申告が必要なケースと申告方法・節税のノウハウ

不動産クラウドファンディングでかかる税金は?確定申告が必要なケースと申告方法・節税のノウハウ

【更新日】2023-12-26
このエントリーをはてなブックマークに追加
不動産クラウドファンディングでかかる税金
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

近年人気が出てきた不動産クラウドファンディング。

少額で不動産投資ができるので、気になっている人や始めた人も多いはずです。

しかし、気になるのは不動産クラウドファンディングで得た利益に税金はかかるのかどうかですよね。

結論から言えば、不動産クラウドファンディングの分配金に税金がかかり、一定以上の金額を得ると確定申告も必要です。

この記事では、不動産クラウドファンディングの税金がかかるケースと確定申告の流れについて解説します。

不動産クラウドファンディングおすすめ比較ランキング!人気18社の評判・サービスの違いと賢い投資先の選び方
おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

不動産クラウドファンディングは分配金に税金がかかる

不動産クラウドファンディングは、不動産投資のための資金をインターネット上で募集して、出資者の出資割合に応じて分配金を支払う仕組みです。

不動産クラウドファンディングでは、投資したリターンとして返還される分配金に税金がかけられ、「雑所得」として総合課税の対象となります。

ただし、不動産クラウドファンディングは分配金として支払われる前に源泉徴収がクラウドファンディング会社によって行われます。

そのため出資者が分配金に対して納税する必要はなく、基本的に確定申告をする必要もありません。

源泉徴収の税率

分配金として支払われる前にクラウドファンディング会社側で行われる源泉徴収では、所得税20%+復興特別所得税0.42%=20.42%の税率がかかります。

例えば一年の利回りが6%の案件に100万円投資したとすると、年間の分配金は6万円となるので、60,000×20.42%=12,252円が引かれます。

不動産クラウドファンディングは源泉徴収した額が分配金として支払われるため、60,000円-12,252円=47,748円が実際の収入となります。

不動産クラウドファンディングで確定申告が必要なケース

不動産クラウドファンディングは基本的に源泉徴収を行ってくれるため、確定申告はする必要がありません。

しかし、次のケースに当てはまる人は確定申告をする必要があります。

  • 雑所得が20万円以上
  • 課税所得金額が694万円以下
  • 元々確定申告が必要な人

不動産クラウドファンディングで得た分配金は「雑所得」として扱われますが、上記の要件に当てはまる人は確定申告が必要です。

以下にそれぞれのケースを解説します。

雑所得が20万円以上

不動産クラウドファンディングで得た分配金と合わせて雑所得が20万円を越える場合、確定申告が必要です。

雑所得には、次の内容が挙げられます。

  • 年金収入
  • 副業による収入
  • ネットショップでの収入
  • FXなどの金融取引での収入
  • 印税や講演料

不動産クラウドファンディング以外の投資で得た収入なども入るため、他に投資をしている人は合計の雑所得が20万円を越えている可能性があります。

不動産クラウドファンディングの源泉徴収前の分配金と合わせて計算して、20万円を越えていないか確認しておきましょう。

課税所得金額が694万円以下

不動産クラウドファンディングでは、分配金が支払われる前に一律20.42%で源泉徴収を行っています。

しかし、個人に課される課税所得税率は5%~45%と幅があり、次の表のように設定されています。

課税される所得金額 税率 控除額
1,000円 から 1,949,000円 5% 0円
1,950,000円 から 3,299,000円 10% 97,500円
3,300,000円 から 6,949,000円 20% 427,500円
6,950,000円 から 8,999,000円 23% 636,000円
9,000,000円 から 17,999,000円まで 33% 1,536,000円
18,000,000円 から 39,999,000円まで 40% 2,796,000円
40,000,000円 以上 45% 4,796,000円

表からわかる通り、課税所得金額が694万円以下の場合税率は20%と設定されているため、不動産クラウドファンディング会社が行う源泉徴収では支払い過ぎています。

多く支払ってしまった税金は確定申告をすると返還されるため、課税所得金額が694万円以下の人は確定申告をしておきましょう。

確定申告で分配金を雑所得として記入し、源泉徴収額を記載すると後日差額が返ってきます。

元々確定申告が必要な人

不動産クラウドファンディングの分配金問わず、次の要件に当てはまる人はもともと確定申告が必要です。

  • 年収2,000万円以上の会社員
  • 青色申告の人
  • ふるさと納税や医療費控除を受ける人

上記の要件に当てはまる場合、雑所得が20万円以下であっても確定申告をしなければなりません。

確定申告漏れがあると、後日さらに高い税を支払うなどペナルティがあるので気をつけましょう。

不動産クラウドファンディングって儲からないの?利回り・収益の目安と考え方

不動産クラウドファンディングで確定申告をする流れ

不動産クラウドファンディングで確定申告をする流れ

不動産クラウドファンディングの分配金を受け取って、確定申告をする際は次の流れで行います。

  1. 所得額を確認する
  2. 必要書類を準備する
  3. 確定申告書を作成する
  4. 税務署へ提出する
  5. 納税・返還される

確定申告で税金が返還される場合も納税時と手順は同じです。

以下にそれぞれのステップごとに解説していきます。

所得額を確認する

不動産クラウドファンディングでは前述した通り、確定申告が必要な場合と不必要な場合があります。

まずは雑所得が20万円を越えているか、課税所得金額が694万円以下かなどの要件を確認しましょう。

不動産クラウドファンディングの分配金に関しては、各会社の報告書を確認すればわかります。

必要書類を準備する

確定申告が必要だとわかれば、次の書類を準備しましょう。

  • 給与所得・公的年金等の源泉徴収票(原本)
  • マイナンバーカード
  • 本人確認書類
  • 医療費の領収書
  • 社会保険料控除証明書
  • 生命保険料の控除証明書
  • 地震保険料の控除証明書

確定申告をする際に必ず使うのは源泉徴収票・マイナンバーカード・本人確認書類です。

控除証明書はあれば準備しておきましょう。

確定申告書を作成する

必要書類が準備できれば、確定申告書を作成しましょう。

現在はインターネットを通じて申告書を作成できる「確定申告書等作成コーナー」もあります。

国税庁のホームページ上にあり、データを入力すれば自動で申告書を作成してくれるため非常に楽に進めれます。

作成中に中断することもできますが、必要書類を準備しておけばよりスムーズに作成できるのでお勧めです。

税務署へ提出する

確定申告書が作成できれば、税務署へ提出します。

国税庁の確定申告書等作成コーナーで作成した人は、「マイナンバーカード方式」「ID・パスワード方式」「税務署へ郵送」の提出方法があります。

マイナンバーかID・パスワード方式を使えばネット上で完結するので、楽に済ませたい人は二つの方法を選びましょう。

また当然ですが、税務署へ直接提出しに行くことも可能です。

不安な人は直接提出して、記入漏れがないか確認してもらうと良いです。

納税・返還される

確定申告書が提出できれば、後日納税・返還されます。

源泉徴収の額が少なかった場合には納税、反対に多かった場合には返還されるので待ちましょう。

また、確定申告書に不備があって再度納税する必要がある場合も連絡が来ます。

忘れずにチェックしておきましょう。

不動産クラウドファンディングの税金を納める時の注意点

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

不動産クラウドファンディングの税金を納める際の注意点は、次の2点です。

  • 分配金は源泉徴収された金額
  • 雑所得内の損益通算は可能

分配金は雑所得として計算されるため、損した場合でも確定申告をしていた方が得になるケースもあります。

以下にそれぞれ解説していきます。

分配金は源泉徴収された金額

不動産クラウドファンディングの分配金は、源泉徴収された金額です。

そのため、雑所得が20万円を越えているか確認する際は、支払われた分配金ではなく、源泉徴収前の分配金を確認する必要があります。

源泉徴収後の金額が20万円以内だったために、確定申告をし忘れてしまわないように注意しましょう。

確定申告漏れがあると、後日延滞税などのペナルティを受ける可能性があります。

雑所得内の損益通算は可能

不動産クラウドファンディングで得られる分配金は雑所得に分類されるため、損益通算が可能です。

損益通算とは一定期間内の損失と利益を相殺することで、納める税金額を減らすことができる仕組みです。

例えば不動産クラウドファンディングで損失が出た場合、確定申告をしておくと他の雑所得の利益と合算されます。

利益が減れば納税額も減るため、損失が出た場合でも確定申告をしておくと良いです。

反対に、不動産クラウドファンディングで出た利益も他の投資でマイナスだった場合は相殺できます。

不動産クラウドファンディングの税金は雑所得として確定申告する

不動産クラウドファンディングで得られた分配金には、雑所得として税金がかけられます。

クラウドファンディング会社が20.42%の源泉徴収をしたうえで分配金が支払われますが、雑所得金額が20万円を越える人や課税所得金額が694万円以下の人は確定申告が必要です。

特に課税所得金額が694万円以下の人は税金が返ってくるため、忘れずにしておきましょう。

また他の投資などと損益通算することもできるので、損失が出た場合でも確定申告をしておくと良いです。

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

【2024年4月最新】不動産クラウドファンディングが実施しているキャンペーン紹介
不動産投資型クラウドファンディングほ運営している会社では、新規投資家を募る方法としてお得感満載の新…
不動産担保があるソーシャルレンディングを徹底比較!担保設定を設ける理由・案件の選びのポイントを解説
ソーシャルレンディングには貸し倒れリスクが付いて回ります。 そのリスクを軽減する対策の1つとして担…
30代におすすめの資産運用9選!運用を始める3つの理由と成功を掴む方法を紹介

30代に突入すると、これから訪れるライフイベントに備えた資金繰りを行わねばならないほか、月の出費…

特集記事

【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。