
おすすめの生活雑貨・日用品まとめ!買って損しない便利グッズを徹底紹介
便利なアイディア商品は、上手に活用することで不便さを解決してくれます。
安価な商品でも、生活を豊かにしてくれる優れたアイテムは多数存在します。
今回は、おすすめの生活雑貨・日用品をシーン別に紹介していきます。

キッチン周りで使える!おすすめ便利グッズ
キッチンでの毎日の料理・調理は非常に面倒くさいものです。
ただ手間がかかるだけでなく、自分に合わないグッズを利用すると肌荒れなどのリスクがあります。
ここからは、健康にも気を使っていて、更に利便性も高いおすすめのグッズを紹介していきます。
サンクラフト『パン切りナイフ「せせらぎ」』
独自の3種類の形状刃を持つナイフで、硬いものから柔らかいものまで、様々なパンを楽々カットすることが出来ます。
表面の硬いハードパンは大波部分がパンを捉えて滑らず力を入れることが可能。
柔らかいパンなら小波部分でパンをつぶさずスムーズに切れます。
軽い力でもスパッと切れ味するどくカットができ、パンくずもあまり残りません。
プロのシェフにも認められた逸品で、パンをより美味しく食べたい方におすすめです。
南海通商「Norpa.エプロン」
南海通商のNorpa.エプロンは、従来のエプロンのイメージを覆す、見栄えが良くてスタイリッシュなシルエットが特徴的です。
長めの丈のユニセックスなサイズで、ペアルックで着ても綺麗に決まります。
しっかりした幅を持っており、後ろに大きなポケットが付いているなど、機能性にもこだわっています。
色も青や茶色をアクセントにしたファッショナブルな仕上がりで、いつものクッキングが更に楽しくなります。
岩谷マテリアル「アイラップ」シリーズ
変らぬレトロなパッケージで長年支持されているキッチン用のポリ袋です。
食品の冷凍・冷蔵やレンジ・熱湯での解凍・温めに効果を発揮する商品で、大パックのお肉などの小分けや下味冷凍、野菜の冷凍長期保存などにも使うことが出来ます。
マチ付きのタイプや大容量エンボス加工タイプ、シートタイプの「なんでもシート」、ご飯を入れて握れば綺麗な三角型のおにぎりができる「おにぎりぽっけ」など、様々なバリエーションも発売されています。
食品衛生に優れており、環境にも配慮しているから子供のお弁当作りなどにも安心して利用できます。
ダイアモンドヘッド「無煙グリル調理器 ゼロスモークDX」
煙の出ないグリル調理器で、中についている吸煙ファンが発生する煙を強力に循環吸引します。
煙だけでなく臭いも出にくい構造で、室内でも安心してグリルを楽しめます。
プレートは2種類付属しており、使い分ければバーベキューなどのお肉料理から餃子などの蒸し料理、焼きそば・お好み焼きなどの鉄板料理、ケーキなどのお菓子作りに活用できます。
温度設定・タイマー設定も詳細におこなえるので、レシピ通りに調理することが可能です。
最大250℃まで火力を設定できるので、高温が必要な調理にも問題なく対応できます。
フライングソーサー「鉄エンボス玉子焼き器」
プロの料理人が使う本格的な玉子焼き器を、家庭料理でも使いやすくアレンジした逸品です。
サイズはミニサイズとオリジナルサイズの2種類があり、用途に応じて使い分けられます。
高温に強く丈夫、油まわりが良い構造で、ふっくらとした一味違う玉子焼きが焼き上がります。
エンボス加工で焦げ付きにくく、IHでも使うことが出来ます。
ミニサイズは卵1個でも問題なく使えるので、子どものお弁当用に小さな玉子焼きを作りたい時などにもおすすめです。
ドウシシャ「evercook(エバークック) IH対応フライパン」
アルミニウムに独自のアンカー構造を施すことで、熱に弱い接着材を使用する必要がなく、汚れがこびりつきにくい状態が維持できます。
頑固な汚れが付着してもスムーズに落とすことができ、市販のスポンジでこすれば女性の力でも簡単に、綺麗にできます。
表面のフッ素コーティングは非常に剥がれにくく、安心して使用することが可能。
いざコーティングが削れてしまった場合でも、その下にある塩分に強いアルマイトコーティング(酸化被膜)がアルミニウムの腐食を防いでくれます。
オークス「シンク掃除が楽になる排水口ネットホルダー」
オークスの排水口ネットホルダーは、ヌメヌメして触りたくない排水口の掃除を簡単にするために開発されたアイテムです。
市販の水切りネットを被せてセットすれば、ネットが細かいゴミまでしっかりキャッチしてくれます。
ゴミが溜まったら、後は水切りネットごと捨ててしまえばOKです。
ネットホルダーは防汚材クリンベル®配合で汚れにくく、スッキリ洗えます。
付属で調整リングがついており、幅広いサイズに対応することが可能。
※高さ(深さ)45㎜以上、ツバの直径は134~135mm、140~145mm、148~150mm(調整リング使用時)に対応
幅広い間取りのキッチンに取り付けることが出来ます。
山崎実業「ポリ袋エコホルダー」
三角コーナー代わりに使える簡易ゴミ箱で、ひっかけたポリ袋にゴミを捨てて、貯まったそのまま捨てられる優れものです。
ひっかけた袋の入り口はシリコンキャップで留められるので、臭い対策もバッチリです。
ジュースのパックなど乾燥させる必要のあるゴミなども、ホルダーにひっかけておけば素早く乾燥させることが出来ます。
アーネスト「パリパリ のり切り隊」
172個もの突起で海苔に穴をあけることで、パリパリな状態を保ったままおにぎりなどに利用することが出来ます。
口の大きさでパリッと嚙み切れるので、小さな子どものお弁当にもおすすめです。
海苔がご飯から剥がれにくくなるので、床にご飯粒がボロボロこぼれることも減らせます。
住まいを綺麗に保つ!おすすめの掃除・洗濯グッズ
住まいを綺麗に保つ上で、良い掃除・洗濯グッズを選ぶことは非常に大切です。
ここからは、掃除・洗濯にぜひ活用したい、おすすめ商品を紹介します。
平安伸銅工業株式会社「エアコンハンガー」

室内干しで大活躍するのが平安伸銅工業株式会社のエアコンハンガーです。
洗濯物に直接エアコンの風を当てることが出来るので、室内干しでも効率的に洗濯物を乾かすことが出来ます。
工具不要で取り付けも簡単です。
梅雨の時期だけでなく、急な雨が降ってきた際もすぐに乾かすことが出来るので家庭内で重宝されます。
折り畳み式で収納することが出来るので、一度設置してしまえば好きなタイミングで簡単に利用することが出来ます。
また、伸縮式のタイプもあるのでエアコンの大きさに合わせてエアコンハンガーの幅を調整することが可能です。
エアコンハンガーを利用すれば、急な雨でも洗濯物を干す場所に困りません!
株式会社リンレイ「換気扇レンジクリーナー」

換気扇だけでなくレンジ・コンロの受け皿・レンジ周りの壁・ステンレス製品についての油汚れもスプレーするだけで、こすらずに分解することが出来ます。
換気扇レンジクリーナーをスプレーすると強力洗浄成分が入った泡が油汚れを溶かして落とします。
スプレーを吹きかけた後は、すぐに布やキッチンペーパーで拭き取るか水洗いすることで新品の様な輝きを取り戻すことが出来ます。
家庭の油汚れはこれ一本で大満足です!
マーナ「ほうき ちりとり」
ほうきとちりとりのセットで、掃きやすさとゴミのこぼれにくさにこだわった設計となっています。
ほうきのブラシ部分は隅も掃きやすい角度のある設計で、柄も薄い形状で女性でも握りやすく、手が痛くなりにくい構造です。
自立するので、壁際などに収納させれば、省スペースにもなります。
使わない時は玄関横に置いていても、違和感なく使用できます。
マーナ「バケツ」
スクエア型の蓋つきバケツで、スッキリ収納できます。
約5Lと意外に容量が大きく、掃除やタオルの浸け置きといった場面で活躍します。
中は目盛りが付いているので、洗剤を入れる際に間違うことがありません。
従来のバケツの概念を覆すオシャレで清潔感のある見た目で、壁際に置くだけでも違和感がありません。
仕事や勉強で使える!作業におすすめのグッズ
仕事や勉強がはかどる画期的な商品も、現在は多数販売されています。
大人から子供まで便利に使用できるおすすめ商品を紹介します。
ヤマト(YAMATO)「テープノフセン」
一般的な付箋は1枚ずつ長さが決まっていますが、この「テープノフセン」は、自由に長さを変えられるので、様々な用途で柔軟に使用することができます。
付箋の裏は全面にのりが付いているので、ペタッとノートに密着させることが可能。
カッター付きなので、ハサミがなくてもカンタンに長さをカットできます。
wemo「ウェアラブルメモ」
腕に巻いて使うタイプのメモで、油性ボールペンでしっかりかけます。
書いた内容は消しゴムや指でこすればカンタンに消えるので、何度も利用することが出来ます。
報道関係者や医療従事者などに広く利用されており、特に屋外などで活動的に動きつつ、記録をしたい方におすすめです。
子育てにおすすめ!注目のベビー・子供用グッズ
赤ちゃんから小学生低学年くらいの子供までを対象とした、おすすめのベビー用・子供用グッズも多数存在します。
変わり種のグッズも多く、用途に合わせて賢く使用することが可能です。
リッチェル「バスチェア マット付R」
赤ちゃんをお風呂に入れる時、少し手を離したいのに離せない…。
そんな悩みを解決してくれるのが、リッチェルのバスチェア マット付Rです。
ゆったり広めのシートで安心。
背もたれの角度を自由に変えられるので、月齢や用途に合わせて柔軟に使うことが出来ます。
背中のマットが柔らかい肌心地で暖かく、赤ちゃんが嫌がりません。
取っ手部分にはクルクルと回るおもちゃが付いているので、楽しく頭や体を洗うことができます。
マットはカンタンに取り外して選択や外干しできるので、衛生的にも安心です。
コンビ「調乳じょ~ず 70HW」
沸騰したお湯を中に入れるだけで、自動的に調乳に最適な70℃以上に維持することができる優れものです。
細かい温度調整や保温の必要がないので、手間なしでカンタンにミルクを作ることが可能です。
注ぎ口が哺乳瓶に入れやすい設計になっているので、使いやすさもピカイチです。
Mommy's Helper「フロッギー・バス&プール」
赤ちゃんのずり落ちを防止するストッパー付きの小さなプール&バスで、周りがふわふわなのでケガなく安心して使うことが出来ます。
比較的丈夫な構造で、破れにくく長く使えるのも大きな魅力。
コスパが良くデザインもかわいらしいので、男女どちらにもおすすめです。
ぐっすり眠れる!注目の安眠グッズ
最近ではPCを使った仕事をする人が増えたことで、目の疲れなどに悩まされてぐっすり眠れないケースが増えています。
ここからは、そんな現代人の悩みに適した注目の安眠グッズを紹介します。
HLコーポレーション「スリープマスクコンフォート」
綿80%の柔らかで優しい生地のアイマスクで、目元のくぼみがしっかりフィットして光をシャットアウトする作りになっています。
目の周りや鼻当てにはクッション性の高い素材を使っており、肌の弱い方も安心して利用できます。
横幅25.5cm、アジャスター付きで46~58cmまでサイズ調整できるので、こめかみまですっぽりと覆うことが出来ます。
移動中やお昼寝、夜の就寝など、幅広いシーンで活用することができます。
生活用品の賢い選び方
生活用品は数多くの種類があるので、本当に自分に合ったものを選ぼうと思うと、膨大な時間がかかってしまいます。
生活用品はどのように選べば良いのでしょうか?また、購入したグッズはどのように活用するのが理想なのでしょうか。
まずは試してみることが大切
生活用品は膨大なニーズに合わせて、ニッチなグッズが販売されています。
ニッチなニーズであるほど、ピッタリはまった時は大きな効果が見込めますが、対象となる人が少ないので、リアルな口コミなども出回っていないことが多いです。
気になった生活用品はまず購入をして、使ってみることも大切です。
専用グッズの購入は数を制限する
生活用品の中では、「ジャガイモの皮を綺麗に向ける商品」「バターを均一の大きさにカットできる商品」など、かなり用途の限られたニッチなものもあります。
こうしたニッチな商品を多数そろえても、使うタイミングがなかなか無く、かさばってしまいます。
用途が限られる商品は購入の数を制限して、できるだけ3つ以上の用途で使用できる商品を買うのがおすすめです。
必要な数だけ購入する
生活用品を購入する際に、切れてしまうことも想定して何個も買ってしまうケースが多いです。
ただし、特に初めての生活用品を購入する際は、必要なものを必要な分だけ買うのが鉄則です。
もし買ってすぐに自分に合わないことがわかったら、不要な新品が家に多数残ってしまうことになります。
新しく購入する生活用品はできるだけまとめ買いせず、1つずつ試すようにしましょう。
生活用品は買って後悔がないようにしよう
生活用品は魅力的なものが多数存在しますが、買う前に便利だと思っても、性能が購入後に必ず発揮できる訳ではありません。
買って後悔の無いように、事前の調査と、今家にある生活用品との兼ね合いを考えて判断することが重要です。
見た目だけに惑わされず、商品の使い道もしっかり考えながら、購入の有無を検討しましょう。
